56333487
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 興味深い有弁類 (4) / 2: ニセジョウザンケイ? (1) / 3: アシマダラブユ亜属? (2) / 4: 4枚翅のハエ? (4) / 5: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 6: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 7: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 8: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 9: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 10: 富士山のアブ (2) / 11: クシツノアブ科について (2) / 12: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 14: ミズアブ科?不明種について (5) / 15: ハナアブ科不明種 (3) / 16: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 17: Tabanus属? (2) / 18: 無題 (2) / 19: 無題 (3) / 20: ヤドリバエの不明種につきまして (2) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

タシマさんも・・・ 投稿者: 投稿日:2009/07/14(Tue) 23:52:26 No.5705  引用 
どこかで見たような体勢(^^;)ですが、一応タシマではお初です。観察した環境が、ニセアカシアの木陰ってところが、他の連中と最も違うトコですね。ハマベコムシヒキやヨシコツルギアブの場合は、コウボウムギやハマエンドウがちょぼちょぼと生えている程度の砂浜のど真ん中ですもの・・・

タシマツルギアブ Acrosathe tashimai Nagatomi et Lyneborg, 1988 ♀
新潟市 2009年7月11日撮影

Phalacrotophora? 投稿者: 投稿日:2009/07/04(Sat) 21:20:22 No.5689  引用 
またお世話になります。

Medeteraのいるプラタナスに、写真のノミバエがとまっていました。webで調べると、Phalacrotophoraに似ているような気がします。特に、第5?腹節背板の抉れたような形状がそっくりです。でも、日本産昆虫目録データベースで検索するとPhalacrotophoraはありませんでした。これはPhalacrotophoraで良いのでしょうか。
採集:札幌市、6月27日

同じ場所にキクイムシがいました。プラタナスで発生しているかはわかりませんがその幼虫がいる場所からMedeteraが発生しているかもしれません。

先日のパラタクで、絵解き検索で科までの同定が何とかできるようになりました。今年は双翅目の同定に挑戦してみようと思います。


Re: Phalacrotophora? 投稿者:フンコバエ 投稿日:2009/07/10(Fri) 13:56:45 No.5698  引用 
Adippe様

遅くなりましたがコメントさせていただきます。
Phalacrotophoraはテントウムシの蛹に寄生します。添付の画像は北海道のカサイテントウから出てきたPhalacrotophora sp.のメスです。Adippeさんの標本と同様の構造が腹部に見えます。Adippeさんの標本もおそらくPhalacrotophoraに間違いないでしょう。オスの場合は尾端から生ずる剛毛が羽毛状に枝分かれするという特徴があり、より明確に属が分かります(クサビノミバエ等Megaseliaの一部でもこの特徴が見られますが、腹部斑紋で区別できます)。オスも探してみて下さい。
日本からは比較的近年1種が記載されていたと思います(手許に今資料がありません)。ただ、Adippeさんの標本とカサイテントウから出てきた種は明らかに別種ですので日本にも複数種いるのでしょう。


Re: Phalacrotophora? 投稿者:Adippe 投稿日:2009/07/11(Sat) 18:41:51 No.5701  引用 
フンコバエ様

コメントありがとうございます。

テントウムシに寄生するとのこと、webで検索するとPhalacrotophoraがテントウムシの蛹にたかっている画像があったので、いつかその現場を見てみたいです。
別の日に7匹、計8匹を採集しましたが、その中にはオスはありませんでした。今日もそのプラタナスを観察しましたが、このノミバエは一匹もいませんでした。直接寄主に産卵するようなので成虫は来年まで世代交代をしながら生き残っていると思いますが、あの時のノミバエはどこに行ってしまったか不思議です。といってもまた明日みたらいるかもしれませんが。
今日のプラタナスには、ノミバエの代わりにメタリックグリーンのきれいな寄生蜂がとまっていました。あと、Medeteraや有弁類と思われるハエ(イエバエ?)もいましたが、大きいほうのハエは逃げるのが早くて網なしではなかなか捕まえられません。

ハマゴウのハエ 投稿者:田中川 投稿日:2009/07/04(Sat) 23:01:00 No.5690  引用 
砂浜のハマゴウの葉上で見かけました。ヤドリバエ科の翅脈に似ていますが、種名はいかがでしょうか。
2009.7.4三重県津市


Re: ハマゴウのハエ 投稿者:200p 投稿日:2009/07/09(Thu) 11:07:17 No.5694 ホームページ  引用 
失礼いたします。
ぼやけけ過ぎですが、同じ仲間らしき個体を畑の中で撮りました。
2009/7/4 鹿児島市


Re: ハマゴウのハエ 投稿者:三枝豊平 投稿日:2009/07/09(Thu) 13:16:35 No.5695  引用 
かなり特徴があるようなヤドリバエですが、手元の図鑑類をみても該当するようなものはありません。舘博士にお尋ねしたところ写真では詳細が分からないが、Phillomyiaの可能性があるとのことでした。このほかにこのような体形でCylindromyia属があります。

いずれにしても、よほど特徴的な普通種でない限り、ヤドリバエ科については属そのものの検索さえも写真では困難ないし不可能でしょう。ましてや種まではとても行き着きません。標本に基づく属の検索にしても、双翅類分類学者でさえもヤドリバエ科以外の専門家では、検索表を引くこと自体がかなり難しいものです。私にもヤドリバエはさっぱりわかりません。お手上げです。

Re: ハマゴウのハエ 投稿者:田中川 投稿日:2009/07/09(Thu) 23:32:38 No.5696  引用 
三枝豊平様、いろいろと調べていただき、ありがとうございます。
ヤドリバエ科のPhyllomyia属の可能性があると覚えておきます。
結構個性的なハエだと思ったのですが、きっと似たのがたくさん居るんですね。

Re: ハマゴウのハエ 投稿者:200p 投稿日:2009/07/10(Fri) 00:04:10 No.5697 ホームページ  引用 
有り難うございます。
ほとんど同じように見えますが、よく見ると身近にかなり色々なハエがいる事に驚いています。

クチバシガガンボに似てはいるが 投稿者:田中川 投稿日:2009/06/30(Tue) 23:49:13 No.5676  引用 
標高800メートルの明るい山道で見つけました。
体長は8ミリくらい。クチバシガガンボに似ているようですが、くちばしの先は丸くなく曲がっています。
2009.6.28三重県鈴鹿市


Re: クチバシガガンボに似てはい... 投稿者:田中川 投稿日:2009/06/30(Tue) 23:51:05 No.5677  引用 
少し弱らせて横になってもらいました。

Re: クチバシガガンボに似てはい... 投稿者:田中川 投稿日:2009/06/30(Tue) 23:53:47 No.5678  引用 
別角度からです。
どこまで絞り込めるでしょうか。


Re: クチバシガガンボに似てはい... 投稿者:田中川 投稿日:2009/07/01(Wed) 00:29:36 No.5681  引用 
触角にも毛が生えています。くちばしの先は折りたたみ式なんでしょうか。

Re: クチバシガガンボに似てはい... 投稿者: 投稿日:2009/07/05(Sun) 17:16:33 No.5691 ホームページ  引用 
クチバシガガンボHelius tenuirostris Alexander, 1924かその近縁種と思います。口吻(rostrum)の先端の折れ曲がっているように見える部分は小顎鬚(maxillary palpi)です。

Re: クチバシガガンボに似てはい... 投稿者:田中川 投稿日:2009/07/06(Mon) 00:25:17 No.5693  引用 
達磨さま、どうもありがとうございます。
外観では判別が付かないHelius属の近縁種が存在するということなんですね。
小顎鬚についても教えていただき、ありがとうございます。

オビヒラタアブの仲間? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2009/07/03(Fri) 21:00:49 No.5687  引用 
こんにちは。

 10月に埼玉の低山地で採った体長13mm程度のハナアブです。
 ホソオビヒラタアブかと思いましたが、複眼に長めの毛が密に生えてます。
 ハナアブ勉強中の私としては混乱状態で、そもそも属から違うようにも感じてきました。

 ご教示お願いいたします。


Re: オビヒラタアブの仲間? 投稿者:pakenya 投稿日:2009/07/04(Sat) 17:52:08 No.5688  引用 
バグリッチさん、こんにちは。

画像のハナアブはEpistrophe:オビヒラタアブ属であることは確実です。大石さんの「ルーペで調べる身近な縞模様のハナアブの見分け方」では、複眼には毛がないのがEpistropheに行くkeyになっていますが、複眼に毛を持つ種が何種かいるようです。

で、この画像の種が何かと言うと、これが難しいようです。
ホソオビとウスグロではないことは確実です。ノラヒラタアブE. griseofasciataの可能性が高いように感じますが特定できない状況のようです。先日、ここのNo.5639に私が投稿したものと同じ種かもしれません。

はっきりさせるためには各地の各季節の標本が必要なようですので、がんばって集めて、市毛さんに提供しましょう ^^;

Re: オビヒラタアブの仲間? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2009/07/05(Sun) 21:52:42 No.5692  引用 
pakenya様

 ご教示ありがとうございます。

 Epistropheオビヒラタアブ属まであっていることで、自信がつきました。
 pakenya さんの投稿のEpistropheも似ているように思いましたが、ポイントがつかめずにいました。

 いずれにしても、今はまだ結論がでない種群のようですので、Epistrophe sp.としておきます。
 また ご教示お願いいたします。

ナガハナアブ教えてください 投稿者:バグリッチ 投稿日:2009/06/28(Sun) 10:05:45 No.5668  引用 
こんにちは。

 ハナアブ勉強中ですので、連続でハナアブを質問したく思います。
 埼玉の丘陵地で採ったナガハナアブ2種(と思います)です。

 まずは黒い種でオスです。
 ヤマトクロハラナガハナアブではないかと思いましたが、いかがでしょうか?
 FAUNA JAPONICAの検索では japonica(現C.japonicus)に到達したのですが、FAUNA JAPONICAの後脚の図に違和感を感じで自信がありません。

 2種目は翅に暗色斑のあるメスです。
FAUNA JAPONICAの検索では ambiguum(現C.ambiguus)に到達したのですが、FAUNA JAPONICAのKEYがrather slenderの様な相対表現なのでやはり自信がありません。

 ぜひご教示お願いいたします。
 確認必要な部分がありましたら ご指摘お願いいたします。


Re: ナガハナアブ教えてください 投稿者:バグリッチ 投稿日:2009/06/28(Sun) 10:06:32 No.5669  引用 
2種目の画像です

Re: ナガハナアブ教えてください 投稿者:pakenya 投稿日:2009/06/30(Tue) 18:35:17 No.5673  引用 
バグリッチさん、こんにちは。

ハラナガハナアブの仲間:Xylotiniは、図鑑にあんまり載っていないので苦労しますよね。今度の写真集にはなるだけ多くの種が載るようにがんばります。

さて、黒いオスですが、バグリッチさんの同定どおりChalcosyrphus japonicusヤマトクロハラナガハナアブです。
胸背には黄色の立毛を密生し、腹背はコバルトブルー〜エメラルドブルーの金属光沢を持つ美しい種です。北隆館の大図鑑で調べようとするとC. nigripesセイドウナガハナアブに行き着くと思いますが、この種はFauna Japonicaには収録されておらず、japonicusが代わりに新種記載されています。だれも追求していませんが、極東ロシアにも分布しないnigripesは日本に分布していないのでしょう。

なお、本種には、腹部に明瞭な赤色の斑紋が出る個体があるようで、これは大石さんの資料のsp.2に該当すると思っています。該当する標本を大阪のメガネ屋さんの標本箱からいくつか借りてきていますので、写真集に収録する予定です。

バグリッチさんが不安に思う後脚の画像を添付します。
バグリッチさんのGeniの写真は、特徴がばっちり写っています。棍棒状のsurstylusや四角形っぽいcerciは本種の特徴です。


Re: ナガハナアブ教えてください 投稿者: 投稿日:2009/06/30(Tue) 18:57:35 No.5674  引用 
翅に暗色班があるメスも、バグリッチさんの同定どおりC. ambiguusクロハラナガハナアブモドキです。

翅に斑紋が出る中小型Chalcosyrphusには、本種のほかにjacobsoniセスジハラナガ(仮称), nigricansクロアシ, hisamatsuiヒサマツケブカがいますが、jacobsoniとnigricansは胸背に顕著な縦筋が出ること、hisamatsuiは非常に毛深いことで区別は容易です。

本種のメスの後脚の画像を参考に添付します。

ではまた


Re: ナガハナアブ教えてください 投稿者:バグリッチ 投稿日:2009/07/03(Fri) 20:19:56 No.5685  引用 
pakenya様

 ご丁寧なご教示に御礼申し上げます。
 今週はパソコンが見られない環境にいましたので、お礼が遅くなりました。
 種がわかって すっきりしました。

 後脚の画像も大変わかりやすく、ありがたいです。
 
 どちらも朽木に集まってきた種で、他に同日にヒメハチモドキハナアブとハラアカハラナガハナアブが来てました。

 昨年から少しづつハナアブも採っています。
 普通種がほとんどですが、わからない種がまだまだあります。
 引き続きよろしくお願いいたします。

金色のアブ 投稿者:田中川 投稿日:2009/07/01(Wed) 00:02:49 No.5679  引用 
標高800メートルほどの山道で金色のアブを見つけました。
ナミハナアブくらいの大きさだったと思います。
曇り空の時に撮っているときは薄汚れたアブに見えました。
2009.6.28三重県鈴鹿市


Re: 金色のアブ 投稿者:田中川 投稿日:2009/07/01(Wed) 00:07:13 No.5680  引用 
何匹か飛び回っておりましたので、別個体かも分かりませんが、陽が差したときに写した個体は金色に輝いていました。
ハナアブの仲間のように思いましたが、何でしょう。


Re: 金色のアブ 投稿者:pakenya 投稿日:2009/07/01(Wed) 09:13:22 No.5682  引用 
田中川さん、こんにちは。

写真のアブはハナアブの仲間で、Microdon auricomus キンアリノスアブのメスです。よく似た種にM. oitanus トゲアリノスアブがあり、西日本には両種とも普通に生息しています。色調や全形などはきわめて紛らわしいのですが、トゲは少し大きく、小楯板の後縁に1対の顕著なトゲがあり(長い被毛に隠れて見づらいですが)、胸背の毛が濃いなどのちがいで区別します。

コロコロした体形がかわいらしいですよね。 

Re: 金色のアブ 投稿者:田中川 投稿日:2009/07/01(Wed) 20:46:19 No.5684  引用 
pakenyaさま、ありがとうございます。
キンアリノスアブとの初めての出会いでした。金色のまぶしさに感動しました。捕まえようと思った途端、逃げていきました。

Myolepta sp.1のメスでしょうか 投稿者: 投稿日:2009/07/01(Wed) 09:50:59 No.5683  引用 
こんにちは

6/21に山形県小国町の朝日連峰のふもとで採集した見慣れないハナアブです。翅脈や全中腿節の下面に2列のトゲがあることからMyolepta属と思われます。

春先に比較的普通に見られるM. shikokuanaシコクモモブトホソハナアブは各脚の腿節が黒いですが、この個体は赤褐色です。また、腹部の基部も赤いです。これは、もしや、はなあぶ15号に市毛さんが茨城から、はなあぶ19号に桂さんが奈良から報告されたMyolepta sp.のメスではないでしょうか?

触角が鮮やかなオレンジ色なところも報告されているオスと共通ですね。全長6mm。

よろしくお願いいたします。

名前を教えてください 投稿者:siro 投稿日:2009/06/29(Mon) 19:17:18 No.5671  引用 
27日に足柄路で撮影したものです。
素人ながら白っぽいハエで珍しくて、名前が知りたくて投稿しました。


Re: 名前を教えてください 投稿者:バグリッチ 投稿日:2009/06/29(Mon) 21:05:08 No.5672  引用 
siro様

 こんにちは。
 
 画像からはミツボシハマダラミバエに見えます。
 画像からは不確定ですので、図鑑などで確認してみてください。
 ではまた。

Re: 名前を教えてください 投稿者:siro 投稿日:2009/06/30(Tue) 21:08:45 No.5675  引用 
バグリッチさん今晩わ、早速の回答有難うございます。
ミツボシハマダラミバエでWeb検索し、確認することができました。

名前を教えてください 投稿者:田中川 投稿日:2008/09/08(Mon) 00:33:11 No.4840  引用 
三重県津市の海岸部で2008.9.6撮影。
イネ科のセイバンモロコシの葉にいました。
体長は約3ミリ。
種名まで判りますでしょうか。


Re: 名前を教えてください 投稿者:田中川 投稿日:2008/09/08(Mon) 00:36:40 No.4841  引用 
別角度から。
よろしくお願いします。


Re: 名前を教えてください 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/09/08(Mon) 06:52:54 No.4842  引用 
写真では科を識別する形質が十分に現われていないので,良くわかりませんが,キモグリバエ科のような感じですね.標本は採集してあるのでしょうか.あれば頭部背面のクローズアップがあるとキモグリバエ科かどうかの判別は可能です.

これまでに,このようなハエに出会ったことは覚えていません.腹部に1本の横条があることや,黄色で形が特異な小楯板など,ずいぶん特徴的ですので,この類の専門家では種名までわかるのではないかと思います.海浜のイネ科植物群落に生息しているのかも知れません.

Re: 名前を教えてください 投稿者:田中川 投稿日:2008/09/08(Mon) 23:19:29 No.4843  引用 
アノニモミイア様、ありがとうございます。
採集はしておりますが、カメラの限界でしょうか、頭部背面のクローズアツプ写真はことごとく失敗していまだに撮れていません。
なお、胸部に複数の黒色縦条があることが判りました。

Re: 名前を教えてください 投稿者:田中川 投稿日:2008/09/09(Tue) 22:28:30 No.4844  引用 
胸の黒条が見えます

Re: 名前を教えてください 投稿者:田中川 投稿日:2008/09/09(Tue) 22:30:23 No.4845  引用 
頭部背面です。これで判りますでしょうか。

Re: 名前を教えてください 投稿者:三枝豊平 投稿日:2008/09/11(Thu) 06:58:55 No.4847  引用 
綺麗で可愛いハエですね.このハエは写真で判断しますとキモグリバエ科のことはほぼ間違いないようですので,名前はキモグリバエ科の専門家に個人的にお尋ねしてみましょう.結果が分りましたらご連絡します.

Re: 名前を教えてください 投稿者:三枝豊平 投稿日:2008/09/11(Thu) 13:52:56 No.4848  引用 
キモグリバエ科の分類学の専門家である久留米市在住の上宮健吉博士にこれらの写真をお送りして同定をお願いしたところ,快く回答をいただきました.Formosina cincta de Meijereだそうです.和名はまだないとのことでした.なお学名の三番目のdeは亜種名ではなくて,命名者Meijereの名前の一部です.

九州南部以南に分布するようでして,本州からは新記録のようです.標本が採れるようでしたらお送りいただければ,上宮博士に転送します.

Re: 名前を教えてください 投稿者:田中川 投稿日:2008/09/11(Thu) 23:49:38 No.4849  引用 
三枝豊平様、お骨折りいただき、ありがとうございました。
珍しい種だったんですね。今日も1時間の調査で2個体を確認してきました。近日中に採集をしてみたいと思います。標本が用意できましたら、その節はよろしくお願いします。

Re: 名前を教えてください 投稿者:バグリッチ 投稿日:2009/06/27(Sat) 21:38:58 No.5665  引用 
三枝先生、田中川様、こんちは。

 昨年の話題になった種らしい個体が、今日、東京都の海岸で採れました。
 Formosina cincta de Meijereと思われる田中川さんの画像によく似ています。

 浜辺のマツをスィーピングした時に入ったため、生態はわかりませんでしたが、関東でも採れたのはうれしいです。
 念のため 画像をアップさせていただきます。


Re: 名前を教えてください 投稿者:田中川 投稿日:2009/06/29(Mon) 01:07:59 No.5670  引用 
バグリッチさん、こんばんわ。
私も今月、浜辺のあちこちで出会っています。コマツヨイグサ、マサキ、桑、松、ネムノキなどで見ています。
写真は桑にいたものです。
東京の浜辺にも居たなんて、驚きました。南方系の種だと思っていましたから。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -