57758184
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 不明なEpistrophe (5) / 2: ニセジョウザンケイ? (3) / 3: 興味深い有弁類 (4) / 4: アシマダラブユ亜属? (2) / 5: 4枚翅のハエ? (4) / 6: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 7: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 8: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 9: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 10: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 11: 富士山のアブ (2) / 12: クシツノアブ科について (2) / 13: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 14: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 15: ミズアブ科?不明種について (5) / 16: ハナアブ科不明種 (3) / 17: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 18: Tabanus属? (2) / 19: 無題 (2) / 20: 無題 (3) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

いろんな事考える人もいるんです... 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/11/23(Fri) 03:34:21 No.4019  引用 
ちょっとネットサーフィンしてたらこんなんを見つけました・・・「あなたをハエに例えたら」占いhttp://u-maker.com/153719.html・・・なんて言ってよいかわからないのですが・・・

ちなみに私は「銀バエ」だそうです。

宇都宮でおあいしませう・・・

Re: いろんな事考える人もいるん... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2007/11/23(Fri) 07:31:24 No.4020  引用 
ハエ男様.

私も銀バエでした.

どこに引かれるかの質問に「内緒」と書くと「ボーフラ」になりました.名前は関係ないようです.

お待ちしております.

キノコバエ? 投稿者:mitue@1熱海 投稿日:2007/11/12(Mon) 04:20:50 No.4001  引用 
先月庭で採集したものですが大きさはおなじくらいでした。
キノコバエの仲間かなとおもったのですがよろしくおねがいいたします。


Re: キノコバエ? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/11/12(Mon) 08:40:57 No.4002  引用 
シワバネキノコバエ(新称)Allactoneura cincta de Meijereというキノコバエの1種です(学名の3番目のdeは亜種名ではありません.de Meijereがこの学名をつけたオランダ人ー命名者ーの名前です).翅を縦に畳むことのできる大変珍しい性質をもっています.キノコバエと言っても,この種はキノコではなくて,専ら腐敗した植物質(野菜や果物の腐ったもの,野積みして腐った枯れ草などなど)を幼虫が食べます.熱帯系のキノコバエで,恐らく寒冷地では越冬できないで,温暖地から渡って来る可能性が考えられます.というのも,前日まで全く見かけなかったのに,突然ある朝庭の草や木の葉にいくつも静止していることがあるからです.

Re: キノコバエ? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/11/12(Mon) 08:45:50 No.4003  引用 
翅を畳むといいましたが,背中に重ねるという意味ではなくて,翅そのものを扇子のように縦に折りたたむことのできるということです.

Re: キノコバエ? 投稿者:mitue@1熱海 投稿日:2007/11/13(Tue) 05:48:30 No.4008  引用 
アノニモミイア様シワバネキノコバエ(新称)、詳しくおしえてくださりありがとうございました。採集したのに写真を写すことに精一杯で翅のたたみかたなど全くわかりませんでした。
晴れているときは毎日、庭の植物を観察していましたがこの画像は別固体ですが仰る通り沢山いたらしく3日のあいだに何枚も写していました。
お礼がおくれましたことお詫びいたします。

謎のミドリイエバエ2 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/09(Fri) 00:10:08 No.3992  引用 
中胸背を見ると、横溝後剛毛がどうみても1対しかありません。
後小盾板は発達していないのでヤドリバエではありません。

そうなると該当しそうな種は南西諸島産のクロオビミドリイエバエしかいなさそうなのですが、ほかにこの条件に当てはまるような種はいますでしょうか。

よろしくお願いします。


ホホグロオビキンバエ・・・かも... 投稿者: 投稿日:2007/11/10(Sat) 00:06:21 No.3995  引用 
Argeさん、こんばんは。

横溝後の正中剛毛が1対に見えるものには、オビキンバエ類も該当すると思います。オビキンバエ属の正中剛毛は原則的には0+2なのですが、2対のうち前の1対が弱々しくて、剛毛なのかただの毛なのかよくわからないことがあります。

イエバエ科とクロバエ科の見分けには下側剛毛列の有無が有効です。下側剛毛がない、あるいは列をなさないものはイエバエ科、一列に並んで生えるのはクロバエ科です(ニクバエ科・ヤドリバエ科もクロバエ科同様列生する)。No.3991の画像では、あるような、ないような?どうも確認できないので、標本で確認してみて下さい。

Re: 謎のミドリイエバエ2 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/10(Sat) 23:21:46 No.3999  引用 
猫又さま、ご無沙汰しております。

ご教示ありがとうございます。今ちょっと手元に標本がないので、後ほどゆっくり調べてみたいと思います。
とりあえずお礼まで。

栃木の同定会も何とか参加できそうなので、もしわからなければ誰かに見てもらおうと思います。

Re: 謎のミドリイエバエ2 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/12(Mon) 13:23:22 No.4005  引用 
どうも下側剛毛列の位置を見間違えていたようで、やはりホホグロオビキンバエのようです。

ありがとうございました。

ムシヒキアブの仲間? 投稿者:tosaka 投稿日:2007/11/10(Sat) 10:26:07 No.3996  引用 
八王子市のtosakaです。
11月3日に八王子市で撮影しましたが、画像から名前がわかりますでしょうか?足のオレンジ色が印象的でした。


Re: ムシヒキアブの仲間? 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/11/10(Sat) 12:42:57 No.3997  引用 
ヒメフンバエだと思います。

Re: ムシヒキアブの仲間? 投稿者:tosaka 投稿日:2007/11/10(Sat) 15:24:11 No.3998  引用 
ハエ男様
どうもありがとうございました。
webで検索すると、たくさん画像が見つかりました。
この掲示板にも載っていたのですね。

謎のミドリイエバエ 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/09(Fri) 00:03:04 No.3991  引用 
先月大阪の淀川河川敷で採集したハエです。

腹部の節の後縁に青色の帯があり、一見トウキョウキンバエかミヤマキンバエの仲間のようですが・・・。

関東同定会のお知らせ 投稿者:茨城@市毛 多少復活(~_~) 投稿日:2007/11/07(Wed) 13:07:35 No.3989  引用 
別掲示板やHP等にも掲示しましたが,ここにも貼っておきます.

双翅目談話会 第11回 同定会・勉強会&忘年会の御案内

◆日時:2007年11月24日(土)午前10時より
◆場所:栃木県立博物館
〒320-0865 栃木県宇都宮市睦町2-2 TEL 028-634-1311(代表)
JR宇都宮駅から 関東バス市内線(駅西口バスターミナル13番乗り場)
37番「桜通り経由鶴田駅行」または「桜通り経由西川田駅行」で『中央公園博物館前』 下車。

ttp://www.muse.pref.tochigi.jp/

<忘年会を午後6時位から予定しています(会場未定)>

会員以外も参加可能です.

Re: 関東同定会のお知らせ 投稿者: 投稿日:2007/11/07(Wed) 15:05:44 No.3990  引用 
追加情報です。

東京から宇都宮までの交通手段ですが、新宿からのJRバスが往復2,900円で一番安いと思います。詳しくは以下のウェブサイトに出ています。

http://www.kakuyasubus.jp/

なお、宇都宮の宿ですが、楽天などで探せばいろいろ安い宿は見つかります。ただし、駐車場事情はあまり良くないので、車で行く方は宿の駐車場事情を確認した方が良いと思います。

ということで、栃木県博でお会いしましょう!

ケンセイ@双翅目談話会関東事務局

ヒラタアブ? 投稿者:mitue@熱海 投稿日:2007/11/06(Tue) 08:30:00 No.3986  引用 
07/10/21、庭のサルビア・ディスコロールについていた蛹を捕獲していたら10日ほどで羽化しました。
えあわせではクロヒラタアブに似ているとおもいましたがどうでしょうか?よろしくおねがいいたします。


Re: ヒラタアブ? 投稿者:茨城@市毛 多少復活(~_~) 投稿日:2007/11/06(Tue) 21:55:04 No.3987  引用 
mitue@熱海様.

恐らく,御指摘どおりクロヒラタアブで良いと思います.

本種に酷似したニッポンクロヒラタアブは,♂腹部末端の交尾器が
http://homepage2.nifty.com/syrphidae/tribe/syrphini.htm
のような指状になっています.

Re: ヒラタアブ? 投稿者:mitue@熱海 投稿日:2007/11/07(Wed) 09:41:25 No.3988  引用 
茨城@市毛様
ありがとうございました。
交尾器の観察までしないと種の特定は難しいのですね。
私は植物が好きで長年観察してきましたが最近では訪花昆虫にも興味が沸き、名前を知りたいと思うようになりました。これからも宜しくお願い致します。

ご教示ください 投稿者:シャーロックZ 投稿日:2007/11/01(Thu) 22:32:06 No.3981  引用 
本来甲虫屋なので、初めて書かせていただきます。
今年の7月初頭に、南会津の高地にて、ヤシオツツジなどの花に群がっていたハエです。もしも画像で見当がつく種類でしたら、ご教示いただけると助かります。


Re: ご教示ください 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/11/02(Fri) 18:01:14 No.3982  引用 
これはオドリバエ科のネウスオドリバエEmpis (Euempis) flavobasalis Matsumura, 1915の雄です.しかし,本種は北海道から記載されたもので,地理的変異が著しく,且つこれに近似の複数の種があるので,分類学的には問題があります.しかし,画像の標本は上記の同定でほぼ間違いないでしょう.

本種は基本的には雄が捕食性ですが,雌雄共に訪花して吸蜜もします.ツツジやキイチゴ類,シャガ,ヤブニンジンその他いろいろの花を訪花します.
一方,雄は自分の体よりやや小形の双翅類やカゲロウなどを狩って,群飛しながら雌にプレゼントして,小枝などに静止して交尾を続け,雌は雄から与えられた餌を食べます.
成虫の出現は年1化で初夏です.ご参考までに.

Re: ご教示ください 投稿者:シャーロックZ 投稿日:2007/11/05(Mon) 10:06:00 No.3985  引用 
ご教示ありがとうございました。行動については、当方の注意不足と慌しい登山の日程から、記憶がありません。
実はこれは、某昆虫同好会の採集調査会のときのものです。

当方は仕事でも環境調査で虫をやり、趣味でも生物の生態写真をやります。そのため、雑虫といわれているものにも関心が深いです。

居住地周辺(川崎北部)に多数いることもあって、特にガガンボモドキが好きなのですが、ものの本に書いてある求愛給餌を野外でみたことがありません。来年はぜひ昆虫の求愛給餌を撮ってみたいものです。

何というハエですか? 投稿者:まゆみ 投稿日:2007/07/10(Tue) 21:35:34 No.3633  引用 
こんばんは♪
6日に撮ったのですが、何といいますか?
よろしくお願いします!


Re: 何というハエですか? 投稿者:まゆみ 投稿日:2007/07/10(Tue) 21:36:20 No.3634  引用 
違う方向からです。

Re: 何というハエですか? 投稿者:まゆみ 投稿日:2007/07/10(Tue) 21:37:18 No.3635  引用 
前からも撮ってみました。

Re: 何というハエですか? 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/07/12(Thu) 11:50:47 No.3638  引用 
ヤドリバエ科であることは間違いなさそうです。口吻が細く長い事からクチナガハリバエかその近縁種であると思われますが・・何分ヤドリバエ科なので・・断言できないのがつらいところです。(九大目録を見たところとりあえず現在のところ1属1種みたいですが・・)

中国蝿類2(ヤドリバエ科の研究は中国ではかなり進められてるみたいです。資料がかなりあります。ただし、膨大な種数になるので、図版をしらみつぶしに見ていくのは結構根性と気合が必要なのです。)に出てくるヤドリバエ科の顔の図版を片っ端から見た限りでは図版とは口吻の曲がり方が逆なんですが、口吻がストレートに長い種は本種しか出ていないようでした。

あと、チビクチナガハリバエという和名の種があるのですが、こちらは口吻は2箇所で折れ曲がるタイプなので今回の画像とは違うと思われます。

ありがとうございました♪ 投稿者:まゆみ 投稿日:2007/07/13(Fri) 22:46:48 No.3639  引用 
ハエ男さん!お手数をおかけしました。
ヤドリバエ科と言ってもたくさんいるのですね?
11日にハルジオンにお尻がオレンジ色のハエで、このハエによく似たハエがいたのですが、顔を撮ろうとしたら、逃げられ、ピンボケでしたが、どうやらそのハエの口が折れ曲がっていたような気がします。
また、出会えるといいのですが。。
今後もよろしくお願いします!<(_ _)>

Re: いっぱいいるのです。 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/07/14(Sat) 01:14:30 No.3640  引用 
九大目録では日本産ヤドリバエ科として400種以上がでているのですが、現在販売されてる図鑑でもっともヤドリバエ科が出ている北隆館の大図鑑でも21種しかでていないんですね。これで調べろってのも無理な話しなのです。

私たちも、こんなに大きくて特徴的なのに種名がわからないのが多いヤドリバエ科にはゲッソリ悩まされているのです。

大変ですね! 投稿者:まゆみ 投稿日:2007/07/15(Sun) 15:52:56 No.3644  引用 
虫をデジカメで撮り始めて1年くらいになりますが、ハエだけでもこんなにも多いのかと驚いています。(゜゜;)
撮るのはだいたい家の回りです。
撮影場所を書いてなくて申し訳ありません。
広島市佐伯区湯来町です。
回りは田んぼで遠景にはいつも山が見えます。田舎です。(^^ゞ

Re: 何というハエですか? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/07/16(Mon) 16:30:56 No.3645  引用 
ヤドリバエ科の分類学者の舘博士から,写真の種はクチナガハリバエで正しいとの同定結果をいただきましたので,お知らせしておきます.しかし,ヤドリバエ科は種数が多く写真だけでは同定が極めて困難である,とのことです.市販の図鑑類で同定できない種の名称を写真だけでお尋ねになっても,先ず不可能ということのようです.

ありがとうございました♪ 投稿者:まゆみ 投稿日:2007/07/19(Thu) 18:40:47 No.3659  引用 
アノニモミイアさん!
ヤドリバエ科は種数が多くて同定が大変なのですね?
舘博士に同定して頂いたのをお知らせ頂き、
ありがとうございました!<(_ _)>

Re: ありがとうございました♪ 投稿者: 投稿日:2007/11/04(Sun) 04:59:34 No.3983  引用 
Prosena siberita, Tachinidae

Re: 何というハエですか? 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2007/11/04(Sun) 22:21:51 No.3984  引用 
クチナガハリバエは九大目録にも、『中国蝿類』にもProsena属がP. siberita 1種しか出てきませんし、今まで私が採集した本属の交尾器も、全て『中国蝿類』のP. siberita の交尾器の形態と一致しています。ということは東アジアに1種しかいないのでしょうかね?

確か、コガネムシの幼虫に寄生する種でしたよね。幼虫が自ら土の中で宿主を探すタイプだったと記憶しております。

ハエは動物、植物、菌類、藻類とありとあらゆる生物を発生源としている上に、屋内害虫となる限られた種類を除くと個々の種が子孫を残していくために幼虫の食物として利用している餌の種類は案外狭いものです。動物の糞を食べて育つハエひとつとっても、牛の糞、馬の糞、人間の糞と糞をする動物が異なると、そこから発生するハエの種類も変わってしまいます。

この事実からだけでもハエという昆虫のグループが実に多様な存在だとうかがい知れるかと思いますが、その中でも昆虫に幼虫が寄生して育つヤドリバエ科は際立って種数の多い系統群です。ひとつのフィールドで毎週採集を繰り返すと、ヤドリバエ科の場合は毎週のように顔ぶれが変化していきます。

教えてください 投稿者:mbc 投稿日:2007/10/28(Sun) 06:22:24 No.3976  引用 
ヤドリバエ(Tachinidae)の一種だと思うのですが
何という名前か教えてください。


Re: 教えてください 投稿者:茨城@市毛 多少復活(~_~) 投稿日:2007/10/28(Sun) 08:01:02 No.3978  引用 
mbc様.

何度か掲示板で出てきた Compsoptesis sp. と同じ種類に見えますが,如何でしょうか?

Re: 教えてください 投稿者:mbc 投稿日:2007/10/28(Sun) 15:50:47 No.3980  引用 
茨城@市毛 多少復活(~_~)さま

たすかりました。
次からは過去の掲示板をもうちょっと良く見てから
質問させていただきます。
ありがとうございました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -