46164616
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 2: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 3: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 4: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 5: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 6: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 7: ハネフリバエ (2) / 8: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 9: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 10: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 11: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 12: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 13: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 14: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 15: 名前がわかりません (2) / 16: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 17: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 18: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 19: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) / 20: マガリケムシヒキ? (8) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

ハエ? 投稿者:いさ 投稿日:2022/02/22(Tue) 21:13:57 No.11236  引用 
大変見えづらい写真で申し訳ないのですが、自宅の網戸にいました。こちらは、ハエでしょうか?

Re: ハエ? 投稿者:いさ 投稿日:2022/02/22(Tue) 21:26:14 No.11237  引用 
画像が綺麗にのせられず申し訳ありません。。

ヤドリバエ科_Takanomyia sp.オ... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2022/02/09(Wed) 22:13:05 No.11230  引用 
2021/11/14 東京にて採集しました。 標高は900mほどです

旧北区のマニュアル等の検索表を用いてTakanomyia属までたどり着きました。
文献:(Shima, 1988)を用いて種の同定を試みたのですが
よくわからず、sp.止まりとなっています。
日本で唯一記録のある? scutellataなのか、他の種なのか...
とても気になっています。

小楯板の頂点手前に生えているいくつかの上向きの剛毛がかっこよくてとても好きです。
写真は♀です。

次のスレに♂の写真を載せます。


Re: ヤドリバエ科_Takanomyia sp... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2022/02/09(Wed) 22:15:34 No.11231  引用 
オスです!

Re: ヤドリバエ科_Takanomyia sp... 投稿者: 投稿日:2022/02/10(Thu) 23:23:55 No.11232  引用 
ふかさわ 様

小盾板の先端前の上向きの剛毛はTakanomyia の特徴をよく表していますね.

迷うとすれば腹部背板の中心剛毛が不規則で,稀に有るのか無いのか判断が難しい個体を採ったことがありますが,
scutellata 以外の種と言えるほどのものは見た事がありません.

インドとネパールの標本は確認が必要とされていましたが,
その後,中国の注釈付きカタログ(O'Hara, J., Shima, H. and Zhang, C., 2009) によると
scutellata はおそらく日本に限定されており、他の国から誤認されているとの事です.
世界のカタログには一通り挙がっていますが,本種については近隣地域の文献を探してもあてにならないと思われます.

他には中国のparafacialis (Sun & Chao, 1994) ですが,動物分類学報を取り寄せていないので未確認です.
何かのついでがあった時に複写依頼を出そうと思います.

Re: ヤドリバエ科_Takanomyia sp... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2022/02/17(Thu) 13:32:23 No.11233  引用 
大宮様
Takanomyia属に関する情報の提供ありがとうございます。
ひとまず、写真の子らはscutellataとしておきます。

Takanomyia属はまだ不明な点が多そうですね...。
別種をこの目で見てみたいものです。

アミカかと思ったんですが・・・ 投稿者: 投稿日:2022/02/04(Fri) 21:55:30 No.11226  引用 
またしても救援のお願いです。

北驫ルの大図鑑改訂新版を見て、後ろ足も太いしアミカかと思いましたが、大図鑑の写真のアミカは翅の基質が短く翅の長さの半分以下に見えるのに、この個体はずっと長くて一致しません。
翅脈ではガガンボに近いようにも見えますが、お腹が短くくて、見当が付きません。
よろしくお願いします。


Re: アミカかと思ったんですが・... 投稿者: 投稿日:2022/02/04(Fri) 21:56:42 No.11227  引用 
データを書き落としました。

岐阜県加茂郡七宗町中麻生
2018年6月28日

Re: アミカかと思ったんですが・... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2022/02/04(Fri) 22:01:20 No.11228  引用 
甲太郎 様.

Limoniidae ヒメガガンボ科のAntocha spinifer Alexander, 1919 ウスバガガンボ♂と思われます.

Re: アミカかと思ったんですが・... 投稿者: 投稿日:2022/02/05(Sat) 03:32:24 No.11229  引用 
ありがとうございます!
またよろしくお願いします。

きれいなハエなんですが・・・ 投稿者: 投稿日:2022/01/29(Sat) 17:00:08 No.11218  引用 
また助けを求めに来ましたm(__)m
ぱっと見寄生蜂かと思ったのですが、羽根は2枚で平均棍がありました。かなり特徴的だと思うのですが、全然わかりません。よろしくお願いします。

データは
岐阜県加茂郡東白川村五加
2021年5月15日

です。
まずメスらしきものの側面です。


Re: きれいなハエなんですが・・... 投稿者: 投稿日:2022/01/29(Sat) 17:01:04 No.11219  引用 
メスの羽根です

Re: きれいなハエなんですが・・... 投稿者: 投稿日:2022/01/29(Sat) 17:01:49 No.11220  引用 
オスの側面

Re: きれいなハエなんですが・・... 投稿者: 投稿日:2022/01/29(Sat) 17:02:51 No.11221  引用 
メスの胸部背面です。オスもほぼ同じです。

Re: きれいなハエなんですが・・... 投稿者: 投稿日:2022/01/29(Sat) 17:03:54 No.11222  引用 
メス頭胸部

Re: きれいなハエなんですが・・... 投稿者: 投稿日:2022/01/29(Sat) 17:04:44 No.11223  引用 
メス頭部正面

Re: きれいなハエなんですが・・... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2022/01/29(Sat) 17:28:27 No.11224  引用 
甲太郎 様.

ハネオレバエ科のLoxocera属です.
Loxocera (Loxocera) fulviventrisヒトスジチョウカクハネオレバエに見えます.

Re: きれいなハエなんですが・・... 投稿者: 投稿日:2022/01/29(Sat) 17:35:57 No.11225  引用 
市毛 様
ありがとうございます!
助かりました。

ホシアシナガヤセバエでしょうか... 投稿者:小金井虫 投稿日:2022/01/24(Mon) 17:19:35 No.11215  引用 
お世話になっております。
1月21日、東京都小峰公園のトイレ壁にてヤセバエ類と思われるハエをみつけました。
ホシアシナガヤセバエではないかと思いますが、いかがでしょうか。


Re: ホシアシナガヤセバエでしょ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2022/01/25(Tue) 09:23:02 No.11216  引用 
小金井虫 様

翅の斑紋等からご推測通りホシアシナガヤセバエです.

夏に発生する種類と思っていましたが,生き残っているのですね.驚きました.

Re: ホシアシナガヤセバエでしょ... 投稿者:小金井虫 投稿日:2022/01/25(Tue) 11:10:45 No.11217  引用 
茨城@市毛様

早速のご返信、ありがとうございます。

やはりそうでしたか。いつも夏に樹液で見られる種だと思っていたので疑問でした。
生き残り、なのですね。

今日のキノコバエ-Epicypta属 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/12/08(Sat) 21:58:30 No.4066  引用 
こんちは。

 先週、今週は、キノコバエがたくさん採れました。
 今日採ったEpicypta属(?)と思われる種・5種をアップしてみます。
 ゲニのアップは左上の種のもので、かなりカッコ良かったので、拡大してみました。

 勉強不足なので、種名までは、とても行き着きません。

 他にもたくさんいて、先週・今週で80頭くらい採れましたので、また今度 貼り付けて見たいと思います。
 ではまた。


Re: 今日のキノコバエ-Epicypta... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/12/10(Mon) 18:35:57 No.4069  引用 
たくさん採集されましたね.Epicypta属はヨーロッパや北米では極めて少数の種しかいませんが,日本から東南アジアにかけてはおびただしい種が分布していて,その大部分が未記載種のようです.宮崎南部の山地でも一ヶ所に10数種以上が生息しています.日本の正式の記録がある既知種はornatipennis Okada1種です.中国から最近数種が記載されており,日本産の種に近いあるいは同じものが含まれています.

左下の翅の中央にはっきりした暗紋があるのは間違いなくEpicyptaですか?

Re: 今日のキノコバエ-Epicypta... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/12/11(Tue) 23:29:20 No.4073  引用 
アノニモミイア様

 コメントありがとうございます。
 採ったばかりでしたので、よく視ないで画像を貼ってしまいましたが、ご指摘の左下の種は、もしかしたらMycetophila属も知れません。Cu-A1の方向が微妙で、この部分で判定している私には難しいです。
 また、右の上下2枚は、CuAが分岐していませんでした。
 もしかしたら、Sceptonia という属の種でしょうか?

 是非とも、ポイント部分のご教示を お願い致します。
 

Re: 今日のキノコバエ-Epicypta... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2022/01/10(Mon) 08:28:36 No.11214  引用 
昨日、Sceptonia sp.を採集し、過去ログを探ってみたところ
このスレッドが見つかったので、今後情報を探しやすくするためにもこのスレッドに返信しようと思います。
画像も添付しておきます。
2022/01/09 採集.

SceptoniaとZygomiaはCuA脈が分岐していないことがしており
■前者は
・CuAがM2に対して並行である or M2に僅かに向かって伸びている。
・中脚脛節にventral bristleが生えていない。

■後者は
・CuAがM2よりも少し広がるように伸びている。
・中脚頚節にventral bristleが1本生えている、または2本以上、それぞれ長さが異なるventral bristleが生えている。
という違いがあるようです。

ですので
右上の子はSceptoniaの可能性が高そうです。
(添付画像のみでは、中脚頚節の様子がわからない? ので確実ではないです。)
右下の子は添付画像のみでは判断がつけられないですね。

ちなみに左下の子は、確実とは言えないですが
・第2腹板に2対の長い毛を持たないこと。
・C脈がR5を僅かに超えて伸びていること。
から、Platurocypta属の可能性が高そうです。

コマバムツホシヒラタアブでしょ... 投稿者:小金井虫 投稿日:2021/12/23(Thu) 10:51:09 No.11210  引用 
112月22日、都心東御苑にてヒラタアブ類と確認しました。葉美星ヒラタアブかと思い写真を撮っておきましたが、整理しているときに、腹部の黄斑紋のパターンに違和感を覚えました。
コマバムツホシヒラタアブではないかと思うのですが、いかがでしょうか。


Re: コマバムツホシヒラタアブで... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2021/12/25(Sat) 21:36:43 No.11211  引用 
小金井虫様.

ご推測通り,Scaeva komabensisコマバムツホシヒラタアブの♀と思われます.

Re: コマバムツホシヒラタアブで... 投稿者:小金井虫 投稿日:2021/12/27(Mon) 09:31:10 No.11213  引用 
茨城@市毛様。
さっそくのご返信、ありがとうございます。
コマバムツホシヒラタアブでよいとのこと、ありがとうございました。

また、なにかありましたらば、よろしくお願いいたします。

Prionolabis sp. ♀? 投稿者:ふかさわ 投稿日:2021/12/20(Mon) 23:30:37 No.11208  引用 
2021/12/19 東京都八王子市裏高尾町
にて、翅が退化しているヒメガガンボ科の仲間(♀)を採集しました。

キノコバエ類採れたらいいなーと思いながら、スウィーピングしてる途中でふと、なにか苔むした石の上に高いところから落ちてきた?ので 見てみたら。 

Prionolabis属の一種でしょうか。

まだ詳しくは調べられていないです。
翅が退化したガガンボ類を見たいと思っていたので
見ることができてとてもうれしいです。(初)

クモガタガガンボ類(Chionea属)等、他の子も見てみたいなあ。


Re: Prionolabis sp. ♀? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2021/12/25(Sat) 21:48:52 No.11212  引用 
ふかさわ様.

良い虫を採られましたね.

一度採ってみたいものです.

年2化の定義 投稿者:あおや 投稿日:2021/12/21(Tue) 10:55:16 No.11209  引用 
ハエ目でない昆虫の生活史を調べています。多くの辞典に「化性」については年に何回世代を繰り返すかということが示されています。例えば、春に羽化する春型とその子どもから秋に羽化する秋型がいたとします。端的には「年2化」です。しかし、年2回発生する場所では春型は必ずいますが、秋型の数は地域によって様々です。秋型が少しでも発生すれば年2化というのか、春型に匹敵するぐらいの数がいなければ年2化といえないのかがよく分かりません。後者の考えが正しいとすれば、秋型が少しの場合、年1.2化などと表すのでしょうか。年2化の定義を教えてください。また、それを示す文献を教えてください。

Manual of Afrotropical Diptera... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2021/11/27(Sat) 20:01:58 No.11207  引用 

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -