47153923
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 2: ショウジョウバエの同定について (0) / 3: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 4: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 5: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 6: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 7: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 8: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 9: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 10: ハネフリバエ (2) / 11: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 12: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 13: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 14: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 15: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 16: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 17: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 18: 名前がわかりません (2) / 19: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 20: ネジレオバエでしょうか?? (2) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

久しぶりのオドリバエ Empis(Pol... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2007/12/20(Thu) 08:50:35 No.4094  引用 
6月に札幌郊外で採集した体長7.5mm程のオドリバエです.

Empis(Polyblepharis)亜属の種の検索表で調べると,後腿節の全長に亘ってav剛毛を装っているので,アシブトオドリバエ Empis(Polyblepharis) moiwasanaのようですが,如何でしょうか?

また,検索表にはP. moiwasana Matsumura(北海道集団),P. moiwasana(対馬集団)と記されていますが,北海道と対馬に分布する種類なのでしょうか?
そうすると,対馬には朝鮮半島経由で分布を広げたと考えれば良いのでしょうか?

実は,ハナアブ科でも従来北海道でしか記録されていない種類が,対馬で採集されました.


Re: 久しぶりのオドリバエ Empis... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2007/12/20(Thu) 08:53:24 No.4095  引用 
♂の後腿節.

たまにはガガンボ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2007/12/19(Wed) 18:57:50 No.4089  引用 
札幌市郊外で6月に採集した,体長17mm程のガガンボです.
Takahashi(1960)のTanyptera属の検索で調べるとシロアシクシヒゲガガンボ Tanyptera macraeformisのようですが,如何でしょうか?


Re: たまにはガガンボ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2007/12/19(Wed) 18:58:45 No.4090  引用 
交尾器です.

インドともう一つ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/12/13(Thu) 21:22:02 No.4080  引用 
こんちは。

 先日採ったツヤホソバエの中に、インドツヤホソバエがいくつか入っていました。(画像上)
 混じって、ちょっと小さい、似たツヤホソバエが見つかりました。
 インドツヤホソバエに似てますが、前脛節の形状はかなり異なっています。
 これって、変異の範囲でしょうか?

 ご教示いただけましたら、嬉しいです。
 宜しくお願い致します。


Re: インドともう一つ 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/12/17(Mon) 15:37:31 No.4085  引用 
レスがないので・・・
インドツヤホソバエは初めて見ましたがカッコいいですね・・・特に前腿節はホロリとさせるものがあります。

さて、もうひとつの方は難しいですね〜・・インドツヤホソバエのような極端な♂前腿節の種はネパール、極東ロシア、などの文献を見る限りでは見当たらず、私見ですが、腿節を見る限りインドツヤホソでないということも難しいように思います。一応脚の第二次性徴の発達の悪い個体(つまり変異の範囲)なのではないでしょうか?

Re: インドともう一つ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/12/17(Mon) 21:28:44 No.4088  引用 
ハエ男さん、こんちは。ご助言ありがとうございます。

 この前脚には、エネルギーを感じますよね。

 やはり、同じ種の変異の範囲ですかねぇ。
 他に似た種も無いし、そんな感じにも思えたのですが・・・

 インドツヤホソは、♀はたくさん見つかるのですが、オスがあまり採れません。大きいので、オスが採れると嬉しいです。

 ではまた。

ヒメカスミショウジョウバエ・・... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/12/17(Mon) 21:15:54 No.4087  引用 
こんちは。

 この前の土曜日に、ヒメカスミショウジョウバエCollessia kirishimana と思われる種を採りました。
 かなり特徴的な模様ですので、あってると思いますが、なにぶん、相手はショウジョウバエ。甘く見られません。

 とりあえず、ご報告!

 

ヨコスジコガシラアブ(カラー初... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2007/12/17(Mon) 12:31:01 No.4084  引用 
先月の同定会にウミさんが持ち込んだヨコスジコガシラアブOgcodes nigritarsis, (Shiraki, 1932)です.

今のところ,北隆館(1950)にモノクロ図版が出ていますが,カラーは初公開だと思います.
触角が変わっていて,第3節が第1-2節の和の3倍ぐらいあり,先端に2本の短い棘?が付いてます.

現物は初めて見ましたが,北海道でも珍しい種類なのでしょうか?

公開を了承してくれたウミユスリカさんに,感謝しましょう.


Re: ヨコスジコガシラアブ(カラ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2007/12/17(Mon) 20:30:57 No.4086  引用 
触角の拡大です.

東京のマドギワアブ 投稿者:Arge 投稿日:2007/12/12(Wed) 12:58:08 No.4074  引用 
CiNiiで双翅目の文献を集めていたら、東京からマドギワアブ(マドアブ)科の記録を見つけました。

TKMのページにないようですので書き込んでおきます。

Nagatomi, A., Liu,N. & Evenhuis, N. L., 1994. The Genitalia of Scenopinus glabrifrons (Diptera, Scenopinidae). Kontyu, 62(1): 1-12.

詳細はCiNiiでご確認下さい。

Re: 東京のマドギワアブ 投稿者:TKM事務局 投稿日:2007/12/12(Wed) 21:32:43 No.4075  引用 
Arge様、ご指摘ありがとうございます。
「昆虫」は半年かけて通勤電車の中で東京の記録をチェックしたのですが、やはり見落としがありますね。
 よく調べたら同じ著者の下記の文献にもScenopinus glabrifronsのTokyoの記録があり、こちらは採集データ付でしたのでこちらで引用したいと思います。
●Lie,N.& Nagatomi,A.,1995,The mouthpart structure of Scenopinidae (Diptera),Jpn.J.Ent.,63(1):181-202
 九大目録ではParomphrale glabrifrons Meigen, 1824 キアシマドギワアブとなっておりますが、Scenopinus glabrifrons Meigen, 1824が正しいようです。属名が変わったなら何で( )が付かないんだろう?
 本種はコスモポリタン種だそうですが、これまでTKMでは科自体が記録されていませんでした。次回HP更新の折に加えたいと思います。

東京の双翅目 投稿者:Arge 投稿日:2007/12/14(Fri) 00:34:31 No.4081  引用 
今、大阪の淀川流域と、ついでに兵庫県の双翅目の記録を調べています。

九大の昆虫学データベースを使って記録を調べているところです。
http://konchudb.agr.agr.kyushu-u.ac.jp/konchur/index-j.html

検索語に、「Diptera」ともうひとつ地名を適当に入れると、模式産地のみですが、地域別の記録が結構出てきます。

Tokyoだと、科博に保管されている標本の記録が結構出てきてしまいますが。
Takaoだと、人名に混じって、最後に高尾山産のユスリカバエが出てきます。

Re: 東京の双翅目 投稿者: 投稿日:2007/12/14(Fri) 17:11:09 No.4082  引用 
他の方のトピックスの中で恐縮です。どれどれとTKMのホームページを拝見しました。ガガンボダマシが1種も上がっていないのですね。そういえば私自身、一度もガガンボダマシの採集に東京に行っていないことに気付きました。一度網を振りに行けばすぐに5〜6種ぐらいは採集できるのですが・・反省。
そこで、昔の文献記録で恐縮ですが1種追加です。Trichocera pictipennis Alexander, 1930はタイプ産地が東京都目黒、パラタイプには中野の個体も含まれています。出典はAlexander, C. P., 1930.Records and descriptions of Trichoceridae from the japanese empire (Ord. Diptera). Konowia 9(2):106-107.です。

Re: 東京の双翅目 投稿者: 投稿日:2007/12/15(Sat) 09:40:34 No.4083 ホームページ  引用 
Arge様、達磨様、ご指摘ありがとうございます。
 東京の双翅目リストはまだ科の単位で未記録のものがかなりあります。今後もお気づきの点がありましたらご教示ください。
 外国人が日本の材料を使って外国の雑誌に記載したものは、専門家でないとまず探し出せないので特にご協力をいただきたい部分です。

珍しいシラミバエ 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/12/11(Tue) 15:47:18 No.4070  引用 
香川県でヤマシギの死体より得られたというシラミバエをいただきましたので、調べてみたところ、Ornithomya chloropsという種類であることが判明しました。(参考文献「カザフスタンのシラミバエ}・・もちろんロシア語・・読めませんが・・各種の図版はしっかりしてるので、十分参考になります。)

Re: 珍しいシラミバエ 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/12/11(Tue) 15:51:32 No.4071  引用 
茂木らの日本の蛹生類の記録では一応、記録はあるものの、10例のみと少なく、またヤマシギからははじめての記録となります。

Ornithomya属は眼縁剛毛配列で日本産既知種については同定可能だと思われます。


Re:属までの検索 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/12/11(Tue) 16:03:48 No.4072  引用 
シラミバエを調べてるうちにとりあえず、こんなのを作ってみました。MNDにはすばらしい検索が出てるのですが、やってみると結構わかりにくいので、もっとやさしくできないかと考えてみました。とりあえず、既知の日本産シラミバエ限定ということでお願いします。あと、属の和名は調べてもわからなかったので、仮につけたものです。

暫定版日本産シラミバエ科既知種(属)の検索(成熟成虫編・・シカシラミバエ属の新成虫は有翅のため、これでは落ちません)

1:無翅→2

有翅→3

2:翅は2次的に脱落したため、基部は残るか、平均棍を持つ。(シカシラミバエ属Lioptena)3種

翅は退化し、完全に無翅、平均棍もない。(シラミバエ属 Melophagus)ヒツジシラミバエ1種

3:翅の先端は細く尖る→4

翅の先端はなめらかに弧を描く。→5

4:翅の先端は著しく細く尖り、基部から先端にかけて膜質部も著しく少ない。(ホソバネシラミバエ属Stenepteryx)イワツバメシラミバエ1種

翅の先端は細く尖るが、基部や中央には膜質部は広く存在する。(コバネシラミバエ属Crataerina)アオキアマツバメシラミバエ1種

5:単眼を欠く。→6

単眼を持つ→8

6:翅前縁部以外の翅室は完全に仕切られず、つながっている。(ウマシラミバエ属 Hippobosca)H.longipennis1種

翅後縁の翅室は仕切られて独立している。→7

7:翅のdm-cu脈を完全に欠く(Pseudolyncha属)P.canariensis1種

dm-cu脈は不完全だが確認できる(Icosta属)4+1種

8:頭部のpedicelは著しく太く長い(Palpusの長さよりも長い)( フトヒゲシラミバエ属Ornithoctona)O.plicata1種

pedicelはPalpusの長さをを超えない。→9

9:翅に2A脈を持つ(セルリシラミバエ属Ornithophilla)・・・セルリシラミバエ1種

2A脈を持たない。→10

10:翅のR1脈に刺毛列を持つ。(マルヒゲシラミバエ属Ornithoica)2種

R1脈に刺毛列を持たない。(ハトシラミバエ属Ornithomya)6種

現在検討中の内容なので暫定ということでお願いします。また間違いなどお気づきの方はぜひご教示ください。

日本語検索! 投稿者:Acleris 投稿日:2007/12/13(Thu) 01:35:39 No.4076 ホームページ  引用 
ほったらかしだった手持ちのシラミバエを早速検索してみました。
セルリシラミバエに行き着きました。ヤホホ〜
日本語は楽です。ホント。
ハエ男様、ありがとうございました m(_'_)m

このハエは阪神大震災で傾いた自宅を引き払う際に、室内の電灯カバーの中から死骸で見つけたものです。
前年のうちに迷い込んで死んだものと思います。


Re: 日本語検索! 投稿者:Acleris 投稿日:2007/12/13(Thu) 01:40:05 No.4077 ホームページ  引用 
各部の拡大です。
2A脈があります(矢印)。
単眼は見落としそうなくらい非常に小さいですね。

ところで、セルリであってますか?
(比較標本全くないのでちと不安)


Re: 珍しいシラミバエ 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/12/13(Thu) 06:09:57 No.4078  引用 
眼縁剛毛は抜けてしまってるようなので、断定はしにくいですが、多分セルリであってると思います(ほかの部分はあってるように見えますし・・)。一応、カザフのモノグラフに出てる図版も出しておきます。

Re: 珍しいシラミバエ 投稿者:Acleris@会社 投稿日:2007/12/13(Thu) 20:26:57 No.4079 ホームページ  引用 
ハエ男様、コンニチワ。
セルリであっているとのこと、ありがとうございます。

少し調べたら、「ハナアブNo.8(双翅目談話会,1999)」にセルリシラミバエの報文が載ってました。
それによると、本種は熱帯・亜熱帯で繁殖し、その周辺部で広く採集され、13目42科134属の鳥類に寄生する。とあり、すでに兵庫県でも未発表ながら記録されているようです。

寄主からほとんど離れないため、採集はされないものの、けっこうあちこちにいる種類のようですね。

Minettia 投稿者:Mbc 投稿日:2007/12/04(Tue) 14:39:13 No.4058  引用 
こんにちは。
他の掲示板でもすでにお伺いしたのですが
この写真だけでは判別するのは不可能ということでした。
もしも”たぶんこれだろう”というのでも結構ですので
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。


Re: Minettia 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2007/12/04(Tue) 22:35:58 No.4060  引用 
翅の雰囲気などから、シマバエ科の可能性が高そうなのですが、いかがでしょう?

Re: Minettia 投稿者: 投稿日:2007/12/05(Wed) 20:35:45 No.4063  引用 
ケンセイです。

写真の種はシマバエ科のMinettia属で間違いないと思われます。なお、日本のMinettia属はFrendelia亜属、Minettia亜属、Plesiominettia亜属を含む10種が知られています。
Minettia属のどの種になるかは♂交尾器の精査が必要なので写真ではわかりません。

ちなみに、日本産のシマバエ科の属までの検索表は以下のウェブサイトに掲載されていますので参考にしてください。

http://www.ecoris.co.jp/hae.html

ケンセイ@生息地:小平市

Re: Minettia 投稿者:Mbc 投稿日:2007/12/08(Sat) 07:02:26 No.4065  引用 
ウミユスリカさん、ケンセイさん
どうもありがとうございました。
判別はやはり写真では無理なのですね。
もしかしたら分かるかも、とかすかな期待をしていたのですが。
シマバエと間違いないと教えていただけた
だけで嬉しいです。どうもありがとうございました。

Re: Minettia 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/12/09(Sun) 10:25:15 No.4067  引用 
双翅目の場合、一方向からのみの画像での同定は極めて難しいです。ただし下のAclerisさんの投稿(記事No4050からの一連の投稿)のように生態画像、その個体を確保しての各方向からの画像、交尾器の画像まで出てくるとかなりの精度で同定が可能になります。
また専門の方々が持っている資料もカラー図版のついた資料は極めて少なく、学会誌や大学紀要などの専門学術雑誌で同定せざるを得ない場合が多のが現状です。またそれらは図があっても白黒線画ですし、形態も文章のみで記載されている場合も多いので、標本の検討という作業が欠かせません。

ハエの場合、体の模様のみで同定できる可能性は極めて低いとご理解ください。(翅脈、胸部や頭部、脚の剛毛、刺毛の配列、♂交尾器がわからないと同定できない種が極めて多いのです。)

Re: Minettia 投稿者: 投稿日:2007/12/10(Mon) 18:26:54 No.4068  引用 
ケンセイです。

Minettia属について、ちょっと補足します。
図鑑などに掲載されているMinettia属の代表種として、ヤブクロシマバエMinettia longipennisが挙げられます。問い合わせの画像のMinettia属もヤブクロシマバエの可能性が高いと思われますが、♂交尾器を精査する必要があり、断定はできません。なお、♀では種に落とすことは難しいと思われます。

ケンセイ:生息地:小平市

ヒメニクバエ 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/09(Fri) 13:30:28 No.3993  引用 
すみませんが、引き続き質問です。

8月に兵庫県南西部の揖保川河川敷で採集したニクバエです。
当初ホリやジョセフの仲間と思っていたのですが、種を区別するための突起が見当たらず、しばらく不明種になっていました。後で思いついてFauna Japonicaをじっくり見直した結果、ヒメニクバエではないかと思いました。

本州ではFJの東京の記録以降、埼玉の記録があるだけのようですが、少ない種なのでしょうか。


Re: ヒメニクバエ 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/11/09(Fri) 17:14:19 No.3994  引用 
ヒメニクバエは兵庫、和歌山などの河川でも出ているのですが、環境アセス調査の獲物&同定結果なので、きちんとした形で公開されているかどうかは?が付きます。

Re: ヒメニクバエ 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/10(Sat) 23:32:51 No.4000  引用 
ハエ男さま

ありがとうございました。アセス関係のものは、たぶん一般公開されていないと思います。
ほかにインターネット上をいろいろ探してみたら、山口県の記録が見つかりました。

のちほど、みんなで作る双翅目Web図鑑のほうにも載せておきたいと思います。

Re: ヒメニクバエ 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/12(Mon) 13:20:33 No.4004  引用 
とりあえず、双翅目Web図鑑のヒメニクバエのページを作りました。

http://furumusi.aez.jp/wiki.cgi?Sarcophagidae050

私の失敗例を元にコメントも書いていますが、問題があるようでしたら修正・削除などしてください。

なお、前のコメントに書いた山口県の記録は間違いでした。

Re: ヒメニクバエ 投稿者: 投稿日:2007/11/12(Mon) 19:47:30 No.4006  引用 
Arge様、どうもです。

今から3年ほど前に、栃木県佐野市周辺でヒメニクバエが採れています。自分としては、その時が初めての同定だったのでハエ男さんに問い合わせた記憶があります。

その後はヒメニクバエには出会っていないので、やはり関東でも少ないニクバエではないかと思っています。

ヒメニクバエの♂交尾器はあまり特徴がないので、同定は難しいように思います。

ケンセイ@生息地:小平市

Re: ヒメニクバエ 投稿者: 投稿日:2007/11/12(Mon) 21:03:30 No.4007  引用 
しばらく前に私が「はなあぶ」に投稿していますが、私は昨年の7月にヒメニクバエを東京都の葛西臨海公園の西なぎさでハマベニクバエやイソニクバエとともに採集しています。

また5〜6月だったと思うのですが、千葉県習志野市の埋立地の公園で採集した小型のニクバエのメスから未熟な卵を採卵して、湿らせたティッシュペーパーの上で成熟させ、孵化させた幼虫を豚レバーで飼育して羽化させたら、やはりヒメニクバエでした。このときの雌雄のセットは、倉橋先生に雌形質の比較研究の材料として提供しています。

これらのことから、森林環境よりはむしろ海岸や住宅街の公園のように、裸地の多い開けた環境が好みなのではないかと思います。Arge様の採集された環境は河川敷ですので、海水と淡水の差はありますが、私の採集した海岸と立地は似ているのではないかと思います。

Re: ヒメニクバエ 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/13(Tue) 13:55:46 No.4009  引用 
ケンセイ様、ウミユスリカ様
ありがとうございました。

普通種でもないけれど、記録は時々あるようですね。

ところで、はなあぶNo.22を見直してみましたが、葛西臨海公園から記録されているのはヒメではなくコニクバエのようですが・・。

せっかくニクバエネットがあるので、ある程度は兵庫、大阪とその周辺ぐらいは何とかデータを集めて載せていきたいと思います。双翅目図鑑のほうにもある程度写真を載せていく予定です。
(そんな暇があればハ○チの図鑑でも作れといわれそうですが、そっちも一応準備はありますが謎の文字化けやトラブルが発生してなかなかうまくいきません)

兵庫大阪も河川敷および一部海浜のデータはある程度ありますが、今のところ山地性がネックです。

Re: ヒメニクバエ 投稿者: 投稿日:2007/11/21(Wed) 11:24:09 No.4015  引用 
Arge様、どうもです。

今年の採集品の同定をしていて、埼玉の三郷市で採集したニクバエの中にもヒメニクバエが入っていましたのでお知らせします。

ケンセイ@生息地:小平市

Re: ヒメニクバエ 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/22(Thu) 23:09:52 No.4018  引用 
ケンセイ様
情報ありがとうございます

金曜まで静岡県某所で現場の予定が1日早く終わってしまったので、現在横浜に宿泊中です。明日は横浜見物でもして、明日夜宇都宮入りの予定です。
Arge 携帯より

Re: ヒメニクバエ 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2007/12/04(Tue) 22:37:48 No.4061  引用 
Arge様、すみません。こちらの記憶違いでした。コニクバエでした・・・

正体不明の無弁翅類 投稿者: 投稿日:2007/11/16(Fri) 18:20:35 No.4010  引用 
ケンセイです。

またまた正体不明の無弁翅類が採れたので画像をアップします。
もしわかればご教示ください。

自分が調べた限りでは、市田さんの「青森県のミバエ科」の最初の頁に出ている翅に斑紋のあるミバエ科ではない無弁翅ハエ類の3番目のSeioptera vibrans?(Otitidaeマダラバエ科)に一番似ているように思うのですが、微妙に斑紋が違うようにも見えます。

ケンセイ@無弁翅類は奥が深い・・・・


Re: 正体不明の無弁翅類 投稿者: 投稿日:2007/11/16(Fri) 18:21:24 No.4011  引用 
側面図をアップします。

Re: 正体不明の無弁翅類 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/11/20(Tue) 18:59:47 No.4012  引用 
あまりレスがないので一言.
Herina属以外のOtitidae+Ulidiidaeの入った標本箱が行方不明なので,写真のものとSeiopteraの比較が出来ませんが,印象としてはSeiopteraとは少し違うような感じがします.翅のCuA+CuP室(従来のanal cell または新北区マニュアルのCuA2+A1室)の先端が長く尖っているのか,ちょこっと尖っているのかで,UlidiidaeかOtitidaeか分ります(直角より鈍角ならもちろんPlatystomatidaeですが,印象はこの科ではなさそうです).先ずそのあたりから調べてみたらいかがでしょう.

Re: 正体不明の無弁翅類 投稿者: 投稿日:2007/11/21(Wed) 11:19:51 No.4014  引用 
アノニモミイア様、メールありがとうございます。

ちょっと今バタバタしているので、落ち着きましたらご指摘いただいた形質を見てみます。なお、この個体は今週末の双翅目談話会関東同定会にも持って行く予定です。

ケンセイ:無弁翅類はいつも悩みます

Re: 正体不明の無弁翅類 投稿者: 投稿日:2007/11/27(Tue) 20:18:32 No.4034  引用 
ケンセイです。

ご指摘いただいた形質を見てみたところ、翅のCuA+CuP室(従来のanal cellまたは新北区マニュアルのCuA2+A1室)の先端が長く尖っているので,Ulidiidaeハネフリバエ科ではないかと思われます。

ところで、ハネフリバエ科はルリバエPhysiphora aeneaとハネフリバエP.flavipesの2種しか思い当たらないのですが、日本から他にも記録されているのでしょうか?

Re: 正体不明の無弁翅類 投稿者: 投稿日:2007/12/02(Sun) 11:02:36 No.4053  引用 
ケンセイです。

先日の関東同定会で、市毛さんからロシアの検索表に似た奴が掲載されていると教えてもらい、早速見てみたところ、やはりUlidiidaeの中のEuxesta pechumani Curran という種に斑紋や翅脈が非常に似ていました。

とういうことで、結論ではありませんが、現状ではEuxesta pechumani Curran?としておきたいと思います。

ケンセイ@生息地:小平市

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -