47112486
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 2: ショウジョウバエの同定について (0) / 3: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 4: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 5: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 6: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 7: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 8: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 9: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 10: ハネフリバエ (2) / 11: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 12: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 13: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 14: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 15: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 16: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 17: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 18: 名前がわかりません (2) / 19: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 20: ネジレオバエでしょうか?? (2) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

またフンコバエです 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/02/19(Sun) 20:57 No.2157  引用 
こんちは。

 今日、川沿いの枯れ木の下にいたフンコバエ(と思います)です。

 翅の模様が特徴的なのですが、何者かわかるかも!と思い、アップしてみました。いかがでしょうか?

 宜しくお願いします。


Re: またフンコバエです 投稿者:フンコバエ 投稿日:2006/02/20(Mon) 11:35 No.2158  引用 
バグリッチ様

これは私が昔Rachispoda subtinctipennis (Brunetti, 1913)として発表した種です。しかし最近このグループには交尾器のみで区別される数種が存在していることが外国で分かり、日本にも数種いることが分かりました。このグループは複雑なのでまだよく調べていません。現状ではRachispoda sp.としておきます。

Re: またフンコバエです 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/02/21(Tue) 21:31 No.2159  引用 
フンコバエさん、ご教示ありがとうございます。

 Rachispoda sp.として記録します。
 属がわかったことは、本当にうれしいです。

 この種は、初夏に 水辺でたくさん採った事がありますが、なぜか手元に標本は残っていませんでした。
 このサイズの交尾器を解剖するのは、私にはまだ無理そうです。

 また、ご教示お願い申しあげます。

 
 

Do you know what family this m... 投稿者:Xespok 投稿日:2006/02/17(Fri) 02:42 No.2156  引用 
I posted this image on diptera.info, but the opinions were divided as to what family this midge belongs to. Anyone has an idea?

冬眠中のハエ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/02/13(Mon) 23:41 No.2153  引用 
こんちは。

 晩秋から春までに、けっこう採れるものにハナレメイエバエ類がありますよね。
 先日は、ホソハナレメイエバエが採れました。(画像)
 多分普通種と思います。

 この他、初めて、オオツヤホソバエが採れました。
 こっちは、見た目も変わっていて、初物感がありました。

 ではまた。


Re: 冬眠中のハエ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/02/16(Thu) 19:59 No.2154  引用 
バグリッチ様。

益々ハエに詳しくなっていきますね。
私は不勉強で、全く進歩していません(^_^;)

4月には車を乗り換えますので、今まで乗入規制が掛かっていた埼玉・千葉・神奈川などにも足を運びたいと考えています。

双翅目談話会総会案内が届きましたので、3/19に向けて新しいネタを考えなくては・・・・・・・

11月には関東で同定会を予定していますので、どんな顔ぶれが揃うか楽しみです(^^♪

Re: 冬眠中のハエ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/02/16(Thu) 22:41 No.2155  引用 
市毛さん、こんにちは。

 シーズンまで、もう少しの我慢ですね。
 しばらくは越冬diptera探しで楽しむことにします。

 11月の同定会は関東なので是非出たいです。
 私は勉強の程度が浅いので、皆さんにご教示いただけましたら嬉しいです。

 南関東にお越しの際は、お声をおかけ下さい。
 ではまた。

ハモグリバエ? 投稿者: 投稿日:2006/02/06(Mon) 19:10 No.2146  引用 
小笠原からですが、クスノキ科の特産種ムニンシロダモ(シロダモと近縁で良くにています)からマインを発見、飼育したところハモグリバエらしきものが出てきました。蛹は葉の淵を折りこんだ中にいました。本土のシロダモにもハモグリバエいますか?

Re: ハモグリバエ? 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/02/06(Mon) 21:53 No.2147  引用 
ハエというよりはコバチ上科(膜翅目)に見えるのですが、

少なくともハモグリバエ科の翅脈ではないと思います。

Re: ハモグリバエ? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/02/07(Tue) 13:03 No.2148  引用 
こんちは。

 私も、膜翅目に見えます。
 ・・・って事は、こちらの板が良いかと思いますが、
 名前までは期待薄と思います。
 http://www.raipon.jp/bbs/imgbbs.cgi

Re: ハモグリバエ? 投稿者: 投稿日:2006/02/07(Tue) 19:13 No.2149  引用 
ハエ男さん、バグリッチさん、ありがとうございます。自分もハチかなと思いましたが、潜り痕が線状なので迷ってしまいました。

クモバエの文献見つけた! 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/27(Fri) 23:06 No.2137  引用 
1年以上前に、ケンセイさんがクモバエとコウモリバエの事を出してたんですが、ワシも頂き物のクモバエ関連で調べてたらいいのがありましたよ。
船越公威:ユビナガコウモリに外部寄生するケブカクモバエの生態学的研究 1977、Jap.J.Ecol、27.127-140.1977
です。生態のほかにも情報が多いです。

こいつはCiNii http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiTop#
で「ケブカクモバエ」で検索して、その結果通りに入っていくとPDFでDL出来ます。 

Re: クモバエの文献見つけた! 投稿者: 投稿日:2006/01/30(Mon) 17:16 No.2143  引用 
ハエ男様,どうもです.

すばらしい論文を紹介していただきありがとうございます.
私の会社にコウモリ屋がいるのですが船越先生はコウモリ
研究者の間ではかなりの有名人のようです.

ケンセイ@久しぶりに東京都のミギワバエの報文投稿しました.

ニッポンシカシラミバエのゲニ 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/26(Thu) 14:36 No.2134  引用 
ニッポンシカシラミバエのゲニを撮影するため解剖をしてたんですが、いきなり、膜質部の多い腹部に穴を開けたとたん、真っ白な蛋白質様の物があふれ出て、ホールつきスライドグラスの中を真っ白にしてしまいました。

その中で、なんとか解剖をしたのですが、この白いものを除去するのにものすごく時間がかかりました。
白くて、粒子が細かくて粘りがあって、どこかで見たことあるような、ふと思いつきました。もしかしたらこれがニッポンシカシラミバエの精子なのではないか・・・きっとそうに違いない・・・


Re: ニッポンシカシラミバエのゲ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/26(Thu) 14:40 No.2135  引用 
解剖を続けてなんとか第5腹板と他のパーツを分離、

一応、ニクバエなどと同様に第5腹板はY字状をしています。
そして、その先の部分から鳥のくちばし状のものが確認されました。これがゲニ本体か?
解剖は進みます。


Re: ニッポンシカシラミバエのゲ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/26(Thu) 14:44 No.2136  引用 
あ、画像の順番が違う・・・2番目のはゲニ本体の画像でくちばし状の部分の中からさらに出てきたパーツです。

つまりこいつの下にはサヤに入った状態で普段はしまわれていたいたんですね。そして、交尾するときはこのサヤが開き、ゲニが勃起して、伸びて、♀に挿入するんですね〜〜。



Re: ニッポンシカシラミバエのゲ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/28(Sat) 21:02 No.2138  引用 
他のシラミバエはどうか知りませんが、ニッポンシカシラミバエに関しては♂の腹部末端には交尾鞘が確実に出ているようです。また第5腹版は通常は膜質部が短くなってる状況なので、わかりにくいです。

ちなみにケブカクモバエは♂の腹部は交尾期が露出してるので、明確にわかります。

Re: ニッポンシカシラミバエのゲ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/28(Sat) 21:08 No.2139  引用 
ちなみにケブカクモバエのゲニどす。

ミギワバエについての疑問 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/25(Wed) 23:06 No.2131  引用 
昆蟲ニューシリーズのVol.4 No.2 29-34 2002に笹川の双翅目ノート1ってのがあって、それを見てたときにふと思ったんです。この中にはミギワバエ科のシノニム情報などもけっこうあったのですが、(ミギワバエ科24種に関する記述あり)その中に気になる部分がひとつ・・・
Gymnomyzinae Palacopsidella grandis (Cresson 1925):P.opaca Miyagi (1977)はシノニムである。(Mathis,1986b)と書かれてるんですが、ここでいうP.opacaとはParalimna opacaのことなんだろうか?Palacopsidellaという属はFauna Japonicaには出てないのですが・・・同じPから始まる学名ではあるが、属が違いますよね。同属間でのシノニムならばわかりやすいのですが、属まですっとばして、シノニムとなった場合、Paralimna属は現在はどうなってるのか、ご存知の方いません?

Re: ミギワバエについての疑問 投稿者:フンコバエ 投稿日:2006/01/26(Thu) 11:48 No.2132  引用 
ハエ男様

Placopsidella opacaとParalimna opacaとは別物で、Paralimna属は今でも生きています。
Palacopsidellaで調べたので出ていなかったのではないでしょうか?正確にはPlacopsidellaで、FJの30ページに出ています。

Re: ミギワバエについての疑問 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/26(Thu) 11:55 No.2133  引用 
フンコバエ師匠>ありがとうございます。すっきりしました。

ツマグロコシボソハナアブ? 投稿者: 投稿日:2006/01/20(Fri) 17:23 No.2107  引用 
父島からですが、これも1・17日15時に撮影したものです。すこし画像がわるいですがいかがでしょうか?本種も今たくさんみられます。

Re: ツマグロコシボソハナアブ? 投稿者: 投稿日:2006/01/20(Fri) 22:43 No.2108  引用 
一応、ツマグロコシボソハナアブの父島からの記録はありますね。

出典
中根猛彦 小笠原諸島の昆虫類 小笠原の自然-小笠原諸島の学術・天然記念物調査報告書 文部省・文化庁・ 昭和45年3月

ちなみにニクバエ科はオガサワラホソニクバエ、センチニクバエ、ミセラニクバエ(duxかどうかは不明)の3種だけでした。

Re: ツマグロコシボソハナアブ? 投稿者: 投稿日:2006/01/20(Fri) 22:44 No.2109 ホームページ  引用 
和田勉之様。

おそらく、ツマグロコシボソハナアブの♀で合っていると思います。本種は小笠原父島からの記録が出ています。

Re: ツマグロコシボソハナアブ? 投稿者: 投稿日:2006/01/24(Tue) 10:26 No.2120  引用 
市毛様、ハエ男さん、ありがとうございます。本種も1月〜8月ぐらいに見られます。父島ではまだ多くいるようで属島の南島、兄島、母島で目撃しています。オガサワラニクバエは母島のみの記録になってますね。父島にもいそうですが、どんなとこ探せばいるんですか?花にくるハエだとわかりやすいんですが、あとシマモクセイミバエという特産種をさがしていますが、名のとおりシマモクセイの果実に潜るんですか、今ちょうど実が大きくなる途中ですが、それらしい気配はありません。

Re: オガサワラホソニクバエ 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/24(Tue) 11:51 No.2125  引用 
オガサワラホソニクバエは腹部の細い一見ニクバエ科に見えないハエです。でも、翅脈はきちんとニクバエの様相をしています。一応体型はものすごくスレンダーですが、胸背にはニクバエ類によく見られる3本の黒い線があります。

この類は比較的、海に近いところや海岸、砂地など石の上や漂流物、魚の死骸などの上で見られますので、オガサワラのやつもそういうところにいるのではないでしょうか?

Re: ツマグロコシボソハナアブ? 投稿者:OIKAWA 投稿日:2006/01/24(Tue) 22:20 No.2129 ホームページ  引用 
パプアでもコシボソハナアブにたような奴がいましたので貼っていきます。

Re: ツマグロコシボソハナアブ? 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/25(Wed) 00:41 No.2130  引用 
翅の紋がツマグロコシボソハナアブとはちょっと違いますね・・パプアじゃ無理ないか・・・

背中側からの画像はないっすか?

チスイコバエ 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/24(Tue) 20:52 No.2127  引用 
ちなみに件のチスイコバエ♂と思われるやつはこれです。
以前、フンコバエさんに教えていただいた種名Carnus hemapterusは北海道で♂が発見されててその画像が衛生動物2000vol51 No.4 p265-268に出てるのですが、その画像とは腹部の膜質部の状況があまりにも違うので上記論文の著者の岩佐先生に連絡を取って、送ることにしました。


Re: チスイコバエ 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/24(Tue) 20:55 No.2128  引用 
ちなみに記憶を蒸し返しますが、これが♀だす。頭部の様子なんかを見る限り同種っぽく見える気がするのですが・・

どうなることやら・・

お久しぶりです 投稿者:蠱沫 投稿日:2006/01/24(Tue) 10:31 No.2121  引用 
3年ほど前に、チスイコバエの画像を投稿した蠱沫(こまつ)です。
しばらくこちらのBBSを離れておりましたが、再び戻ってきました。ハエやアブなどについてまた色々ご教授して頂きたいとおもいます。双翅目談話会のほうに近日入信、いや入会予定です。

早速ですが、見て頂きたいハナアブがいるんです。
去年の4月上旬、松本市の山林で見つけました。手元の北隆館の
原色昆虫大図鑑を見る限り、ケブカハチモドキハナアブという
種類らしいのですが、いかがでしょうか。


Re: お久しぶりです 投稿者:蠱沫 投稿日:2006/01/24(Tue) 10:33 No.2122  引用 
標本画像です。生前は体表に密に毛を生じていたのですが、
標本にしたら毛がほとんど無くなっていました。どうやら
捕獲時にすぐシメずに狭い容器内に入れていたのが原因の
ようです。


Re: お久しぶりです 投稿者:蠱沫 投稿日:2006/01/24(Tue) 10:34 No.2123  引用 
背面拡大その1です。

Re: お久しぶりです 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/01/24(Tue) 11:37 No.2124  引用 
しばらくぶりのネット登場ですね。蠱沫さん>

画像のはケブカハチモドキハナアブでよいと思います。
ハナアブ誌に出ていた情報からも一致すると思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

Re: お久しぶりです 投稿者:蠱沫 投稿日:2006/01/24(Tue) 18:43 No.2126  引用 
ありがとうございます。
ハエ男様、こちらこそよろしくお願いします。

ちなみに背面拡大その2です。
あまり意味なかったかも・・

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -