47151707
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 2: ショウジョウバエの同定について (0) / 3: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 4: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 5: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 6: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 7: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 8: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 9: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 10: ハネフリバエ (2) / 11: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 12: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 13: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 14: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 15: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 16: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 17: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 18: 名前がわかりません (2) / 19: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 20: ネジレオバエでしょうか?? (2) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

タケウチマダラヒメガガンボでし... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2008/01/15(Tue) 22:36:53 No.4179  引用 
水戸市内の湿地(alt. 17m)で採れた体長6.5mm程のガガンボです.

一応,日本産水生昆虫の検索で,Dicranomyia属までたどり着けました.(触角の節数で迷いました.(^_^;)

翅の斑紋や腹部の模様からもDicranomyia takeuchiiのようですが,如何でしょうか?

実は,北隆館の大図鑑の「山地で採集される」という記述が気になります.


Re: タケウチマダラヒメガガンボ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2008/01/15(Tue) 22:39:00 No.4180  引用 
同,交尾器です.

よろしくお願い致します.


Re: タケウチマダラヒメガガンボ 投稿者: 投稿日:2008/02/10(Sun) 00:31:50 No.4243  引用 
こちらも遅くなりました。
タケウチでいいと思います。九州の標高100メートル前後のところでも採集しています。図鑑で、山地で、、というのはその当時分かっていた情報からこう書いたのでしょう。
晩秋にガガンボダマシと一緒に採集されるこれによく似て、翅のCu域、A域に模様が出るものがいます。こっちの写真を出されたら答えに窮したことでしょう。

Re: タケウチマダラヒメガガンボ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2008/02/11(Mon) 19:26:24 No.4254  引用 
達磨様,ありがとうございました.

後ろ姿じゃ吉永小百合はわからな... 投稿者:ハエ男 投稿日:2008/02/06(Wed) 01:52:13 No.4235  引用 
昆虫採集の是非の水掛論になってしまうので、あまり書きたくはないのですが、採集家と撮影家の方々の意識の違いというのが出てきてしまう部分なのですね。

例え、写真の後ろ姿が吉永小百合さん(あるいは新垣結衣ちゃん)に似ていたとしても、見るべき部分(人間の場合、普通は顔や体の正面)が見えてなければその人であるかはわかりませんよね。(たとえ雰囲気は似てても、断言は出来ないはずです。)

昆虫は他の動物(特に陸上脊椎動物)と比較して、種類数がとてつもなく多いので、識別(同定)に必要な見るべき部分もそれなりに多くなってきます。

それらの部分を確実に見るためには動いてしまう生態の画像撮影ではどうしても無理が出てきてしまうため、正確な種名を調べたい場合には、やはり、撮影後、採集し、現物を確保して、標本処理を行い、見るべき場所を見るといった作業が必要不可欠なのですね。

専門的な勉強をされていない一般の方々でも、撮影した虫の種名を調べたいという気持ちは理解出来るのですが、バードウォッチング的なノリでの撮影の場合は現実的には種名を調べるということはかなり困難であるということが出来ます。

記事4188の方で北大のショウジョウバエ科の検索が出来るサイトhttp://biokey.museum.hokudai.ac.jp/Classification/Top?lang=jaを紹介しましたが、あの検索もかなり細かな作業ですよね。他の双翅目も見る部分に多少の違いがあっても、多かれ少なかれあのノリで見るべき部分をチェックしていくことになりますので、生態画像・・それも単一方向の画像からの同定はかなり難しい作業であるとご理解ください。

人間の識別の場合は一部例外もあるらしく、山で500m先をあるいていて後ろ姿でも、私はハエ男だと識別できると人に言われました。(なんとなく納得できちゃう私なのです・・・)

暗証キー 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/02/05(Tue) 18:40:32 No.4232  引用 
ハエ男様.記事No.と暗証キーを正しく入れて記事の変更を行おうとしても,暗証キーが違うと言う表示が出ます.なぜですか.これは一度ならずです.

私の「イエバエのなかまでしょうか?」の二番目のレスで,顕微鏡ファーブルにはデジカメで撮影する機能が付いた機種があることを付け加えたかったのですが.

Re: 暗証キー 投稿者:ハエ男 投稿日:2008/02/06(Wed) 01:10:44 No.4234  引用 
いろいろとサーバー側からプログラムの方に入り、ログ等をチェックしたのですが、管理者であっても、投稿者のパスワードはわからないようなので、対応策をアノニモミイアさんに直接メールしておきました。よろしくお願いいたします。

イエバエのなかまでしょうか? 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/02/04(Mon) 12:33:29 No.4227  引用 
2008年2月4日、岐阜市内で撮影しました。
サザンカの葉の上にいました。体長4-5ミリ
ぐらいで小さいです。翅脈が光っていて
判別しにくいかもしれませんが、よろしく
お願いいたします。


Re: イエバエのなかまでしょうか... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/02/05(Tue) 14:00:00 No.4230  引用 
このような写真で同定するのは,科のレベルでも無理です.私が前にケバエで,あなたの本掲示板上での同定について書きましたし,またハエ男さんも書いているように,双翅類の同定は現物があっても特にハエ型類では決して容易な事ではありません.こう言ったらなんですが,日本の双翅目の職業的研究者あるいはその退職者で,日本産の双翅類の標本に基づいて即座に科の名称が同定できる人は恐らく数人といないのではないかと愚考しています.ましてや,写真になると検索上重要な形質があまり表わされていません.私の場合は本掲示板上での同定の依頼に対応でいるのは,

1.形質が良く表わされていて,かつ鮮明な写真であること.
2.同定の必要性をかなりはっきりお書きいただくこと.

をお願いしたいと思います.漫然と撮影した不鮮明で形質が判然としない写真での同定依頼には,快く応じるのは難しいことをご了承ください.

しかし,どちらかと言えばあまりポピュラーでない昆虫群の双翅目について多くのかたがたが興味を抱き,いろいろな情報を寄せられることは,双翅類の知見を深める上で大変重要なことと自覚しています.ですから,写真の状態や問いかけの具合でどうしても掲載者の態度を判断して,それに応じての回答と言うことになりがちです.

改めて申し上げますが,今回のような翅が全面的に反射していて,脈相が全く分らない上に,頭部や胸部の刺毛状態も分らない写真に基づく同定依頼の掲載は,回答の対象にはなりがたいといわざるをえません.たとえイエバエ科であったとしても,この写真に対する情報をあなたがどのように用いるかについて,全く判断いたしかねるものです.

掲載する写真はできれば背面と側面,翅脈相がなるべくわかるもの,細部が詳細に撮影されているもの,を期待したいとおもいます.それと撮影年月日,撮影場所は必須で,できれば生態情報も欲しいところです.また,同定結果を掲載者がどのような目的に用いられるかも,付記すべきではないでしょうか.

本来同定と言う作業は1種の労働でして,多くのアセス関係では1種の同定に数千円から時には2−3万円を価格として設定しています.これは諸外国でも同様でして,英国の場合には科まではいくら,属はいくら,種はいくら,と分類階級ごとにかなりの同定料の基準をもうけています.例えば骨董品などの鑑定料をお考え下さい.同定できる知識をうるための投資は文献や経験などかなりのものを行っているわけで,その点から同定は1種の労働である,と記したわけです.

本掲示板上での同定は本来は有償であるものを,あくまでボランティアとして行われていると言うことを配慮いただきたいと思います.

Re: イエバエのなかまでしょうか... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/02/05(Tue) 14:19:11 No.4231  引用 
ハエ男さんがハナアブ科やムシヒキアブ科について予備的な知識をえてから投稿されたら,と言う趣旨のことをお書きになっています.

1.先ず第1に撮影したハエなどの個体を確実に採集して,適切な標本作製をされること.これによって,生態写真に加えて,私が前便で述べたように背面と側面の写真撮影が可能になります.

2.顕微鏡などをお持ちでなければ,ハエではニコンのファーブルシリーズの簡便な双眼実態顕微鏡が販売されています.30倍くらいですので,キイロショウジョウバエくらいを限度にあまり微小でない限り,ハエの形質をかなり良く観察できます.

3.双翅目の科までの検索ですと,近刊の北隆館発行の新訂原色昆虫大図鑑第三巻には双翅類の形態と日本産の科の検索表が掲載されています.この部分だけでも図書館などでコピーして参照されると,科を同定する練習にはなると思います.この他,いくつかの双翅目の科の検索表については,同書でも紹介されています.

前便では私の考えを述べましたが,もちろん私より快く同定をしていただける専門家の方々もおられるかと思いますので,これからもレスが受けやすいような投稿をされたらと思います.

日本産カバエ属の検索 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/02/03(Sun) 03:08:22 No.4225  引用 
以前日本産カバエ属Sylvicolaの種の検索表を示しました.そこではSylvicola japonicusについて原記載の記述と付図が異なる種であるから,この学名は原記載の記述にあう種,すなわち中胸楯板に3本の縦条を持つ種に適用しておきました.しかし,その後,本種の北大の模式標本の検討を行ったところ,北大に残っているsyntypeは原記載の記述とは異なるもので,原記載で図示されているのに相当する個体だけでした.そのために,現状では中胸楯板に4本の縦条が明瞭に現われる図示されたもの(検索表で未同定種種2としたもの)に,japonicusの学名を当てざるをえないことになりました.これも残念ながら暫定処置で,原記載の記述に一致する標本があるいはどこかに残されているかもしれません.無理に今残されている標本を後模式標本(lectotype)に指定してしまうのはまだ時期尚早と思われます.最近発行の北隆館の新訂原色昆虫大図鑑第三巻の392ページでもこのような分類学的処理がなされていますので,皆さんの注意を喚起します.
なお,同書の双翅目の追加分の写真や記述は,同定しようとする標本が所載の種であるか否か,所載されているならば,あくまでも「種あるいは属に確実に同定できること(例えばAus busとか Cus sp.とか)が図鑑の使命である」とするプリンシプルに基づいていると言えます.

クロヒラタアブでしょうか? 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/01/27(Sun) 12:27:22 No.4193  引用 
こちらも2008年1月27日、岐阜市で撮影しました。
腹部の模様はクロヒラタアブに似ていますが、
白い帯が黄色っぽいです。
寒いのにハエやアブのなかまは元気ですね。
よろしくお願いいたします。


Re: クロヒラタアブでしょうか? 投稿者:pakenya 投稿日:2008/01/28(Mon) 08:54:49 No.4198  引用 
かわかみさま、こんにちは。
ハナアブ勉強中のpakenyaといいます。よろしくお願いいたします。

画像のハナアブは、複眼が密に細毛で覆われており、腹部の模様も青味のある光沢を有しているので、クロヒラタアブ属Betasyrphusに間違いありません。ですが、この属にはクロヒラタアブB. serariusとニッポンクロヒラタアブB. nipponensisの2種があり、互いによく似ています。確実な同定には♂の交尾器を見なければいけません。♀の場合、小楯板の基部の毛の色で区別できるようなのですが、美しく撮られているこの画像でも、毛の色まで識別できませんね。

Re: クロヒラタアブでしょうか? 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/01/28(Mon) 16:11:47 No.4199  引用 
pakenyaさん、こんにちは。コメントありがとうございました。クロヒラタアブとニホンクロヒラタアブは画像では
見分けが困難なんですね。小楯板の部分の画像を投稿します。


Re: クロヒラタアブでしょうか? 投稿者: 投稿日:2008/01/30(Wed) 18:04:25 No.4208  引用 
かわかみさま、横から失礼します。

クロヒラタアブとニッポンクロヒラタアブの♀の区別についてですが、先日東北地方の業務の同定をしていて、クロヒラタアブ類の♀を小楯板の基部の毛の色で同定したところすべてニッポンクロヒラタアブになったために、これは怪しいと思い同所的に得られたクロヒラタアブ類の♂の交尾器を見てみるとすべてクロヒラタアブになりました。ということで、クロヒラタアブ類の♀を小楯板の基部の毛の色で同定するのは非常に危険だと思われます。

したがって、現状ではクロヒラタアブ類の同定は♂交尾器でしか同定できないのではないかと考えています。♀の同定はもしかすると解剖すればわかるかも知れませんが、今のところ交尾個体の♂の同定から類推するくらいしかないのではないかと・・・・

なお、環境調査では、私はクロヒラタアブ類はなるべく♂を採集するように心がけています。

余談ですがニクバエ類も♀での同定は困難なので、なるべく♂を採集するようにしています。ムシヒキアブ類もグループによっては♂を採集するようにしています。ガガンボ類も同様です。双翅目の同定を考えた場合♂交尾器などの形質が重要なグループは多いと思われます。

ケンセイ@アブ科は♂では同定が困難です

Re: クロヒラタアブでしょうか? 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/01/30(Wed) 20:51:54 No.4209  引用 
ケンセイさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
生態画像からは、クロヒラタアブ属までということですね。

Re: クロヒラタアブでしょうか? 投稿者: 投稿日:2008/01/31(Thu) 19:52:54 No.4214  引用 
かわかみさま、どうもです。

>生態画像からは、クロヒラタアブ属までということですね。

そうなります。
ただし、中部関東東北地方では、私が知る限りほとんどニッポンクロヒラタアブは記録されていないので、ほぼクロヒラタアブでも良いように思います。

ちなみに、ニッポンクロヒラタアブは四国と九州、南西諸島に分布する種であり、今までの本州からの記録は島根県、福井県、大阪府、和歌山県などごく一部に限られているようです。私はニッポンクロヒラタアブを上述の島根県で確認しています(はなあぶに掲載済み)。関東地方ではまだ採れていないように思います。

ということで参考になれば幸いです。

ケンセイ@関東地方のニッポンクロヒラタアブをゲットしたいので、かなりの数のクロヒラタアブ類の♂を採集同定していますが、未だに記録できずにおります。

Re: クロヒラタアブでしょうか? 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/01/31(Thu) 23:52:17 No.4215  引用 
コメントありがとうございます。
ニホンクロヒラタアブは、本州では限定的だということでしたので、クロヒラタアブの可能性が高いと思っていましたが、
あくまでも可能性ですね。

Re: クロヒラタアブでしょうか? 投稿者:pakenya 投稿日:2008/02/01(Fri) 10:57:28 No.4218  引用 
かわかみさま、ケンセイさま、こんにちは。

ニッポンクロヒラタの分布ですが、北海道からは確実に記録されていますので(はなあぶ6、18、23号)、本州の東側にもいても良いように思うんですよね。

小楯板の毛の色では識別できないとなると、雄に頼らざるを得ないですね。

わたしも採りまくっていますが、クロヒラタばかりです。

Re: クロヒラタアブでしょうか? 投稿者: 投稿日:2008/02/02(Sat) 11:50:32 No.4224  引用 
pakenyaさま、コメントありがとうございます。

確かに札幌周辺で採れているので、本州の東側にも分布している可能性は高いと私も思うのですが、なぜかクロヒラタアブばかりですね。もしかしたら市毛ハナアブ大王さまは採集してるかも・・・・^^;;;;;

オオクロバエ? 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/01/30(Wed) 20:57:30 No.4211  引用 
2008年1月30日、岐阜市で撮影しました。
体長15ミリ以上の大きなハエです。
胸部の色調が一様なので、オオクロバエ
ではないかと思いますが、いかがでしょう?


Re: オオクロバエ? 投稿者:ハエ男 投稿日:2008/01/31(Thu) 19:19:32 No.4212  引用 
胸部の色彩のみではオオクロバエとケブカクロバエの識別は結構大変だと思います。

この画像は拡大すると胸部の剛毛配列がきれいにうつっていますので、同定可能でした。(ケブカクロバエになります。)

Re: オオクロバエ? 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/01/31(Thu) 23:53:18 No.4216  引用 
コメントありがとうございます。
オオクロバエとケブカクロバエ
の胸部の画像がありますので、
拡大して比較してみます。

Re: オオクロバエ? 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/02/01(Fri) 09:23:47 No.4217  引用 
ハエ男さん、こんにちは。
オオクロバエ(上)とケブカクロバエの胸部の拡大画像です。
一見すると、配列はよく似ているようですが、見分けのポイントはどこでしょうか?


Re: オオクロバエ? 投稿者:ハエ男 投稿日:2008/02/01(Fri) 18:26:34 No.4220  引用 
??拡大してみると、両方ともケブカクロバエのように見えます。

胸部の横溝という線の前の剛毛列の中に横溝前翅内剛毛と呼ばれる剛毛があるのですが、画像では両方ともその剛毛が無いように見えます。(あるのが普通はオオクロバエ類、ないのがケブカクロになります。)

あと、♂♀ともに複眼の間がケブカクロバエの方が広いです。

某BBSでは画像の拡大機能がないので、その辺が確認し難く、同定にはかなり苦労しました(あっちの同定はあくまでも多分って形にしかならないんですよね。)

Re: オオクロバエ? 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/02/01(Fri) 19:31:05 No.4222  引用 
ご検討ありがとうございました。
オオクロバエの胸部の写真を撮影し、
両者の違いをわかるようにする
必要がありますね。

Re: オオクロバエ? 投稿者:ハエ男 投稿日:2008/02/01(Fri) 20:33:54 No.4223  引用 
♂の腹部末端を腹側から見ると一発なんですけどね・・・

ケバエのなかま? 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/01/28(Mon) 16:18:24 No.4200  引用 
2006年5月15日に岐阜県山県市で撮影したものです。
まったく見当がつかなかったのですが、ケバエの
なかまのような気がしてきました。いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。


Re: ケバエのなかま? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/01/28(Mon) 19:06:14 No.4201  引用 
双翅目の名称などをお尋ねになる場合は,いま少しピントの合ったシャープな写真を掲載してください.少し前のショウジョウバエ(?)の方の写真も本来は同定不能ですが,なぜかハエ男さんが久しぶりに寛容な態度でDrosophilaではないだろうか,などとお答えになっていますが,この写真では実際のところショウジョウバエ科であるというキーキャラクターは全く見えていないといえます.それとハエ男さんがおりおり注文をされていますが,双翅目の同定には体の剛毛の数,配列,方向などや,翅脈の詳細が必要で,さらに撮影された場所や年月日も参考になります.種のレベルでの同定には♂の交尾器などの詳細な構造を見る必要もしばしばです.掲示板で同定を依頼される場合は,答える人は標本を見ることができないので,なるべく詳細な写真やデータがあればより詳しい同定が可能になります.

前置きが長くなりましたが,今回の写真は全体の印象からケバエ科であろうと思います.これもケバエ科のキーキャラクターは写真では全くでていませんが,多くの標本を見てきた経験から全体的な印象として,おそらく,あるいは確実にケバエ科であろう,といえるわけです.多分,ハエ男さんもショウジョウバエの質問には,このような考えでお答えになっていることと思います.

なお,不鮮明な写真ですが,前脚の脛節の先端に刺があるようにみえますので,この形質があるとすれば,ケバエ科のBibio属ということになります.

Re: ケバエのなかま? 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/01/28(Mon) 20:11:24 No.4202  引用 
アノニモミイアさん、こんばんは。
ピンボケの写真にもかかわらず、ご検討ありがとうございました。

双翅目の同定について 投稿者:ハエ男 投稿日:2008/01/29(Tue) 18:17:38 No.4203  引用 
前にも別の掲示板や当BBSでも書いたのですが、同定できる画像と生き生きした画像は全く別物で、見るべき場所が見えないとどんな専門家でも同定は出来ないということになります。

では「見るべき場所はどこなんだ」ということになりますが、それは「その種が新種として発表されたときに書かれた記載論文の各形質の部位を見る」または「検索表として出されたものに出ている形質の場所を見る」ということになります。

しかし、現在一般向けに普通に販売されている図鑑やガイドブック等ではこれらの情報はほとんどわからないというのが現状です。
チョウやクワガタなどで行うパっと見的絵合わせ同定ノウハウは双翅目ではほとんど使えないと考えて良いと思います。(毛の数や毛の向きで同定するなんてことはチョウやクワガタでは考えられない話ですし・・)

とりあえず、背面、頭部背面、頭部正面、脚、翅脈などがわかるようになっていると画像のみでも種までの同定できる可能性が高くなります(♂交尾器を見ないと同定できない種も多いので、生態画像では出来ない場合も多いので注意が必要です。)

また専門家の方々にお願いですが、まだまだ双翅目の同定ノウハウは一般の方々には浸透、理解されていないというのが現状だと思いますので、いろいろなところでそういう話を出していただけますと、双翅目への理解や楽しみ方も深まってくるのではないかと思います。

かわかみさん>当BBSは双翅目の専門家もかなりの数の方が見てくれていますので、時にはちょっとこわい表現もあるかもしれませんが、また投稿してください。
研究者側も一般の方々の撮影した画像にとてつもなく重要ものがある場合があり、これらの情報に注目していて、時には学術上重要な発見になる場合があります。
当BBSはそういう意味でも、一般の方々と専門家の仲立ちが出来ればよいなあと考えています。

(同定に関する元凶は昔の怪獣TVで怪獣や怪しげな生物を本を見てパッと名前を調べちゃうえらい先生方なのではないかと思ってます。これで、生き物は種名がすぐわかるものだと勘違いされてる方がすごく多くなった気がしてますし・・・)

Re: 双翅目の同定について 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/01/30(Wed) 00:07:39 No.4204  引用 
ハエ男さん、こんばんは。昆虫についてはチョウやトンボのような図鑑で分類できるグループと、そうでないグループがあって、多様性が大きく、形態が似たものについては、専門家(プロ)とアマチュア、素人の間に、大きなギャップがあるように
感じられます。
一般の人が、個別の記載論文を集めて見分けるのはまず困難なので、こうした専門家と一般の人々をつなぐサイトは、ネット時代に可能になった、新しい方向性(可能性)だと思います。
昆虫の生きた姿をできるだけ美しく撮影したいというのが願いですが、撮影された被写体が誰なのか、すなわち、名前はたいへん重要です。名前がつくとそれで検索していくと生態情報などこれまでの知見が集められるようになります。生態写真から種まではわからなくても、属レベル、場合によっては科のレベルでもどういう生き物なのかある程度はわかります。種までわかるグループ、属まで、あるいは科までなのかといった情報自体、市販されている図鑑などからは読め取れないことがあります。ハエ男さんなど、詳しい方にコメントをいただいて、少しずつですが、昆虫の世界がわかってきました。これからも投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。

大変こわいネット検索 投稿者:ハエ男 投稿日:2008/02/01(Fri) 18:49:19 No.4221  引用 
双翅目関連の情報についてはネット検索という方法はよほど気をつけないとガセネタ(誤同定による誤った情報)をつかまさることになります。(個人のサイトやブログなどでは交尾器を見ないと同定できないはずの種でも、種名が堂々と出てますし・・)

きちんとしたサイトは必ず参考文献を明記してあります。(しかし一般的な保育社や北隆館、学研、などの図鑑だけしかでていないような場合はかなり怪しい・・同定精度に難ありと考えた方が良いですね。)同定に使用した文献の明記または同定者氏名が明記されているサイトは、もし怪しい点、間違い等があっても、それを追跡検証できるので、かなり信用度は高く、参考にすることは出来ます。

現在のネット上では、このガセネタを検索して、引用、参考にして、間違った情報が公開されてしまうという悪循環が起こっているので困っています。

ヒラタアブのなかま 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/01/30(Wed) 11:00:49 No.4205  引用 
2008年1月30日、岐阜市内で撮影しました。
今日は穏やかな天気で日差しもあり、
サザンカの花にヒラタアブがきていました。
ナミホシヒラタアブに似ているようですが、
いかがでしょう。


Re: ヒラタアブのなかま 投稿者:pakenya 投稿日:2008/01/30(Wed) 13:23:15 No.4206  引用 
かわかみさま、こんにちは。
今日は横浜でも暖かです。

このヒラタアブは、体型、腹部の斑紋の形、胸背の光沢などからナミホシヒラタアブの♂と思われます。確実な見分けには、顔面中央の黒条の有無が簡便です。顔面が写っている画像はありませんか?

Re: ヒラタアブのなかま 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/01/30(Wed) 16:40:51 No.4207  引用 
コメントありがとうございます。残念ながら正面からは撮影しませんでした。次回は気をつけます。

Re: ヒラタアブのなかま 投稿者:かわかみ 投稿日:2008/02/01(Fri) 11:32:55 No.4219  引用 
先日の「ナミホシヒラタアブ」がまたいましたので、
今度は顔の様子に注意して撮影しました。後脚を
跳ね上げているような格好が面白いですね。

管理人よりのご連絡 投稿者:ハエ男 投稿日:2008/01/31(Thu) 19:25:59 No.4213  引用 
本日19時過ぎぐらいまでサーバーでトラブルが発生したようでご覧になれなかったと思います。申し訳ありません。

CGIプログラムはこちらではいじっていなかったのですが、アクセスするためのプログラム属性が変更されてしまっていました。(とりあえず修正しましたので、現在は見れるようになっています。)

ハエ系掲示板にサイバーテロか???ちょっと注意しながら経過を見てみますね・・・

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -