46162894
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 2: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 3: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 4: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 5: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 6: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 7: ハネフリバエ (2) / 8: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 9: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 10: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 11: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 12: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 13: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 14: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 15: 名前がわかりません (2) / 16: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 17: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 18: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 19: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) / 20: マガリケムシヒキ? (8) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

詳細を教えて下さい 投稿者:りおまま 投稿日:2012/07/17(Tue) 08:46:40 No.7799  引用 
こんにちは、はじめまして。
ハエの事ならこちらに聞かれては?とお勧めされましたので、質問させて下さい。
先日、お米を炊こうと思って米袋の中を見たら、画像のような物が出てきました。
2cm位の大きさでかなり大きいです。
誰かがハエの蛹ではないか?と言うので画像検索等していたら、確かにハエの蛹に似ています。(ニクバエ系の蛹に似てます)これは何かわかりますか?
米袋はいつもきちんと閉じてますが、うちで保管中に入ってしまったものか、元から入ってたのか、、、どんな可能性があるでしょうか?米袋は10k位の物で、1ヶ月程度で食べ切ってしまうので、購入するのもその位の頻度なのですが、、、(参考までに、、、こちらアメリカ在住です)
これが見つかるまで、知らずにこの袋から炊いたお米を食べてました、、、今までなんともなかったので大丈夫だと思うのですが、怖くてもうこの袋のお米は食べれません。
お米ごとすくいとってジップロックに入れて、携帯で撮影したので画像が鮮明じゃなくてすみません。
わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います。
*愛好家の皆様、申し訳ないです。(当方、虫は苦手なので、、、)


Re: 詳細を教えて下さい 投稿者:ezo-aphid 投稿日:2012/07/17(Tue) 16:54:11 No.7800 ホームページ  引用 
見えてる範囲で、判ることだけをお知らせします。
1)ハエの蛹と言われても違和感はありません。
2)お米の長さは5mmくらいなので、その3.5倍長で約18mmという測定値がほぼ妥当でしょう。たしかに巨大です。
3)脱穀(皮むき)・精米の際に混入していれば粉々になってるはずなので、そのあとに混じったものでしょう。
4)混入場所は、幼虫の食性と精米が保存されてきた環境が判らないと推定できません。
5)米国の食品混入基準には合格している可能性もあります。「食品混入昆虫」で検索すると、「虫を食べるはなし」というシリーズの中に、(今とは違うかもしれませんが)米国の混入基準のことが書かれています。・・・日本とはかなり違います。
6)炊飯時にお米は煮沸されるので、これを除けば問題は無いと思います(米国政府はそう考えてるはずです)。

Re: 詳細を教えて下さい 投稿者:りおまま 投稿日:2012/07/20(Fri) 05:14:54 No.7810  引用 
回答ありがとうございます。
やはりハエの蛹でも違和感はないのですね。
食品混入昆虫、検索してみました。教えて頂きありがとうございます。
知らないうちに結構食べているのであろうと思いつつ読みました(--;
製造元に問い合わせしたところ、画像を見せても何だかわからないとの事でしばらくその虫かも知れない物を取っておくようにと言われました。
製造の元のHPにも通常混入してる可能性がある虫の種類の画像や説明、補償は致しませんとの旨が記載されていましたが、今回のは初めて報告を受けた物(しかもかなり大きい)という事で、新しいお米を送ってくれるとの事でした。
もしハエの蛹であった場合、これから蛹から成虫になる可能性はあるのでしょうか?通常どの位で蛹から成虫になるのでしょうか?
今のところそのまま変化は無いようです。
蛹のまま死んでいる可能性もありますが、もし短期で成虫になるものであれば、万が一成虫になった場合はうちで混入した可能性大なのでは、、、と思ってきましたので、念のためにわかる範囲内でかまいませんので教えて下さい。
(ちなみにうちではお米を炊く回数が多いので、使った後は封をしてキッチンカウンターの上に置いてました。)

そうですね、、、煮沸をすれば問題はないと思ってはいるのですが、、、やはり気分的な問題でアウトですので、このまま食べないと思います。

Re: 詳細を教えて下さい 投稿者:ezo-aphid 投稿日:2012/07/22(Sun) 22:42:07 No.7811  引用 
どういうグループか判ると推測の範囲を絞れるのですが、蛹では容易ではありません。両端の拡大写真があると、判る人がいると思うのですが、携帯では無理ですね。
1)蛹期間は、1−3週間程度と思います。ただし、種によっては休眠しますので、相当期間、成虫が出ないもあります。あと、数週間、直射日光(高温になりがち)をさけて下さい。
2)お宅で入ったものとすれば、幼虫が袋の中に自力で侵入したことになるでしょうね。それには、住宅がゴキブリ・ネズミが出入りできるほど開放的で、袋もウジが容易に入れる隙間が必要です。(日本の包装と違うのでしょうが、どういう袋なのか想像できません)
3)米国産のお米と思いますが、流通・包装の状況が判らないと、侵入場所の推定は難しいですね。包装月日、開封月日、ほかの混入異物なども記録しておくといいでしょう。
4)これほど大型のウジが蛹になる場所を求めてウロウロしていたら、誰かが見かけるはず、と思います。侵入が難しい袋なら、沢山いたはずでしょうし。
 成虫が出てきたら、袋に入れたまま冷凍庫に入れて殺し、袋から出した画像を見てみたいですね。

Re: 詳細を教えて下さい 投稿者:りおまま 投稿日:2012/07/25(Wed) 08:58:35 No.7815  引用 
またまたお返事ありがとうございます。
現在カメラが壊れていて携帯のカメラしか使えませんので、残念ながら無理ですね。この写真を撮るのも私にとっては精一杯でした(--;(ギャーギャー言いながら撮りました(T-T))
種類によって期間もさまざまなんですね。私が住んでいる場所は猛暑でして、クーラーをつけていても室温が28度前後です。
裏が林なので虫はよく出ます。ゴキブリやネズミも時々、、、
お米が入っていた袋は表面がビニール加工されている紙?で出来た袋なので、入ってしまう可能性が無いとも言えません。
とりあえずもう少し蛹を保管しておきます。万が一成虫が出てきたら画像貼りますね(^^;
いろいろと教えて頂きありがとうございました。

Re: 詳細を教えて下さい 投稿者:りおまま 投稿日:2012/09/19(Wed) 15:20:51 No.7859  引用 
こんにちは。先日はコメントありがとうございます。
ジップロックに入れて保管をしてそのまま忘れておりました。
、、、が知らない間に成虫が出てきてました(T-T)
死んでるようですが、、、
蛹が大きければ成虫もとても大きかったです。
ジップロックから出す勇気も無く、これが私には精一杯の画像です。
画像が悪くて申し訳ありませんが、、、一応貼っておきますね。

田のケバエ 投稿者: 投稿日:2012/09/11(Tue) 00:53:29 No.7850  引用 
田に置いてあるバケツに連日の雨が溜り,ここ5日間毎日,ケバエが水に浮かんでいます.5月によく見かけたPlecia membraniferaにそっくりですが,どれも一様に一回り小さくて翅長は4.5mmほどしかありません.また,バケツの中には♂ばかりが入ってきます.発生源を探していますが,今なお見つかりません.
写真のケバエは2化目のmembraniferaなのでしょうか.それとも別種なのでしょうか.
撮影は2012.9.6三重県津市


Re: 田のケバエ 投稿者: 投稿日:2012/09/11(Tue) 00:56:56 No.7851  引用 
水面で動いている個体を捕まえました.

Re: 田のケバエ 投稿者: 投稿日:2012/09/11(Tue) 00:58:57 No.7852  引用 
そのアップです.

Re: 田のケバエ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/09/11(Tue) 14:31:26 No.7853  引用 
田中川様.

PleciaやBibioは,春に発生するほか,秋に発生することも良くあるようです.
幼虫は,腐敗植物食で田畑の脇のごみや腐葉土中に見られるようです.

Re: 田のケバエ 投稿者: 投稿日:2012/09/11(Tue) 23:32:00 No.7854  引用 
茨城@市毛様,ありがとうございます.

そういや,はなあぶ33号に7月に発生するP.nagatomii,奈良県での9月末の記録が報告されていましたね.
「皇居赤坂御用地と常盤松御用邸のケバエ科昆虫」にクロトゲナシケバエは関東では5月中旬-6月上旬に発生するが,8月,9月の散発的な発生記録もあると書いてありました.P.membraniferaも2化と考えても良さそうかな.

ヒヨドリバナの蕾に産卵するミバ... 投稿者:ハンマー 投稿日:2012/08/04(Sat) 23:32:12 No.7822  引用 
ヒヨドリバナの蕾に産卵するミバエを撮影しました。
 北隆館の大図鑑3の図との絵合わせで、翅の斑紋が似ているツマホシケブカミバエ(Trupanea convergens)は同じキク科ですがヤクシソウの蕾に寄生するとのことで、写真の種とは別種のようです。また、図鑑の解説文には近似種としてツママダラケブカミバエ(学名なし、昆虫学データベースではT. amoena)とT. guttistella(和名なし)が挙げられています。
 T. guttistellaは下のURLに写真が出ていますが、少し違うように思います。
http://www.toonippo.co.jp/photo_studio/insects/abu_hae/abu_hae_ka/pic122.html

 写真とヒヨドリバナの蕾に産卵することから同定できるようでしたら、よろしくお願いします。2012年7月22日、兵庫県篠山市で撮影しました。

 なお、北隆館の図鑑ではツマホシケブカミバエ=オキナワケブカミバエ=T. convergensとなっていますが、昆虫学データベースではツマホシケブカミバエ(T. gratiosa)、オキナワケブカミバエ(T. okinawaensis)このあたりの状況について、もし分かるようでしたら、ご教示ください。


Re: ヒヨドリバナの蕾に産卵する... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/08/10(Fri) 23:31:58 No.7829  引用 
ハンマー様.

写真のミバエは,ツマホシケブカミバエTrupanea convergensで合っていると思います.

Trupanea属の学名については,下記のように変わっています.
・昆虫学データベース 1989
  ツママダラケブカミバエ Trupanea amoena Frauenfeld
  ツマホシケブカミバエ T. gratiosa Ito
  T. collina Ito
  オキナワケブカミバエ T. okinawaensis Shiraki

・Korneyev V. A. 1995, New records and synonymy in Xyphosiini and Tephritini (Diptera Tephritidae Tephritinae) from the Far East of Russia
  Trupanea guttistella Hering, 1951 = Trupanea collina Ito

・末吉昌宏, 2000, 皇居のミバエ科昆虫
  ツマホシケブカミバエTrupanea gratiosa

・Korneyev V. A. 2004, Fam. Tephritidae - Fruit Flies. In: Leley A. S., ed. Keys to Insects of Far East Russia. Vol. VI. Diptera and Fleas. Part 3.
  T. gratiosa Ito (? convergens Hering)
  T. conversens Hering (? kothoshoensis Shiraki, sinensis Zia, cosmina Hendel, okinawaensis Shiraki)
  T. guttistella Hering (collina Ito)

・末吉昌宏, 2005, 赤坂御用地と常盤松御用邸のミバエ科昆虫
  ツマホシケブカミバエ Trupanea convergens Hering

・新訂原色昆虫大圖鑑 2008
  ツマホシケブカミバエ(オキナワケブカミバエ) T. convergens Hering
  ツママダラケブカミバエ T. amoena Frauenfeld
  T. guttistella (Hering)

と,変わっています.(Korneyev 2004でT. guttistellaの命名者が括弧で囲まれていませんが,原記載はTrypanea属なので括弧が付きます.)

なお,Korneyev氏の色々な論文が下記のURLよりダウンロードできます.
https://sites.google.com/site/nosferatumyiano/Home/references/korneyev_pdfs

Re: ヒヨドリバナの蕾に産卵する... 投稿者:ハンマー 投稿日:2012/08/11(Sat) 23:25:08 No.7832  引用 
 市毛様
 大変詳しい解説をありがとうございます。

 その後、別の目的で採集していたヒヨドリバナの蕾から、写真のミバエが羽化してきましたので、このミバエがヒヨドリバナの蕾にも寄生することは確かなようです。
 このツマホシケブカミバエがヤクシソウとヒヨドリバナの蕾に寄生するということは、実際にはキク科の他の種にも寄生する可能性が高そうです。

Re: ヒヨドリバナの蕾に産卵する... 投稿者:ハンマー 投稿日:2012/08/31(Fri) 07:26:18 No.7849  引用 
動画をアップしました。
風と手振れで酔いそうな代物ですが、よろしければご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=kHEi-V1KZU8

悪い写真ですみません2/3 投稿者:やまちゃん 投稿日:2012/08/28(Tue) 19:54:56 No.7841  引用 
これも同じく体長5mm。長野県の渓流にいました。雌雄の別も教えてもらえますと幸いです。

Re: 悪い写真ですみません2/3 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/08/28(Tue) 21:15:08 No.7844  引用 
イエバエ科ミズギワイエバエ属Limnophoraの1種の♂でしょう.この属の幼虫は水生で捕食性,成虫は渓流などの濡れた岩上にごく普通です.

Re: 悪い写真ですみません2/3 投稿者:やまちゃん 投稿日:2012/08/28(Tue) 21:45:05 No.7848  引用 
これもまた素早くご教示頂きまして、どうもありがとうございます! ごく普通でしたか・・・東京から長野まで行って採ったんでちょっと残念・・・別にいいんですけど。「幼虫は水生で捕食性」っつーのは面白そうですねぇ・・・何をどうやって食ってるのか、見てみたいなぁ・・・。ちなみにこいつにも、ポカリ寒天をあげちゃってますが、こいつの場合はお気に召したそうで、大元気です! ありがとうございました。

悪い写真ですみません1/3 投稿者:やまちゃん 投稿日:2012/08/28(Tue) 19:53:37 No.7840  引用 
体長5mm。長野県の渓流にいました。雌雄の別も教えてもらえますと幸いです。

Re: 悪い写真ですみません1/3 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/08/28(Tue) 21:17:05 No.7845  引用 
イエバエ科のクキイエバエ属Atherigonaの1種の♀です.この属の幼虫は多くの場合イネ科植物の茎に潜って摂食します.渓流というよりもイネ科の多い草原などにこの仲間はたくさん生息しています.

Re: 悪い写真ですみません1/3 投稿者:やまちゃん 投稿日:2012/08/28(Tue) 21:35:23 No.7847  引用 
これは早速に詳しいご教示頂きまして、どうもありがとうございます! 確かに周囲には田んぼがありましたから、そこで発生したかも知れませんですハイ。プラスチックバイアルに、ポカリを寒天で固めた餌を詰めてあげていましたが、なぜか数日で肢がボロボロ取れ始め、もうじきオダブツな状況です・・・ハエ版の骨粗鬆症でしょーかね・・・なんまんだぶ。

悪い写真ですみません3/3 投稿者:やまちゃん 投稿日:2012/08/28(Tue) 20:00:33 No.7842  引用 
ハエじゃなくてすみません! これは何のなかまなんでしょうか? ゴミムシじゃないように思うのですが・・・。体長9mm。長野県岡谷市にいました。

Re: 悪い写真ですみません3/3 投稿者:KT 投稿日:2012/08/28(Tue) 20:33:24 No.7843  引用 
ヒゲブトハムシダマシ?
ではないでしょうか?

Re: 悪い写真ですみません3/3 投稿者:やまちゃん 投稿日:2012/08/28(Tue) 21:25:54 No.7846  引用 
これは早速のご教示をどうもありがとうございました。ハムシダマシ科っていうのがあるんですね! あまり速く歩けない、なかなかかわいげな奴で気に入ってます。ハエじゃないのにご回答いただきまして恐縮です!

ハチモドキバエ 投稿者:tosaka 投稿日:2012/08/04(Sat) 11:42:19 No.7821  引用 
自宅団地の壁に止まっていたものを撮影しました。
上:フトハチモドキバエ、下:オオハチモドキバエ
でよろしいでしょうか?
撮影日は上が2012/8/2、下が2012/7/15、撮影場所:八王子市です。


Re: ハチモドキバエ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/08/10(Fri) 22:19:45 No.7828  引用 
tosaka様.

御指摘通り,上がフトハチモドキバエEupyrgota fuscaの♂で,下がオオハチモドキバエEupyrgota luteolaの♀と思われます.

Re: ハチモドキバエ 投稿者:tosaka 投稿日:2012/08/25(Sat) 17:51:49 No.7839  引用 
市毛様
しばらくこの掲示板をのぞいていなかったのでお礼が遅くなってしまい失礼いたしました。
コメントをいただきありがとうございました。
webの画像やこの掲示板の過去の記事の中でもフトハチモドキバエとオオハチモドキバエの名前が逆になっている記事があり、気になっていましたが、おかげさまですっきりとしました。

これは 投稿者:おーやぎ 投稿日:2012/08/17(Fri) 22:51:14 No.7835  引用 
ムシヒキ図鑑ではわかりませんでした。
大きさは12-14ミリぐらいと見えました。ヨモギの葉先にとまっていました。2012年7月19日青森県むつ市川内町で撮影です。


Re: これは 投稿者:おーやぎ 投稿日:2012/08/17(Fri) 22:52:08 No.7836  引用 
跡2つ載せます。

Re: これは 投稿者:おーやぎ 投稿日:2012/08/17(Fri) 22:53:37 No.7837  引用 
最後です

Re: これは 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/08/18(Sat) 00:08:04 No.7838  引用 
おーやぎ様.

光の加減か別種のようにも見えますが,とりあえずヒメクロムシヒキHolopogon japonicusに一票!

田んぼの土の中にいた幼虫 投稿者:ありんこ 投稿日:2012/08/07(Tue) 00:37:06 No.7823  引用 
こんにちは。通りすがりの者です。
今、田んぼに住む生きものを調べています。

以前に見つけた虫についておたずねしたく投稿します。
春田植えが始まる前の土を掘ると、中から出てきた虫です。

アブかガガンボなどの幼虫かと思うのですが、どうでしょうか?
「日本産幼虫図鑑」という本で調べたところ、「シロフアブ」や「アカウシアブ」などの幼虫に似ているように見えます。
試しに検索してみると、似たようなものを見つけました。
http://www.uk-wildlife.co.uk/tabanus-giant-horsefly-larva/
これらのいずれか、または近縁種で間違いないでしょうか。もし違うなら教えてください。
撮影は、北海道で、5月7日です。
どうぞご教授お願いします。


田んぼの土の中にいた幼虫(2) 投稿者:ありんこ 投稿日:2012/08/07(Tue) 00:38:09 No.7824  引用 
写真の2枚目です。

田んぼの土の中にいた幼虫(3) 投稿者:ありんこ 投稿日:2012/08/07(Tue) 00:39:19 No.7825  引用 
口の部分の拡大写真です。

Re: 田んぼの土の中にいた幼虫 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/08/11(Sat) 10:32:54 No.7830  引用 
ありんこ様.

恐らく,ありんこ様の御指摘通りアブ科の幼虫と思われます.
種類については,「日本産水生昆虫―科・属・種への検索」に詳しく解説されています.

ありがとうございました 投稿者:ありんこ 投稿日:2012/08/15(Wed) 22:34:57 No.7833  引用 
コメント、どうもありがとうございました。
やはりアブ類の幼虫でしたか。
これらの幼虫に「噛まれると非常に痛い」と書いてありますね。知りませんでした。手でさわらないで良かったです。

「日本産水生昆虫―科・属・種への検索」は現在書店では手に入らないようですね。残念です。機会があれば図書館などで見てみたいと思います。
どうもありがとうございました。

同定のお願い 投稿者:天道虫 投稿日:2012/08/10(Fri) 14:12:20 No.7826  引用 
五日市の横沢入りで撮りました。ベッコウガガンボかな?と思ったのですがどうも違うような気がします。

Re: 同定のお願い 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/08/10(Fri) 22:15:58 No.7827  引用 
天道虫様.

ミスジガガンボGymnastes flavitibiaと思われます.

Re: 同定のお願い 投稿者:天道虫 投稿日:2012/08/11(Sat) 14:47:14 No.7831  引用 
どうもありがとうございました。はっきりしてすっきりしました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -