47152376
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 2: ショウジョウバエの同定について (0) / 3: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 4: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 5: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 6: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 7: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 8: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 9: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 10: ハネフリバエ (2) / 11: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 12: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 13: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 14: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 15: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 16: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 17: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 18: 名前がわかりません (2) / 19: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 20: ネジレオバエでしょうか?? (2) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

同定願います 投稿者:genki 投稿日:2023/08/07(Mon) 22:05:59 No.11467  引用 
初めまして。北海道江別市で2023年8月5日に撮影しました。
木製ベンチの上に居ました。宜しくお願い致します。


Re: 同定願います 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/08/08(Tue) 08:46:40 No.11468  引用 
genki様.

ゴマフアブです.

Re: 同定願います 投稿者:genki 投稿日:2023/08/08(Tue) 10:26:43 No.11469  引用 
茨城@市毛様、
ゴマフアブですね。ネットで画像確認致しました。
有難うございます。

Pedicia属 ガガンボについて 投稿者:芋虫のつぶやき 投稿日:2023/07/09(Sun) 21:21:26 No.11459  引用 
NO 10319で市毛様に「Pedicia subtransversa Alexander, 1933かその近縁種」とされたガガンボですが、先日、まとまった生息地を発見、交尾行動などを観察しました。
今回、サンプルも採集してありますので、希望する研究者があればご提供します。

2023.7.2 長野県白馬村


Re: Pedicia属 ガガンボについ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/07/14(Fri) 08:32:48 No.11465  引用 
芋虫のつぶやき様.

非常にきれいな写真ですね.
ガガンボ類は地味な体色の種類が多いので尚更きれいに見えます.

中胸背盾板の正中部に暗色中条が無いので,Pedicia subtransversa triacanthaのようです(正確には不明瞭な正中縦条を備えています).

「森の学校」キョロロのブログに,ガガンボの専門家の加藤大智氏の解説と写真がありました.
http://www.matsunoyama.com/kyororo/blog/?p=6772

なお,同種は新潟雨飾山産の標本を元に記載された亜種であり,基亜種Pedicia subtransversa subtransversaは白馬岳産の標本を元に記載されております.
基亜種は,中胸背盾板に3本の縦条を備えると記されているので,はっきりした縦条を備えていると思われます.

余剰標本があれば提供して頂ければ幸いです.

Re: Pedicia属 ガガンボについ... 投稿者:芋虫のつぶやき 投稿日:2023/07/15(Sat) 09:43:36 No.11466  引用 
茨城@市毛 様

ご丁寧なコメントありがとうございました。
やはり白馬山系に生息する種なのですね。
生息地は林に囲まれたやや暗い湿地で、14:30頃から活発な
配偶行動が見られました。

早速、標本の送付について手配いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

キンメアブの産卵 投稿者:芋虫のつぶやき 投稿日:2023/07/11(Tue) 21:45:53 No.11461  引用 
池から伸びたイグサにキンメアブが産卵していました。
水上から10センチメートルほどのところに下向きに止まり、細長い卵を上から下へと重ねて産卵していました。発見したときには小卵塊ができており、そこから1時間以上産卵に費やしていました。
池の縁に沿って飛翔しながら、池の縁に近く茎の細い水草に産卵していました。


Re: キンメアブの産卵 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/07/12(Wed) 20:26:37 No.11463  引用 
芋虫のつぶやき 様.

キンメアブ属Chrysopsの産卵の写真は初めて見ました.

渡辺(1968)によると,キンメアブ(Chrysops suavis メクラアブ)は午後に産卵することが多いそうです.また,1卵塊の卵数は200〜500個で,500個を産卵するのに2時間程度かかると推察されているとのことです.

Re: キンメアブの産卵 投稿者:芋虫のつぶやき 投稿日:2023/07/13(Thu) 02:01:22 No.11464  引用 
茨城@市毛 様

いつも貴重な所見をありがとうございます。
右の写真が発見時のもので7月12日12:07、左が産卵終了間際のもので12:55です。記録の「2時間程度」は頷けるところです。
場所は松本市安曇です。

無題 投稿者:TT 投稿日:2023/07/09(Sun) 22:17:37 No.11460  引用 
今年の7/4に撮影したものです。
ご教示よろしくお願いします。


Re: 無題 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/07/12(Wed) 20:06:05 No.11462 ホームページ  引用 
TT様.

Mesembrius peregrinusシマアシブトハナアブの♀個体です.
通常型と暗色型との中間的な斑紋です.

コシボソハナアブにつきまして 投稿者:木佐浩之 投稿日:2023/06/04(Sun) 15:22:32 No.11452  引用 
度々の投稿で恐縮ですが、もう一種お願いいたします。
腹部の模様からツマグロコシボソハナアブの♀かと思いますが、
翅の黒斑がハッキリしないので困惑しています。
これも色彩変化の範囲内と考えて良いのか、あるいは近似種がいるのでしょうか?
ご見解を聞かせて頂ければ幸いです。
5/31 徳島県、翅端まで12〜13mm


Re: コシボソハナアブにつきまし... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/06/07(Wed) 23:43:25 No.11454 ホームページ  引用 
木佐浩之 様.

腹部第4背板に逆U字型の白黄色斑紋があるので,ツマグロコシボソハナアブです.

Re: コシボソハナアブにつきまし... 投稿者:木佐浩之 投稿日:2023/06/08(Thu) 21:40:54 No.11455  引用 
茨城@市毛 様
ご確認有難うございました。
メスにもかかわらず「ツマグロ」になっていないので近似種の疑いを持ちましたが、
こういう個体もいるのですね。
どうもお世話になりました。

ハエ目の標本 投稿者: 投稿日:2023/06/01(Thu) 20:55:32 No.11450  引用 
初投稿です。最近ハエとハチに興味を持ちました!
採集したハエの標本を作りたいのですが、一部のハエはどのように作ったら良いのかが分かりません。
ビロウドツリアブのような大型のハエはチョウのように展翅しています。
ガガンボや小型のアブ?はどう作ったら良いのでしょうか?
図鑑を見る感じでは横向き?に台紙に貼り付けているように見えます。

Re: ハエ目の標本 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/06/03(Sat) 21:49:09 No.11451  引用 
蛆虫ちゃん 様.

御推測通り,小型の種類は台紙に横張りが普通です.
Information station of Parasitoid wasps等の貼り方を参考にしてください.
https://himebati.jimdofree.com/寄生蜂の資料/標本作成方法/

ガガンボの場合場所を取りますので,台紙張りする場合と,三角紙に保管する場合があります.

Re: ハエ目の標本 投稿者: 投稿日:2023/06/06(Tue) 04:39:52 No.11453  引用 
返信ありがとうございます。
とても参考になりました!!

ミズアブ科? 投稿者:TT 投稿日:2023/05/23(Tue) 09:53:26 No.11445  引用 
こんにちは。初投稿です。
先月の22日にさいたま市岩槻区での撮影で、見た目からミズアブ科だと思います。
大きさは記憶が曖昧ですが6〜8mmぐらいだった気がします。
この虫は何属に分類されるのでしょうか?
ご教示お願いいたします。


Re: ミズアブ科? 投稿者:TT 投稿日:2023/05/23(Tue) 09:57:08 No.11446  引用 
文字化けしているところは、6から8mmと書こうとしていました。

以下もう少し高画質版


Re: ミズアブ科? 投稿者:TT 投稿日:2023/05/23(Tue) 10:03:17 No.11447  引用 
さらに高画質版

Re: ミズアブ科? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/05/23(Tue) 11:45:15 No.11448  引用 
TT 様.

写真の虫は,ハナアブ科のOrthonevra karumaiensis カルマイツヤタマヒラタアブです.

Re: ミズアブ科? 投稿者:TT 投稿日:2023/05/23(Tue) 14:13:54 No.11449  引用 
ご教示ありがとうございます。

海藻の下のオドリバエ 投稿者:山本 投稿日:2023/05/14(Sun) 08:59:54 No.11437 ホームページ  引用 

こんにちは!4月末に、砂浜に打ち上げられて乾きかけた海藻を持ち上げてめくると、錆びたナイフではなく、ハマトビムシ(ヨコエビの類)がピョンピョン散った後に、やや遅れて体長1.2mmのオドリバエらしきものがチョロチョロチョロ〜っと素早く走って逃げていきます。これは何でしょう?
 海藻から波の届かない砂漠地帯をはさんで、コウボウムギとハマヒルガオの群落に入るとまた別の「黄色い微小オドリバエ」がいます。
 遠目にはElaphropezaに似ていますが、不平士族秋月の乱で有名な甘木朝倉地域や松田聖子チェッカーズ出身地の久留米市で、枯れたススキの株を叩いて採れるエラフィロペザは赤くて光沢があり、頭が小さくて丸い、仮面ライダー555(ファイズ)のような顔つきです。
 植物群落の黄色い微小種は陸地側から進出してきた可能性がありますが、海藻下の種は「無翅型も居るのかな?」と思って吸うと、吸虫管の中で羽を伸ばしているようです。ハマトビムシのピョンピョンがひと段落してから逃げ出すものもいるので、砂の中から羽化直後の個体が這い出してきているかもしれません。


Re: 海藻の下のオドリバエ 投稿者:山本 投稿日:2023/05/14(Sun) 09:02:17 No.11438 ホームページ  引用 
スケールをあててみました。とても小さいです。

Re: 海藻の下のオドリバエ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/05/14(Sun) 12:43:26 No.11439  引用 
山本様.

海浜の海藻の下にいるオドリバエというと,Chersodromiaハマハシリバエ属が思い浮かびます.

鹿児島大学の前田拓哉氏が極東ロシア産について新種記載したときの写真が下記のURLで見られます.

https://zenodo.org/record/202914

また,ハマハシリバエのメジャーデビューという鹿児島大学総合研究博物館報の記事もあります.
https://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/publications/pdf_images/newsletter/News%20Letter%20No.29.pdf

参考にしてみてください.

Re: 海藻の下のオドリバエ 投稿者:山本 投稿日:2023/05/14(Sun) 17:07:17 No.11440 ホームページ  引用 
海藻下の生態やがっちりした形態が似ています。不鮮明な写真ですみませんでした。とても参考になります。先生大好きです涙が出ますありがとうございます!!

ケバエ科の一種と思います 投稿者:木佐浩之 投稿日:2023/05/12(Fri) 18:46:09 No.11434  引用 
5/5徳島市の低山での撮影で、容姿からケバエ科の♀だと思います。
大きさの記憶が曖昧ですが、かなり小型(翅端まで5mm以上)でした。
この仲間は写真同定できない種が多いことは承知していますが、
前脚に見える大きな棘のようなものが特徴的なので、
属だけでも絞り込めたらと投稿させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。


Re: ケバエ科の一種と思います 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/05/13(Sat) 19:29:28 No.11435  引用 
木佐浩之様.

ケバエ科のBibio属の1種に見えます.

Re: ケバエ科の一種と思います 投稿者:木佐浩之 投稿日:2023/05/14(Sun) 08:59:14 No.11436  引用 
茨城@市毛 様
いつも有難うございます。
先月からケバエの姿がやたら目立つようになり、つい撮ってしまいました。
ケバエも大きいのから小さいのまで様々な種がいると思いました。
画像の個体はやはり写真での確定は難しいみたいですね。
Bibioの一種として保存したいと思います。
どうもお世話になりました。

クサアブの飼育について 投稿者:めたこるじぃ 投稿日:2023/05/01(Mon) 16:17:14 No.11431  引用 
はじめて書き込ませて頂きます。昆虫は素人です。
兵庫県南東部にて2023.4.29にネグロクサアブと思われる個体を、ちょうど交尾していたときに遭遇し、オスは逃げましたがメスだけ採集しました。
産卵行動らしきことを土の上でしています。
成虫まで育てたいのですが、どうやって育てれば良いでしょうか。
ご教示お願いいたします。


Re: クサアブの飼育について 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/05/01(Mon) 21:07:32 No.11432  引用 
めたこるじぃ様.

ネグロクサアブCoenomyia basalisの幼虫については生態がわかっていません.

北米やヨーロッパに分布するCoenomyia ferrugineaの幼虫は土中や朽木中で採集され,他の昆虫を捕食していると考えられています.

Re: クサアブの飼育について 投稿者:めたこるじぃ 投稿日:2023/05/01(Mon) 22:00:34 No.11433  引用 
市毛様

返信ありがとうございます。
やはり生態派不明なのですね。
海外産の同属の情報ありがとうございます。 
やるだけやってみようと思います。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -