56332396
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 興味深い有弁類 (4) / 2: ニセジョウザンケイ? (1) / 3: アシマダラブユ亜属? (2) / 4: 4枚翅のハエ? (4) / 5: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 6: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 7: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 8: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 9: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 10: 富士山のアブ (2) / 11: クシツノアブ科について (2) / 12: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 14: ミズアブ科?不明種について (5) / 15: ハナアブ科不明種 (3) / 16: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 17: Tabanus属? (2) / 18: 無題 (2) / 19: 無題 (3) / 20: ヤドリバエの不明種につきまして (2) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

またもや訃報! 投稿者: 投稿日:2006/08/09(Wed) 15:23 No.2581  引用 
早朝、佐藤正孝先生が亡くなられたという情報があちこちで飛び交っております。

甲虫から遠ざかって大分経っておりますが、先日の佐々治先生などの訃報でも結構な衝撃でしたが、ここまで続くと・・・。

Re: またもや訃報! 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2006/08/10(Thu) 08:00 No.2583  引用 
膵臓癌だったそうですね。

ご葬儀はご遺族の意向で、親族だけの密葬にされるそうです。

ご冥福を深くお祈りいたします。

双翅目の標本の軟化 投稿者:ゆーちゃん 投稿日:2006/08/07(Mon) 01:27 No.2572  引用 
こんばんは。今までハナアブをやり始めて5年間ずっとこの事を疑問に思っていたのですが、びみょーな毛の生えた虫や濡らして乾いたら翅べっとり毛がつんつんになる虫の軟化の方法ってどうすればいいんでしょうか??
殺してその日に標本にするのが一番やとは思うんですが、やっぱ旅行とかで展翅が出来ないまま2,3日ほったらかしになってしまったりすると、家帰ってきたらカチカチになっています。で、無理やり羽を広げようとしたら…(´・ω・`)
甲虫は熱湯につける方法でやってるんですが、双翅目は軟化のやり方が分からないので、ゆっくりと関節に力を掛けて広げたりしています。
どなたか簡単に(薬品とか難しいのはできるだけ避けたいです)出来る方法教えてくださいm(_ _)m

ちなみに…最近はどこに行ってもGoodなハナアブが採れません。初夏のマロータ&モモブトで幸運を使い果たしたのでしょうか…ヨコジマナガやマツムラナガが採りたいよ〜 やり始めた頃血眼になって探したスズキナガはどこでもお目にかかるようになったんですがねw

Re: 双翅目の標本の軟化 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2006/08/07(Mon) 15:22 No.2574  引用 
私は、正露丸フィルムケースでうまくいく場合があることを確認しています。

まず、フィルムケースのそこに正露丸を3粒入れ、それを丸めたティッシュペーパーでおさえ、ティッシュペーパーには虫がおさまるくぼみをつけます。私はこの状態のものを亜硫酸ガス殺虫管で採集したハエを持ち帰ってマウントするまで保管するのに使っているのですが、これにびしょびしょにならない程度に水を2〜3滴たらし、乾燥した虫を入れて2日ほど放置することで、ハエの整形が可能になることがあります。

Re: 双翅目の標本の軟化 投稿者:TKM事務局 投稿日:2006/08/07(Mon) 21:20 No.2575  引用 
 双翅目の標本は乾燥したものをどう軟化するかより、いかにして乾燥させず(なおかつ腐らせず)に持ち帰るかを考えた方が良いと思います。
 私が泊りがけで採集に行く時は夜、その日の採集品をティッシュで包み小型のタッパーに入れます。その時、ティッシュの小片に包んだ正露丸を一粒入れておきます。たくさんの虫をティッシュに包んでいると虫自体の水分でしっとり湿っていますが正露丸に含まれるクレオソートの強力な防腐効果で虫が腐ることはありません。
 今年2泊で行った採集品をこのようにして持ち帰りましたがハチやハエはやわらかい状態で標本にできました。帰宅後そのまま冷蔵庫に保管して少しづつ標本にしましたが甲虫やカメムシは2週間後でも生展足可能でした。ただし微小種は乾燥しやすいので早めに処理したほうがいいです。

Re: 双翅目の標本の軟化 投稿者: 投稿日:2006/08/08(Tue) 09:23 No.2576  引用 
 私も正露丸を用いて軟化をしています。完全に乾燥してしまった標本でも、水分と正露丸の防カビ効果で軟化出来ます。
 密閉できる容器(タッパーなど)に蓋のない小さな器を入れ、これにティッシュを畳んで敷きます。この上に標本を乗せます。器の外側に湿らせたティッシュを入れ、正露丸を一粒入れます。容器を密閉し、このままで1週間ほど常温状態でほおって置くと、ゲニも引き出せる状態になり、毛も濡れません。
 正露丸と水分を、虫に直接触れさせないようにするのが吉です。

 唯一の難点は、標本が正露丸臭くなることですね ^^;)

Re: 双翅目の標本の軟化 投稿者:ゆーちゃん 投稿日:2006/08/09(Wed) 21:37 No.2582  引用 
皆様わざわざありがとうございます。今度泊りがけで採集に行く事になったのでぜひ正露丸を使ってやってみたいです。

ミズアブ美麗種初公開 投稿者: 投稿日:2006/08/09(Wed) 08:15 No.2578  引用 
7月に別寒辺牛湿原で採集したミズアブOplodonta sp.です。
体長7mm。湿原の路肩のフランスギク?にみられました。

Nagatomi,1977,The Stratiomyinae of Japan IIに詳細が載っています(札幌・足寄)。
Nagtomiの写真は腹部末端が明らかに黒ずんでいますが、今回採集した4個体はわずかに褐色を帯びているだけです。
3個体は腹部が生時の色彩のまま標本に出来たのですが、1個体腹部が黄色になってしまいました。

Re: ミズアブ美麗種初公開 投稿者: 投稿日:2006/08/09(Wed) 08:16 No.2579  引用 
写真を添付するのを忘れてました。

ルリハラオドリバエ? 投稿者: 投稿日:2006/07/31(Mon) 21:35 No.2550  引用 
引き続き、オドリバエ科の質問です。

Empis(Anacrostichus) cyaneiventris Freyか、その近縁種と思われますが如何でしょうか?

体長4.5mm 4月下旬に茨城県北部(alt. 350m)での採集です。

本亜属は、日本産昆虫目録には2種しか収録されていませんが、極東の昆虫の検索のEmpididaeを見ると、13種も収録されているので未記録種が多数いるのではと考えております。

よろしく御願い致します。



Re: ルリハラオドリバエ? 投稿者: 投稿日:2006/08/04(Fri) 21:37 No.2564  引用 
前述の標本の胸背の状態が悪いので、別の標本をupします。

札幌近郊の中山峠付近で採集したルリハラオドリバエの1種です。前の写真と同種かと思われます。

Key to the insects of Russian Far Eastに収録されているEmpididaeのKeyで検索すると、E.(A.) claricolor Freyと思われますが如何でしょうか?

写真で見えない特長としては、胸背にはacを欠き、dcは1列。複眼は明らかに離眼的。Halterは淡色で、基部が褐色を帯びる。胸背から腹部にかけての剛毛は暗色で、一部淡色毛が混じります。


Re: ルリハラオドリバエ? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2006/08/05(Sat) 03:06 No.2566  引用 
Empis属Anacrostichus亜属に該当する種は日本列島に15種内外分布しています.中には極東ロシアと共通種もあります.本亜属はacrostichalsを欠如することを主要な特徴にしていますが,いくつかの系統が混在している可能性があります.上記のうち10種ほどは日本産ではclaricolor-cyaneiventris群に属するものです.茨城と札幌のものはこれらの中でもご指摘の通りclaricolorに含みうるものですが,これにもやや地理的変異があり,北海道と本州中部のもおはある程度の差がみつかります.ですから厳密にはclaricolorは本州のものに当てるべきでしょう.cyaneiventrisというのは雄の腹部が濃藍色の金属光沢のある種で,これには少なくともほかに2種あります.真のcyaneiventrisは雄交尾器が腹端よりやや前方の腹面に位置するので,腹端は丸みをおびて,そこには交尾器が下方に突出していません.近畿から九州にかけて普通の種です.claricolorを含めてこれらの種の識別には雌の翅の色彩もかなりよい区別点になります.
なお,cyaneiventrisの配偶行動については,1974年の朝日=ラルース週刊世界動物百科No. 169の169ページ(偶然号数と同じですね)に紹介されています.

Re: ルリハラオドリバエ? 投稿者: 投稿日:2006/08/08(Tue) 22:44 No.2577  引用 
アノニモミイア様、詳細な解説ありがとうございます。

色々な双翅目を調べて見たいと思いながらも、身近に詳しい人がいなかったので、非常に感謝しております。今後もよろしく御願い致します。

見事な毛並みです 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/04/15(Sat) 18:08 No.2285  引用 
こんちは。

 今日は毛並みの素晴らしいハエさんを採りました。

 自分で採ったのは初めてでした。

 いったい、何の為の毛(鱗片)なのかを考えると、
寝られなくなりそうです。

 ではまた。


Re: 見事な毛並みです 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2006/04/15(Sat) 20:55 No.2291  引用 
この平べったい毛の持ち主は、真のハエの仲間ではなく、アブの仲間であるオドリバエ科のハエではないでしょうか。こういう毛を持っているのはメスだけだったかな。

Re: 見事な毛並みです 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/04/16(Sun) 08:43 No.2294  引用 
ウミユスリカさん、こんにちは。

 仰るとおり、真のハエではありませんね。ちょっと、誤解のある表現でした。ご指摘に感謝いたします。

 全形をアップします。

 ウミユスリカさんの推測の通り、オドリバエ科のEmpis sp.と思っています。

 すごくカッコイイです。


Re: 見事な毛並みです 投稿者: 投稿日:2006/04/16(Sun) 09:44 No.2296  引用 
三枝のオドリバエ科亜属までの絵解き検索を見る限りでは、画像では翅脈が見えないので、なんですが、胸部の平均棍のそばに刺毛列がありそうですし、クチバシも長いですので、Empisの可能性は高そうですね。三枝のはお持ちですか?。

バグさんのアドレスって・・?どっかに・・?あれ?いままでにメールでやりとりしてなかったっけ?
んだば・・送信できませんがな・・さりげなく教えてくだされ・・

Re: 見事な毛並みです 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2006/07/27(Thu) 09:04 No.2531  引用 
Empis (Polyblepharis) compsogyne Freyです.羽状剛毛pennate bristleのはるかに長いのもあります.まれにオスもこれをもっています.

Re: ついに登場か? 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/07/27(Thu) 09:23 No.2532  引用 
ようやく待ちに待ったオドリバエ科のわかる方が登場でしょうか?

アノニモミイアさん>今後ともよろしくお願いいたします。

Re: 見事な毛並みです 投稿者: 投稿日:2006/07/30(Sun) 21:25 No.2544  引用 
追加質問です。

同種でしょうか?
採集地 茨城県笠間市 標高80m 2006年4月

同じPolyblepharis亜属と見ています。


Re: 見事な毛並みです 投稿者: 投稿日:2006/07/30(Sun) 21:27 No.2545  引用 
交尾中のメスです。

恐らくバグリッチさんの種類と同種かと思われますが、いかがでしょうか?


Re: 見事な毛並みです 投稿者:平群庵 投稿日:2006/07/31(Mon) 00:09 No.2546  引用 
便乗です。
生前の彼女のピチピチした写真を撮ったことがあります。
身重なのかもしれません、ずんぐりしていました。
2006年4月 奈良県平群町で撮影


Re: 見事な毛並みです 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2006/07/31(Mon) 03:16 No.2547  引用 
本州から九州にかけての平地から山地下部(1000m位)にはPolyblepharis亜属は2種分布しています.東北山地上部や中部地方の亜高山ないし高山帯にはこの種とはかなり異なったE. (C.)]cylindraceaとその近似の未記載種1種が生息しています.また,北海道にはまた別の2種(P. moiwasana及びP. multinodosa近縁種ないし亜種)がいます.
本州から九州の低地性の種の内,雌では中・後脚が黄褐色で,後脚の第1付小節(metatarusus)に鱗状剛毛をしょうじない種がE. compsogyneです.この種の雄は脚がほぼ全面的に黄褐色で,後腿節の前腹剛毛列が弱いながらも節の基部まで連続します.これはFreyの記載したE. compsogyneのlectotypeに指定すべき高槻の雄です.
もう一つの種は未記載種で,雌の中・後脚はほぼ全面的に暗褐色で,やや変異はあるが後脚の第1付小節の背面に短い鱗状剛毛を生じ,雄の後脛節は先端に向かって暗化します.本種はFreyのE. compsogyneの高槻の雌3頭と秋田の1雄に相当します.本種はあるいは2種が混合しているかもしれません.

Re: 見事な毛並みです 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2006/07/31(Mon) 03:21 No.2548  引用 
前便で説明したとおり,市毛さんの雄雌も平群庵さんのもいずれもE. (P.) compsogyneということになります.

Re: 見事な毛並みです 投稿者: 投稿日:2006/08/04(Fri) 21:31 No.2563  引用 
ストックの中より、E.(P.) compsogyneの近縁種とされている種類を見つけました。(雌の中・後脚はほぼ全面的に暗褐色で,やや変異はあるが後脚の第1付小節の背面に短い鱗状剛毛を生じている)

見難いですが、後脚基付節の写真も添えます。

体長4.5mm 4月下旬に茨城県北部(alt. 350m)での採集です。

丁寧に解説して頂いたアノニモミイア様に感謝致します。


Re: 見事な毛並みです 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2006/08/05(Sat) 03:23 No.2568  引用 
市毛さんが4日に示されたのは,推測されたとおり私がcompsogyne近縁の未記載種であるといったものと同一です.前回書き忘れたのですが,本種の雄後腿節の前腹剛毛は腿節の先4分の1くらいに退行しています.

Re: 見事な毛並みです 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/08/06(Sun) 07:36 No.2571  引用 
こんちは。

 私も、今年 春に丘陵地で採った個体に、市毛さんのと同じ特徴の個体がひとついました。
 但し、状態が良くなく、翅脈などは 確認し難いです。

 アノニモミイアさんの解説は、大変勉強になります。
 引き続き、宜しくお願いします。

キノコバエ? 投稿者:TAKAO YAMADA 投稿日:2006/08/02(Wed) 23:35 No.2561  引用 
これは、キノコバエの仲間でしょうか?
撮影データ 2005/11/15 三重県津市


Re: キノコバエ? 投稿者:TAKAO YAMADA 投稿日:2006/08/02(Wed) 23:37 No.2562  引用 
キノコの生えた、朽木に産卵していました。

Re: キノコバエ? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2006/08/05(Sat) 03:19 No.2567  引用 
キノコバエ科(広義の)ではありません.確証は写真からとれませんが,多分タマバエ科のPorricondylinae亜科のある種の雌でしょう.本亜科の種はかなり食菌性のものがあります.本亜科では第一付小節が大変短く,且つ翅のRs脈が強く現われます.

Re: キノコバエ? 投稿者:TAKAO YAMADA 投稿日:2006/08/05(Sat) 21:04 No.2569  引用 
アノニモミイアさん、ありがとうございます。
同一個体の写真です。


Re: キノコバエ? 投稿者:TAKAO YAMADA 投稿日:2006/08/05(Sat) 21:07 No.2570  引用 
産卵中、ハエトリグモに捕まってしまいました。

連日の訃報 投稿者: 投稿日:2006/08/04(Fri) 22:23 No.2565  引用 
 双翅目には直接は関係が無いのですが、ここ連日甲虫関係者の訃報が続いております。

 先月31日に、福井の佐々治寛之先生がお亡くなりになり、その葬儀が3日に行われました。
ところが、3日の晩にハムシ屋の小宮義璋氏がお亡くなりになったとの書き込みがゴミムシ板にあり、驚かされました。
 共に私が甲虫を調べていた時代には、少なからずお世話になった方々でした。

 一方、双翅目関係は、大御所は殆ど退官しており、残った方も退官間近となっているようですが、中堅〜若手の研究者が希薄で、特に分類屋が少ないのが気になっております。
 大学や研究機関の独立法人化で、お金にならない分類が切捨てられがちななか、プロの占めるウエイトが非常に高い双翅目の分類が今後どうなってしまうのか、不安に思います。

 後継者のいない分類群については、特に今後が不安です。
鹿児島大学の永冨昭先生が亡くなった後、記載予定であったムシヒキアブなどが多数棚上げ状態になっており、当事者も残念がっているそうです。

今後どうなってしまうのでしょうかね?

たぶん,アブの仲間だと 投稿者:kuwachan 投稿日:2006/08/02(Wed) 08:01 No.2557 ホームページ  引用 
 たぶんアブの仲間だと思いますが,体のバランスがなんか変な感じがします。この画像で分かりましたらよろしくお願いします。

Re: たぶん,アブの仲間だと 投稿者:kuwachan 投稿日:2006/08/02(Wed) 08:02 No.2558 ホームページ  引用 
画像を忘れました。

Re: たぶん,アブの仲間だと 投稿者: 投稿日:2006/08/02(Wed) 08:06 No.2559  引用 
kuwachan様。

ミズアブ Stratiomys japonicaだと思います。

Re: たぶん,アブの仲間だと 投稿者:kuwachan 投稿日:2006/08/02(Wed) 22:05 No.2560 ホームページ  引用 
 ありがとうございました。
 普通種に近いのに全然思い浮かびませんでした。修行が足りないようです。

スズキベッコウハナアブ 投稿者:たか爺 投稿日:2006/07/31(Mon) 23:58 No.2551 ホームページ  引用 
昨年、茨城@市毛様にも写真を見ていただいたスズキベッコウハナアブですが、今年は7月15日に1頭確認してから、19〜24日の間、かなりの数を見ることができました。
昨年のものは夜に林床にいたものですが、今年は日没の前後1時間ぐらいの間だけ樹液に来ていました。
毎年7月に子どもたちを連れて7〜10回開催する「夜の森探検隊」ですが、この7年間で昨年初めて目撃して、今年は毎晩のように見ることができました。
最近埼玉で増えているのか、今まで気がつかなかっただけなのか、なんだか不思議です。
今晩は埼玉県の他の市でも、樹液に来ているものを1頭確認しました。
ますます謎です…


こんな感じで樹液に来ています 投稿者:たか爺 投稿日:2006/08/01(Tue) 00:01 No.2552 ホームページ  引用 
写真は2枚とも7月20日のものです。

Re: スズキベッコウハナアブ 投稿者: 投稿日:2006/08/01(Tue) 07:14 No.2554  引用 
たか爺様。

数年前には、珍しいハナアブだったのですが、多数生息しているのですね。

Sundogさんから頂いた多数のベッコウハナアブ類の幼虫も、本種だけが成虫となり、競争に強いように感じました。

夜の見回りは、子供が大きくなってからやっていませんので、しばらくぶりに回ってみようかと思います。

Re: スズキベッコウハナアブ 投稿者:sundog 投稿日:2006/08/01(Tue) 23:37 No.2556  引用 
こんにちは。sundogです。

たか爺さんにご案内頂き、私も何日か通って見てきました。
昼の虫(屋)が帰ってから飛来、夜の虫(屋)が来る前に帰る という感じでした。
今度、早朝にも来ていないか見に行くつもりですが、少なくとも夕方は、薄暮の1時間位しか見られませんでした。

おはようございます 投稿者:たえこ 投稿日:2006/07/31(Mon) 07:46 No.2549  引用 
7月21日春日部でじっとしているアブ?を見かけました。
地味で魅力を感じなかったのですが、せっかくだからと3枚撮影。

帰ってからPCに取り込むと面白かったので持って来てみました。


Re: おはようございます 投稿者: 投稿日:2006/08/01(Tue) 07:03 No.2553  引用 
たえこ様、こんにちは。

ホシメハナアブのメスですね。
メスはハッキリした斑紋を持っていますが、オスは地味です。

Re: おはようございます 投稿者:たえこ 投稿日:2006/08/01(Tue) 18:02 No.2555  引用 
茨城@市毛さま早速返信下さってありがとうございます。

ホシメハナアブのオスをこれから検索して調べてみます。
本当にありがとうございました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -