46163438
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 2: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 3: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 4: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 5: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 6: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 7: ハネフリバエ (2) / 8: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 9: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 10: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 11: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 12: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 13: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 14: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 15: 名前がわかりません (2) / 16: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 17: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 18: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 19: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) / 20: マガリケムシヒキ? (8) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

来週徳島でお会いしましょう! 投稿者: 投稿日:2010/03/27(Sat) 23:13:51 No.6196  引用 
来週の土曜日(4/3)に、徳島県立博物館において双翅目談話会の総会が開催されます。私は当然参加予定です。

ということで、参加されるハエ屋の皆様、徳島でお会いしましょう!

なお、天気が良ければ翌日の帰りのバスの時間まで吉野川の河口あたりで少しハエ採りをしようと思っています。

ケンセイ@天気が良ければ良いのですが・・・

Re: 来週徳島でお会いしましょう... 投稿者: 投稿日:2010/04/04(Sun) 08:41:36 No.6212  引用 
ケンセイです。

今徳嶋のビジネスホテルから入力しています。
隣に大石さんや桂さん、奥野さんなどの双翅目談話会の幹事の方々がおられます^^;;;;
昨日の総会は総勢23名ほど集まり、盛況のうちに無事終了しました。
今回の総会の会場の準備やセッティングなどもろもろの雑用をしていただいた徳島県立博物館の大原館長と山田さんに感謝申し上げます。

これから、有志で吉野川河口などで虫捕りをする予定です。
ハエはどうなのかわかりませんが、私は海浜性のカメムシ類を狙う予定です。

ケンセイ@秋の同定会もよろしくお願いします。

Re: 来週徳島でお会いしましょう... 投稿者: 投稿日:2010/04/05(Mon) 15:19:04 No.6215  引用 
ケンセイです。
無事東京に戻ってきました。

4月4日の虫捕りですが、私の方は大原館長より海浜性のカメムシが多い地点を教えてもらい、たくさんのスナコバネナガカメムシとハマベツチカメムシを採集したり観察することができ大満足でした。海浜性の双翅目の方は今一だったのですが、その後山に移動したグループはカエデの良いポイントを見つけてハナブトハナアブ類などのいろいろなハナアブを採集したようです。私の方は河川敷回りのグループで平地性の双翅目を狙ったのですが、大石さんが多くのミギワバエ類を採集した以外はぱっとしませんでした。

ケンセイ@スナコバネナガカメムシは初めて採集しました


Re: 来週徳島でお会いしましょう... 投稿者: 投稿日:2010/04/06(Tue) 22:56:03 No.6216  引用 
徳島ではお世話になりました。
ハエ男さんにミバエモドキイエバエ♀と同定していただきました。翅の斑紋が特徴的なので雌雄に関係なく交尾器を見なくても同定可能なのだと教えていただきました。2009.5.25三重県鈴鹿市の椿渓谷で採集したものです。


Re: 来週徳島でお会いしましょう... 投稿者: 投稿日:2010/04/06(Tue) 23:10:06 No.6217  引用 
徳島県松茂町の海岸でヤマトツルギアブ♂を見つけました。
桜の花が見られる頃に出現するツルギアブで,時期的にも外観から見ても間違いないと大石さんに同定していただきました。
私は初めて見るツルギアブであったので感動していたのですが,何人かの方は今一感動が薄いようでした。
三重県の海岸でも見られるのかなあ。


Re: 来週徳島でお会いしましょう... 投稿者: 投稿日:2010/04/08(Thu) 13:44:00 No.6225  引用 
田中川様、総会ではお世話になりました。
ミバエモドキイエバエ良いですね。

私も昨年福島県の会津若松市で採集された標本を初めて同定しました。全国的に記録は少ないように思われます。

ケンセイ@6月の調査会の候補地を検討中

ありがとう 投稿者:田中川 投稿日:2010/04/09(Fri) 11:07:54 No.6226  引用 
ケンセイ様
得がたい情報をありがとうございました。
ありがたいです。

Re: 来週徳島でお会いしましょう... 投稿者: 投稿日:2010/04/09(Fri) 11:09:07 No.6227  引用 
横から失礼致します.

ケンセイ様
田中川様

総会ではお世話になりました.ご講演とても面白かったです.総会もとてももりあがりましたね.次回もぜひ参加したいです.

さて,ご提示いただいたヤマトツルギについて,何年か前に猫又さんにお伺いしたことがあるのですが,猫又さんの地元の海岸では比較的普通で,各地の海岸部の昆虫リストにはしばしば登場する,とのことでした.しかし山口県ではまだ見たことがなく,過去の記録もありません.こちらは良い海岸が少ないので,生息していないのかもしれません.

三重県の海岸は状態がよさそうなので,みつかるかもしれませんね.ぜひ探してみて下さい.

三重県も一度行ってみたいですね.

今後ともよろしくお願いします.

こんにちは 投稿者:田中川 投稿日:2010/04/13(Tue) 16:37:18 No.6234  引用 
いろいろと情報をありがとうございます。
今後ともお互いの情報を交換できるとよいですね。

クロケコヒラタアブ? 投稿者:アーチャーン 投稿日:2010/04/10(Sat) 09:40:59 No.6228 ホームページ  引用 
 昨年の今頃(2009/04/03)、我が家の庭(東京都世田谷区西部)で撮影したハナアブです。体長約5.5mm、翅長も約5.5mm。

 高感度で撮影してしまったのでかなり荒れており、お蔵にしていたのですが、この辺りでは余り見かけない種類なので調べてみたところPsilota属の様です。

 No.3427の市毛氏のお話を読むと、クロケコヒラタアブPsilota nigripilosa以外の可能性はまず無い様ですが、市毛氏のハナアブ図鑑や、No.3426にあるバグリッチ氏の写真とは、一寸違った感じがします。

 雌雄の差かも知れませんが、やはりクロケコでしょうか。

 宜敷御教示下さい。


Re: クロケコヒラタアブ? 投稿者:アーチャーン 投稿日:2010/04/10(Sat) 09:42:12 No.6229 ホームページ  引用 
 横から

Re: クロケコヒラタアブ? 投稿者:pakenya 投稿日:2010/04/13(Tue) 09:16:25 No.6231  引用 
アーチャーン様

画像のハナアブは、クロケコのメスでいいと思います。
触角第3節が長い(幅の3倍以上)ことが確認できますので。
触角が短めのメス個体は、今のところ正確に同定することができません。

本種は関東平野では3月下旬から今頃に多く、オスは花をつけたイロハモミジの枝先付近でよくホバリングしています。

Re: クロケコヒラタアブ? 投稿者:アーチャーン 投稿日:2010/04/13(Tue) 11:20:53 No.6232 ホームページ  引用 
 pakenya様

 御回答有難う御座いました。

 クロケコの雌と云うことで安心しました。我が家のイロハモミジは木が大きいにも拘わらず何故か花が着かないので、何処かで探してみようと思います。

マスクをしたハエ 投稿者:tosaka 投稿日:2010/04/06(Tue) 23:41:15 No.6218  引用 
立体裁断したマスクをしているような面白い顔をしています。体長が約11.5mm程度の大型のハエです。
2010年4月6日に八王子市で撮影しました。
もし、写真から名前がわかるようであればご教示いただけないでしょうか。科、属レベルでも結構ですのでよろしくお願いいたします。


Re: マスクをしたハエ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2010/04/07(Wed) 09:36:49 No.6219 ホームページ  引用 
tosaka様.

ヤドリバエ科のGonia属の一種です.

Re: マスクをしたハエ 投稿者:tosaka 投稿日:2010/04/10(Sat) 21:09:27 No.6230  引用 
市毛様
ご回答いただきありがとうございました。

タマヒラタアブの仲間でしょうか... 投稿者:mezaseguiness 投稿日:2010/03/30(Tue) 21:21:34 No.6197 ホームページ  引用 
はじめまして、上五島のmezaseguinessです。

2010年3月28日、五島列島上五島のイケザキミフシコヒラタアブのポイントで撮影しました。
ナミホシヒラタアブと空中戦をしたり、コンクリートや葉の上で休んだりしていたものですから、イケザキミフシコヒラタアブの♂だとばかり思い込んでいました。画像をパソコンに取り込んで見たら顔つき、肢の色、翅の色がまるっきり違っていました。
翅が濃色なのを手掛かりに市毛さんのHPと照らし合わせたら、チャバネタマヒラタアブというのがありましたがいかがなものでしょう。
体長は6mmほどです。宜しくお願いいたします。


Re: タマヒラタアブの仲間でしょ... 投稿者:mezaseguiness 投稿日:2010/03/30(Tue) 21:22:23 No.6198 ホームページ  引用 
画像2枚目

Re: タマヒラタアブの仲間でしょ... 投稿者:mezaseguiness 投稿日:2010/03/30(Tue) 21:23:15 No.6199 ホームページ  引用 
画像3枚目です。

宜しくお願いします。


Re: タマヒラタアブの仲間でしょ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2010/04/01(Thu) 07:49:29 No.6205  引用 
mezaseguiness様,御無沙汰しております.

額の形状などから,御指摘通りChrysogasterの1種であることは間違いないと思います.
翅の色については,オカザキタマヒラタアブの場合でも腹部の上で2枚が重なってしまうとかなり暗色に見えます.

また,チャバネタマヒラタアブについては,多数の個体を採取してみた結果,翅が透明に近い個体も結構出ることが判明しております.成熟度の違いが翅の色に反映されているのではないかと考えています.

Re: タマヒラタアブの仲間でしょ... 投稿者: 投稿日:2010/04/01(Thu) 20:08:26 No.6207 ホームページ  引用 
市毛様、こちらこそご無沙汰しています。

オカザキにしてもチャバネにしてもタマヒラタアブ自体、五島列島初記録なのかもですね。
どうにかして採集せねばと焦っているのですが、天気がどうにもこうにも最低な毎日。また一期一会のハナアブになりそうな気がしてきました。

Re: タマヒラタアブの仲間でしょ... 投稿者:mezaseguiness 投稿日:2010/04/07(Wed) 21:09:44 No.6220 ホームページ  引用 
4月2日、同所で3頭捕獲する事が出来ました。
ノギスをソフトにあてたら6.6mm〜7.2mmです。


Re: タマヒラタアブの仲間でしょ... 投稿者:mezaseguiness 投稿日:2010/04/07(Wed) 21:14:54 No.6221 ホームページ  引用 
画像2枚目

Re: タマヒラタアブの仲間でしょ... 投稿者:mezaseguiness 投稿日:2010/04/07(Wed) 21:18:36 No.6222 ホームページ  引用 
内臓ストロボの光量を落としました。
左翅の色合いが実物に近いです。


Re: タマヒラタアブの仲間でしょ... 投稿者:mezaseguiness 投稿日:2010/04/07(Wed) 21:19:29 No.6223 ホームページ  引用 
サイドから

Re: タマヒラタアブの仲間でしょ... 投稿者:mezaseguiness 投稿日:2010/04/07(Wed) 21:22:34 No.6224 ホームページ  引用 
真正面から上手く撮れず、少し斜めから誤魔化してしまいました。

またやられました。 投稿者:ハエ男 投稿日:2010/04/04(Sun) 22:52:31 No.6214  引用 
旧サイトfurumusi.aez.jpのみんなで作るWeb図鑑の方が荒らされてしまっていました。

3月中ごろからまたそのCGIに対して異常アクセスが起こり始め、ようやく4月になって元に戻ったと思ったら、見事に編集制限をかけていないところを見つけ出してやってくれました。(どうやら編集制限をかけているところにも、ものすごくアクセスしていた様です。)

なんとかこちらも新サイトに移植したいのですが、こちらは結構時間がかかりそうです。(リンクの付け替えだけでも膨大な数がありますので・・・)

とりあえず、荒らされたページは早急に削除して編集制限をかけたいと思います。

ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/03/31(Wed) 23:44:26 No.6200 ホームページ  引用 
ご無沙汰しております。無事大学に進学できました。

ユキヤナギに訪れるハチを探していたのですが、dipteraばかりいろいろ採れましたので、ご教示お願いします。

一枚目は、さっぱりわかりませんでした。ショウジョウバエの類でしょうか。


Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/03/31(Wed) 23:45:48 No.6201 ホームページ  引用 
こちらはかなり特徴のある模様だと思ったのですが、ハナバエ類?

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/03/31(Wed) 23:47:44 No.6202 ホームページ  引用 
多数が吸蜜していた、オドリバエ?の♂です

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/03/31(Wed) 23:48:36 No.6203 ホームページ  引用 
こちらは♀です。

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/03/31(Wed) 23:57:43 No.6204 ホームページ  引用 
これもオドリバエでしょうか。

以上すべて埼玉県の平地、3/31採集です。よろしくお願いします。


Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2010/04/01(Thu) 08:03:16 No.6206 ホームページ  引用 
Bacon.L様,合格おめでとうございます.

ざっと見た感じでは,1枚目はキモグリバエ科の1種,2枚目はショウジョウバエ科の1種,3-4枚めはEmpis(Polyblepharis)の1種ではないかと思います.
また,5枚目は腹部のメタリックな色彩から,Empis(Anacrostichus)の1種の♀に一票入れておきます.

あくまでも推測です;^_^)

出来ましたら,体長も記述してください.

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:バグリッチ 投稿日:2010/04/01(Thu) 21:14:58 No.6208  引用 
こんちは。

 私も市毛さんに賛成ですが、2枚目のショウジョウバエ科はおそらくLeucophenga属の一種と思います。(これも推測です)

 Bacon.Lさん、春から飛ばしていますね。
 この調子ですごいやつを採って、是非見せて欲しいです。
 

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/04/02(Fri) 01:19:36 No.6209  引用 
茨城@市毛様、バグリッチ様、どうもありがとうございます。ボロボロですね><

体長は、1枚目と2枚目はどちらも約4mm、3、4枚目は♂♀ともに少し差があり6-8mm、5枚目は5mmでした。
また、1枚目と同じ模様で、2.5mmしかないものもいました。

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:三枝豊平 投稿日:2010/04/02(Fri) 07:26:27 No.6210  引用 
3,4枚目はEmpis (Polybrepharis) compsogyne Frey、
2枚目はLeucophengaで、私が持っている標本ではL. maculataに腹部の斑紋が一番似ているのですが、中胸背板側縁の顕著な黄色い縁取がありません。このような縁取があって、腹部の斑紋が写真の種とは異なるものがありますが、種名不詳です。
5枚目はEmpis (Anacrostichus) cyaneiventris Freyかその近縁種です。腹が藍色の金属光沢を示すAnacrostichusは日本列島に数種います。雌でこのアングルの写真では分かりにくいです。

Re: ユキヤナギに集まるdiptera 投稿者:Bacon.L 投稿日:2010/04/03(Sat) 21:31:46 No.6211 ホームページ  引用 
三枝先生、どうもありがとうございます。
2個体採ったのですが、どちらも♀でした。側面の写真を添付します。

アシナガバエ科の胸部の質問です... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2010/03/02(Tue) 21:04:20 No.6190  引用 
こんにちは。

 このところアシナガバエ科のことを調べていますが、わからないことがいろいろ出てきています。
自己解決ができなかったことを教えていただきたく、お願い申し上げます。
胸部の部分名称についてなのですが、図は Hercostomus sp.を自分で見て描いたものです。
判った(と思った)部分については、図に名称を付けてみました。
質問は、大きく2つです。
一つ目は、図でmeso-anepimeronとした部分についてです。
(1)とした部分は間違いなくmeso-anepimeronと考えましたが、中央近くを上下に分断するように、suture(途中でとぎれている)がはしっていて、もしかしたら(2)はmeso-katepimeronかもしれない、と考え、よくわからなくなりました。
(1)と(2)はmeso-anepimeronなのでしょうか?
また、さらに不明確な区切りにより(3)が区分できるように感じますが、ここはmeso-anepimeronの一部なのでしょうか?
二つ目は、図でmeta pleuronとした部分ですが、中央を縦にsutureがあるように見えます。このsutureによって左右を分離して、metepisternum、metepimeronとしてよいものでしょうか?

以上の点が質問です。
ご教示いただけましたらありがたく存じます。
よろしくお願い申し上げます。


Re: アシナガバエ科の胸部の質問... 投稿者:三枝豊平 投稿日:2010/03/13(Sat) 15:31:22 No.6193  引用 
私からもコメントをと思っていますが、年度末で報告書などの仕事が山積して余裕がとれません。Sutureや内部ridgeが錯綜する部分で、二次的構造も生じて、厳密な位置関係が簡単ではありません。来月に入ったら、じっくりとシギアブ科あたりから原始的オドリバエ、アシナガバエにいたる変化を辿ってみます。

Re: アシナガバエ科の胸部の質問... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2010/03/14(Sun) 00:02:56 No.6194  引用 
三枝先生

 ご返信ありがとうございます。
 厄介な質問で 本当に申し訳ありません。
 (1)と(2)を区切っている”途中で切れるsuture”の下に沿って毛が生じている例がいくつもあり、これを文字で言い表す際に、部分名称がわからないと 中途半端な記述となるので、悩んでおりました。

 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

 一方でゲニタリアの部分名称についてもhypandrium,Epandrium,Cercus、phallus ぐらいしかはっきりとわからなく、surstylusでさえも不安です。

 もう少し考えてみたいと思っていますが、苦戦中です。

シロオビギンガクニクバエ 投稿者: 投稿日:2010/02/27(Sat) 08:52:46 No.6186  引用 
みなさん,こんにちは.
先日はカヤニクバエ他で大変お世話になりました.

次のニクバエ画像が準備できましたのでまた投稿させていただきます.これも各地で採れているものとは思いますが,何かのお役に立てれば幸いです.また本種に関する採集情報等をおもちのかたがおられましたら,教えていただけたら幸いです.

シロオビギンガクニクバエ Sphenometopa matsumurai Rohdendorf
倉橋弘博士に同定していただきました.大変お忙しいにも関わらず,詳しく教えていただきました.誠にありがとうございました.
学名は倉橋先生の同定ラベルに従いました.
まず背面です.


Re: シロオビギンガクニクバエ 投稿者: 投稿日:2010/02/27(Sat) 08:56:37 No.6187  引用 
つづきまして腹部です.
第3腹板は構造色といいますか,角度によって黒く見えるのですが,この角度では3つの斑紋が見えます.
第4腹板はかなり白っぽくて,野外で非常に目立っていました.和名の由来はこれかなと思います.


Re: シロオビギンガクニクバエ 投稿者: 投稿日:2010/02/27(Sat) 09:03:07 No.6188  引用 
頭部です.
本種の最大の特徴と思いますが,複眼以外の広い部分が,銀白色につよく輝きます.
Metopiaの雄では前額が輝きますが,本種では全体が輝くので,野外でとても目立ちます.
銀色の頭部と,腹部の山水画のような白黒のカラリングがとっても素敵で,私が見たことがあるニクバエのなかで,この種が一番美麗ではないかと思っています.といいますか,この種をみてからハエに興味をもつようになったわけです.


Re: シロオビギンガクニクバエ 投稿者: 投稿日:2010/02/27(Sat) 09:07:09 No.6189  引用 
Aedeagus他,液浸です.
ゾウの鼻のように伸びた,膜質半透明で,茶色の細かい水玉模様がある特徴的なaedeagusです.写真では右下方向に向かって伸びています.
アルカリ処理をしなかったので筋肉が残っています.

採集当時は標本の作り方を知らず,翅は折れ,脚は伸ばしておらず,aedeagusも出しておらず,アルカリ処理もしていない,このような標本を同定してくださった倉橋先生に,重ねて御礼申し上げます.

2006年7月25日,山口県宇部市東岐波月崎海岸

以上です.

マドギワアブ 投稿者:Arge 投稿日:2010/02/24(Wed) 18:10:21 No.6184  引用 
「みんなで作る双翅目図鑑」のマドギワアブ(マドアブ)の項ですが・・・

http://furumusi.aez.jp/wiki.cgi?%a5%de%a5%c9%a5%a2%a5%d6%b2%ca

色々調べているうちに気づいたんですが、3のParasarcophagaってなんだかニクバエみたいだなと思ったら、旧ミセラニクバエ(現在のキヒゲミセラ)そのものの学名です。確認すると、上の2種もセンチニクバエ、オガサワラニクバエの学名です。

この図鑑のデータのミスかと思ったら、下の九大目録から間違っていました(769ページ)。どうしてこんなことになったのでしょう?

「みんなで作る双翅目図鑑」のほうは、後で直しておきます。

Re: マドギワアブ 投稿者:Arge 投稿日:2010/02/25(Thu) 18:31:15 No.6185  引用 
「みんなで作る双翅目図鑑」直そうと思ったら、アクセスできなくなっていました。修正は来月になりそうです。

後で思ったんですが、埼玉県昆虫誌あたりに何か書いてありそうな気もします。手元にこの本がないので確認できません。

ヒメガガンボの仲間か? 投稿者: 投稿日:2010/02/21(Sun) 01:17:43 No.6168  引用 
翅長7ミリほどです。ヒメガガンボの雰囲気を感じさせます。
どこまで分かりますでしょうか?

2010.2.4三重県津市の自宅にて


Re: ヒメガガンボの仲間か? 投稿者: 投稿日:2010/02/21(Sun) 01:23:45 No.6169  引用 
曲がりくねったA1脈が特徴的だと思いますが,いかがでしょうか?

Re: ヒメガガンボの仲間か? 投稿者: 投稿日:2010/02/22(Mon) 08:32:25 No.6180  引用 
属まで同定しますとこれはヒメガガンボ科のSymplecta (Symplecta)の一種。
日本からはホシウスバガガンボS. (S.) hybrida (Meigen, 1804)という種の記録があります。
おっしゃる通り,曲がりくねったA1脈とr3室にある余分な横脈が本亜属の大きな特徴です。

Re: ヒメガガンボの仲間か? 投稿者: 投稿日:2010/02/22(Mon) 23:06:15 No.6182  引用 
達磨様,
Symplecta属と同定していただき,また亜属の特徴など教えていただき,ありがとうございました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -