56332725
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 興味深い有弁類 (4) / 2: ニセジョウザンケイ? (1) / 3: アシマダラブユ亜属? (2) / 4: 4枚翅のハエ? (4) / 5: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 6: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 7: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 8: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 9: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 10: 富士山のアブ (2) / 11: クシツノアブ科について (2) / 12: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 14: ミズアブ科?不明種について (5) / 15: ハナアブ科不明種 (3) / 16: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 17: Tabanus属? (2) / 18: 無題 (2) / 19: 無題 (3) / 20: ヤドリバエの不明種につきまして (2) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

本日の1枚 モイワエゾカ 投稿者: 投稿日:2007/03/13(Tue) 20:39 No.3077  引用 
昨年夏に、北海道で採集したモイワエゾカPachyneura fasciataです。
体長13mmと大型なのですが、今までキノコバエの1種と思っていました。


Re: 本日の1枚 モイワエゾカ 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/03/24(Sat) 13:27 No.3102  引用 
モイワエゾカは北海道では札幌周辺を含めて各地にかなり普通な種ですが,なぜか本州からは記録されていません.しかも,出典が不明なのですが,台湾にも分布することになっています.下北半島あたりには棲息していないのでしょうか.なお,この科Pachyneuridaeにはもう1種未記載種が愛知県の山地に棲息しています.メス1頭しか材料がありませんが,どなたかお持ちではないでしょうか.翅脈は同じですが,モイワに比べてはねは一様に淡黄褐色で,♀の腹端はモイワのように太くなくて,細く尖っています.これは沿海州にいる第二の既知種であるPachyneura oculataとは別です.

シマバエ科でよいでしょうか? 投稿者:Acleris 投稿日:2007/03/20(Tue) 18:58 No.3096 ホームページ  引用 
コンニチワ。日曜日に採ったハエです。
検索表のとおりに進んだら、シマバエ科にいってしまいました。
手持ちの本を探ったら、埼玉県昆虫誌に出てくるTrigonometopusに似ているような気がします。
ただ、写真がないのでシロウトの私にはわかりません。
毎度教えてくんで申し訳ないのですが、わかるようでしたらご教授お願いします。


Re: シマバエ科でよいでしょうか... 投稿者:Acleris 投稿日:2007/03/20(Tue) 19:01 No.3097 ホームページ  引用 
あちこちの角度から撮ってみました。
すごく立派なものをお持ちです^^;)


Re: シマバエ科でよいでしょうか... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/03/21(Wed) 09:09 No.3098  引用 
Aclerisさん、こんちは。

 画像を見る限りでは、埼玉県昆虫誌II双翅目のNo.22 Trigonometopus sp.と考えてよいのではないかと思います。
 オスにある尾端の突起が牛の角のような形をしているのが著しい特徴と思っています。
 成虫越冬ですので、この時期にしばしば採れます。

 私の近所には、あと2種Trigonometopus sp.が採れます。
 画像はそのひとつで、小型でより淡色、オス尾端突起無し、頭部を上から見たときに複眼間に1本の褐色ラインがある種(画像)です。この他に、頭部の同ラインが2本の種がいます。
 
 


Re: シマバエ科でよいでしょうか... 投稿者:Acleris 投稿日:2007/03/21(Wed) 23:08 No.3099  引用 
バグリッチさん、賛成票ありがとうございます。
近所のDipteraは科までならなんとかわかるようになってきました。
でもシマバエ科は変わった形のものが多いですね。いつも悩んでしまいます。以前にもSteganopsis sp.を「カブトショウジョウバエですか?」って貼ってしまってましたし。
Dipteraは奥が深いです。ありがとうございました。

本日の1枚 チョウセンキタヤチ... 投稿者: 投稿日:2007/03/14(Wed) 20:31 No.3086  引用 
2002年10月に採集した、チョウセンキタヤチバエTetenocera chosenicaです。(体長9.5mm.水戸市郊外の休耕田)



Re: 本日の1枚 チョウセンキタ... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/03/16(Fri) 20:09 No.3090  引用 
こんちは。

 チョウセンキタヤチバエは、5月頃に出るものと思っていました、年2化(以上)発生するんですね。

 今年は、秋のチョウセンキタヤチを探してみようかと思います

県別RDBを調べるには・・ 投稿者: 投稿日:2007/03/14(Wed) 11:19 No.3083  引用 
各県別のRDBを全部調べるのは結構手間だったりするのですが、最近はこんなサイトがあり便利だったりします。
http://jpnrdb.com/
とりあえず、各県別のレッドリストは検索できるみたいですよ。

本日の一枚_カザリコガネショウ... 投稿者: 投稿日:2007/03/07(Wed) 21:17 No.3059  引用 
カザリコガネショウジョウバエLeucophenga ornataと思われる個体です。
体長2.5mm。数日前に自宅庭のマレーズに入っていました。

一応、Okada(1988)やOkada(1990)で調べてみました。

ハエは難しいです(^_^;)


Re: 本日の一枚_カザリコガネシ... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/03/13(Tue) 22:20 No.3078  引用 
こんちは。

 Leucophengaの文献を少しづつ集めていたのですが、日本のLeucophenga類では、L.argentata以外は いちおう 何がしかの情報が取れました。(浅い情報ですが・・・)

 とりあえず、良くわからないL.argentata シロコガネショウジョウバエは、九州大のDBによると 西表島の分布となっていたので 無視することとします。

 手元にある、画像とそっくりな種をいろいろ調べてみますと、カザリコガネショウジョウバエL.ornataという結果になりました。

 非常に間接的な結論ですが、画像の種は カザリコガネショウジョウバエの可能性が強いと思います。

 とりあえず、わかったことまで ご報告。

Re: 本日の一枚_カザリコガネシ... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/03/13(Tue) 22:29 No.3079  引用 
こんちは。

 ピリオド『.』が読みにくくて、前のコメントの学名が判り難いので、も一度書いておきます。
 L.argentata → L.argentata
 L.ornata   → L.ornata

Re: 本日の一枚_カザリコガネシ... 投稿者: 投稿日:2007/03/13(Tue) 22:55 No.3080  引用 
バグリッチ様。

やはり、この種類に落ち着きそうですね。

ショウジョウバエの文献は、プリントが出来ませんが1823年以降のものがJDDで殆どダウンロードできます。http://sagafly.dgrc.kit.ac.jp/~jdd/class/index.html

FallenもWalkerもvan der Wulpも何でも有りです。

せめて、著作権が切れたものはプリント可能にして欲しいです。

Syphidaeもこんなの作ってくれませんかね(^_^;)


Re: 本日の一枚_カザリコガネシ... 投稿者: 投稿日:2007/03/14(Wed) 05:42 No.3081  引用 
確かにここのPDFはプリントや保存ができませんが、ファイル→(ページを電子メールで送信)を選択して、自分のアドレスに送ると、添付ファイル扱いになるのでやはり印刷はできないものの、とりあえず保存は出来るようです。

本日の1枚 ブチマルヒゲヤチバ... 投稿者: 投稿日:2007/03/09(Fri) 20:54 No.3066  引用 
自宅庭のトラップに稀に入る、ヤチバエです。

ブチマルヒゲヤチバエ Pherbellia ditomaと思われます。体長は6mm程です。

自宅は台地の上にあり、水辺までは1km程離れていますが、他にもアシナガバエなど幼虫が水生のものが時折採れます。


Re: 本日の1枚 ブチマルヒゲヤ... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/03/09(Fri) 22:16 No.3069  引用 
こんちは。

 このヤチバエは、トゲハネバエに ホントよく似てますね。
 ただ、翅脈が変わってるので、わかり易いですが・・・
 もしかしたら 結構たくさんいるのかもしれませんね。

 でも、水辺からそんなに離れているのに こんな種が来るのはなんか不思議ですね。

 ではまた。

Re: 本日の1枚 ブチマルヒゲヤ... 投稿者: 投稿日:2007/03/10(Sat) 12:30 No.3073  引用 
バグリッチ様。

本当にトゲハネバエに似ているので、時々自信が無くなります。
翅の前縁にトゲ状剛毛列がありますが、ヤチバエにもこれがあるんです。
Costaが切れているか、pvtが交差しているか、しっかり見ないとダメですね。

ハエは難しいです。

本日の一枚_クロツヤバエ科 投稿者: 投稿日:2007/03/06(Tue) 21:47 No.3052  引用 
 日曜日に土浦市の宍塚大池で採集した、体長約4mmのクロツヤバエ科です。

 属を調べたところ、Silba属ということなので、Silba excisaと思われますが如何でしょうか?

 意外とこのクロツヤバエ科についての情報は少ないようで、旧北区の双翅目マニュアルにも載っていなかったようです。
 
Malloch Societyというところに、"Checklist of World Lonchaeidae"と"Key to the European genera"が載っています。

http://www.mallochsociety.org.uk/display/ShowJournal?moduleId=1013283&categoryId=88784


Re: 本日の一枚_クロツヤバエ科 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/03/06(Tue) 22:59 No.3054  引用 
市毛さんは、宍塚大池へ行かれるんですか?
 私も年に1−2回くらい行くことがあります。

 網振ってると、うるさそうな人たちがいるので、あまり行きませんが、興味深い場所のひとつと思っています。

 手持ちのクロツヤバエを、教えていただいた検索にかけてみると、やはり全部 Silba属になりました。
 このほかには、属の検索表はネットなどにないでしょうか?
 
 以前、Lonchaea sp.と聞いた記憶があり、Silba属とうい確信がもちたいです。

 

Re: 本日の一枚_クロツヤバエ科 投稿者: 投稿日:2007/03/07(Wed) 08:44 No.3057  引用 
バグリッチ様。

つくば市まで子供の送迎をしたので、時間つぶしに宍塚大池を数年ぶりに訪れました。
ハエを調べていると言えばあまりうるさく言われません。

Lonchaeidaeは、新北区のマニュアルにMcAlpineによる属までの検索がありますが、今回の旧北区と同じ内容でした。
やはり、Katepisternumに剛毛が有るかどうかで、Lonchaea属と分かれるようです。

Silba属の検索は、McAlpineが旧世界をまとめていますので取寄せてみます。

ところで、今年から県南部の調査を委託されたのですが、他にめぼしい場所は有りませんでしょうか?
委託先に、候補地を教えてと御願いしているのですが、展示が忙しいらしく回答が無く困っています。

Re: 本日の一枚_クロツヤバエ科 投稿者: 投稿日:2007/03/08(Thu) 13:11 No.3060  引用 
市毛様、どうもです。

次回の総会には大石さんのメバエ科レファレンス標本を忘れずに持っていきます。

>ところで、今年から県南部の調査を委託されたのですが、他にめぼしい場所は有りませんでしょうか?

アセス屋的に面白かったor面白そうな場所としては
古利根沼(取手市)
小文間周辺(取手市)
牛久沼(牛久市)
菅生沼(坂東市)
潮来周辺(潮来市)
鉾田周辺(鉾田市)
などが挙げられます。
他にも利根川沿いや霞ヶ浦沿いの湿地帯に面白い場所はありそうです。

ケンセイ(生息地:小平市)

Re: 本日の一枚_クロツヤバエ科 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/03/08(Thu) 22:56 No.3061  引用 
市毛様

 ケンセイさんが書かれたような多くの場所はわからないのですが、菅生沼あたりは以前 何度か行ったことがあり、興味深い場所でした。
 牛久沼周辺は、沼の周りだけでなく、牛久から土浦まであちこちに 気持ちいい環境があって、平地性の種は豊富な印象があります。霞ヶ浦周辺もいいかも。
 行った事は無いですが、小貝川沿いの環境は、貴重な植物相が残っているようですので、昆虫相も特異的な可能性があると考えています。
 また利根川沿いの河川敷も、カワラハンミョウがいそうで(見つからないでしょうが)、なんかいい感じです。
 どちらにしても、平地的環境ですので、大型の美麗種は期待し難いので、マイナー好みの人向けと思います。
 つたない 情報まで。

Re: 本日の一枚_クロツヤバエ科 投稿者: 投稿日:2007/03/09(Fri) 00:04 No.3062  引用 
ケンセイ様、バグリッチ様、ありがとうございます。

牛久沼は、一度寄って見たのですが、良さそうなポイントが見つかりませんでした。

色々と彷徨ってみます。

Re: 本日の一枚_クロツヤバエ科 投稿者: 投稿日:2007/03/09(Fri) 09:09 No.3063  引用 
市毛様、バグリッチ様、どうもです。

小貝川沿いは調査したことがあります。
下妻あたりは河川敷にエノキの大木がたくさん生えていてオオムラサキが多産していました。樹林性の昆虫類はいろいろ採集できる可能性があると思われます。

あとは波崎町から大洗町あたりまでの海岸沿いでしょうか。
ヤマトヒメナガヒラタハナアブは必ずどこかに生息しているはずです。

それと対象グループですが、茨城県では、まだほとんど誰も手をつけていないミギワバエ科を採集すれば間違いなくそれなりの種数にはなるかと思われます。県南部はミギワバエ相は多様な地域のような気がします。ぜひ神奈川を抜いてください^^;;;;

ケンセイ(生息地:小平市)

Re: 本日の一枚_クロツヤバエ科 投稿者: 投稿日:2007/03/10(Sat) 12:21 No.3072  引用 
ケンセイ様。

 海岸は色々と歩いてみたのですが、射爆場跡地(現海浜公園)のような風裏になるような場所が無いので、意外とハエがいないようです。

ミギワバエは、今年こそは少し力を入れようと思います(~_~;)

ベッコウバエについての質問 投稿者: 投稿日:2007/03/09(Fri) 22:04 No.3067  引用 
昨年6月に札幌市内で採集したトゲだらけのハエです。

体長13mmと比較用に置いたベッコウバエと同じぐらいの大きさです。

ベッコウバエの仲間と思い、はなあぶNo.10の属の検索を見たのですが、検索の1行目でつまづきました。普通のベッコウバエもR1に刺毛が有るように見えるのですが?

アドバイスよろしくお願い致します。

Re: ベッコウバエについての質問 投稿者: 投稿日:2007/03/09(Fri) 22:06 No.3068  引用 
画像を忘れました。

早く総会の講演を作らなくては(^_^;)


Re: ベッコウバエについての質問 投稿者: 投稿日:2007/03/10(Sat) 00:35 No.3070  引用 
これはトゲベッコウバエSteyskalomyza hasegawai Kurahashi1982です。詳細は昆蟲 50(1),36-39,1982にA New Dryomyzid Fly Steyskalomyza hasegawai gen. n. and sp. n. Found in Forests around Pasture, Northern Japanとして出ています。(CiNiiで閲覧可)

大型のベッコウバエで脚などにもごっつい剛毛が多数あります。
盛岡の個体をホロタイプとして記載された種で、北海道でも記録があります。ちなみにワシのところにも新潟県(三国峠)産の個体があります。

ハナアブ10の検索はいわゆる旧Dryomyzaとされていたグループの検索になると思います。ですから他にもOedoparena属などもあれには出てきていません。(本属の詳細はインセクタマツムラーナNS Vol.22 p29-35に諏訪先生が書かれています。

Re: ベッコウバエについての質問 投稿者: 投稿日:2007/03/10(Sat) 12:16 No.3071  引用 
ハエ男様。

トゲベッコウバエですね。
後で、みんなで作る双翅目図鑑にupしておきます。

ありがとうございました。

トゲハネバエについての質問 投稿者: 投稿日:2007/03/09(Fri) 19:22 No.3064  引用 
 チャバネトゲハネバエ Tephrochlamys japonicaと思われる個体ですが、翅が茶色ではありません。これは別種でしょうか?
 数日置きに、自宅庭のトラップに入ります。体長も5mm前後でチャバネと区別困難です。


Re: トゲハネバエについての質問 投稿者: 投稿日:2007/03/09(Fri) 19:23 No.3065  引用 
同じトラップに入ったチャバネトゲハネバエです。

本日の一枚_ダンダラショウジョ... 投稿者: 投稿日:2007/03/05(Mon) 22:40 No.3047  引用 
ダンダラショウジョウバエDrosophila annulipesと思われるハエです。体長は3.5mmです。本日、自宅庭のマレーズトラップに入っておりました。

よろしくお願い致します。


Re: 本日の一枚_ダンダラショウ... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/03/06(Tue) 22:39 No.3053  引用 
市毛さん、こんちは。

 私も、この種と同じと思われる大きいショウジョウバエハエを時々採りますが、ダンダラショウジョウバエだろうなぁ と思っています。
 どこを決め手にすればよいか 良くわかりません。近似種はいないんでしょうかねぇ。
 なにぶん、ショウジョウバエまで、まだ手が届いてません。(役立たずのコメントです)

 

Re: 本日の一枚_ダンダラショウ... 投稿者: 投稿日:2007/03/07(Wed) 04:20 No.3055  引用 
JDD - Japan Drosophila Database (http://www.dgrc.kit.jp/~jdd/sp/sp_tree.html)の中のDrosophila属の中のhttp://www.dgrc.kit.jp/~jdd/sp/02050604.htmlhttp://www.dgrc.kit.jp/~jdd/sp/02050607.htmlにヒョウモンショウジョウバエとダンダラショウジョウバエの画像があります。このDBにある画像を片っ端から見ていくと胸部にスジのある種はそこそこあるようですが、ダンダラショウジョウバエはかなり特徴的なので、胸部側面と胸部背面の画像で識別できると思います。

Re: 本日の一枚_ダンダラショウ... 投稿者: 投稿日:2007/03/07(Wed) 04:36 No.3056  引用 
ヒョウモンとダンダラがかなり模様は煮ているのですが、ダンダラのほうは前脚に短剛毛列がありますので識別可です。

画像を拡大してみると前腿節に剛毛列があるようにみえますので、ダンダラでよいと思います。

Re: 本日の一枚_ダンダラショウ... 投稿者: 投稿日:2007/03/07(Wed) 08:59 No.3058  引用 
バグリッチ様、ハエ男様。

一応、Okada1988で検索はしたのですが、何分にも比較用の標本が全く無いので自信がありませんでした。有難うございました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -