芋虫のつぶやき 様.
アメイロオオフンバエ Norellisoma agrionと思われます.
市毛 様
早速の同定、ありがとうございました。 アメイロオオフンバエ、了解であります。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
>take さま
M1、M2とMの柄部の比率から、お考えの通りだと思います。その他にも、下の写真ではMの基部とr-m、R4+5がほぼ一直線になっているという点もクロバネキノコバエであることを支持しています。あと、クロバネキノコバエでは一部の種を除いて左右の複眼が一部相接する構造(複眼橋)が見られますので、少しわかりにくいかもしれませんが確認してみてください。
inaensis様
早速ご教授いただきありがとうございます。 双眼実体顕微鏡の性能があまりよくないのですが、複眼橋を確認してみたいと思います。ありがとうございました。 また、色々教えていただけると幸いです。 |
>茨城@市毛 さま
大変お世話になっております。 双翅学会への入会を考えているのですが、入会方法がわかりません。会の連絡先や入会方法等についてご存知でしたら、恐れ入りますがご教示頂けますか。よろしくお願いいたします。
inaensis様.
双翅学会総務担当の中村剛之氏(craneflyheaven [at] ybb.ne.jp)に連絡して下さい.
>茨城@市毛 さま
ご連絡先お教えいただきありがとうございます。早速連絡してみたいと思います。 |
Yanasanae 様.
ミズアブ科のPtecticus sinchangensisヒメキイロコウカアブと思われます.
市毛さま
早速、回答いただきましたありがとうございました。 すっきりです。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -