ミズアブ科のネグロミズアブです。
腹部の幅が広くなっている事と、翅の基部が黒くなっているのが特徴です。
ハエ男さん!ネグロミズアブですね!
ありがとうございました♪<(_ _)> |
ヤドリバエ科の一種ですね。それ以上は画像ではわかりません。
ハエ男さん!ありがとうございました!<(_ _)>
|
仕事でここ1週間ほど北海道へ飛ばされてました(^^;)。
帰り際に少し時間を作って、石狩の海岸方面に行ってちょいとハエ採ってきました。採れたハエは、ゴヘイニクバエ、ハネボシスナニクバエ、ギンガクヤドリニクバエで、なぜかニクバエ亜科のものは採れず???。カンカン照りで暑かったせいかもしれません。 いや〜、北海道にもゴヘイいるんですね。石狩なら、日本海側の砂丘地帯って条件には一応合ってますし。 ただ、採った環境が典型的な砂浜ではなく、人工的に地ならしした後に草が疎生してきたような、どちらかといえば草原チックな場所だったのが、今ひとつ腑に落ちない・・・(謎)。 採集記録 石狩市 2007年7月1日 ・ゴヘイニクバエ Sarcophila japonica (Rohdendorf,1962) 2♂ ・ハネボシスナニクバエ Phylloteles formosana (Townsend,1933) 5♂ ・ギンガクヤドリニクバエ Metopia argyrocephala (Meigen,1824) 1♂
北海道にもいたんですね・・・ゴヘイニクバエ・・重要な記録ではないですか・・ゴヘイの北限を知りたかったんですが、北海道までいるとなるとあとは樺太ですか?
まあ、整地したとしてもわざわざ本州から土砂や砂を運ぶわけはないので、北海道土着の個体群なんでしょうね。
猫又様。
先月、札幌の木野田氏との会話で猫又様が出てきたのには驚きました。数年前まで札幌にいたのですから当然のような気もしますが、猫又様も顔が広いのですね(^^♪ 彼も守備範囲が広いので、ニクバエなどもポツポツ採っており、自宅が海岸に近いこともありハネボシっぽいニクバエも入っていたと思います。 廣永氏が九州に行ってしまったので、ハエ仲間がいなくなってしまい寂しそうでしたので、この掲示板に誘っておきました。 小樽市の新川河口周辺なども、海浜性のDipteraがたくさんいそうでした。(それにしても、海岸にカシワ林があるというのは、世間知らずの私にはショックでした;^_^) 先日、やっと極東の昆虫の検索第4巻が届きました(^^ゞ 前回やたらと時間が掛かったので、航空便希望で注文したのですが、69EUR(11500円)の本に対して航空便で32EUR(約5000円)掛かると問い合わせがきたので、やっぱり普通便(船便)にしました。 (エコノミー航空 (SAL)便を聞いたのですが、英語が下手だったためか無視されました;^_^) 結果的には、3月上旬に注文して6月中旬の受け取りとなりました。 最新のこの本でも、ゴヘイの分布は、沿海州、日本(本州)、韓国、中国北東部となっています。 ぜひ、次号の「はなあぶ」に投稿して下さい。 |
こんちは。
以前、Empis (Polyblepharis) compsogyneと、Empis (Polyblepharis) sp. について教えていただいたのですが、近似種で Empis (Polyblepharis) sjoestedti FREY,1953というのがいるようなのですが、初めの2種との関係がわかりません。 相当 似ているようなのですが、もしかしたら別名でしょうか? ご教示いただけましたら 幸いです。
E. sjoestedtiはカムチャツカから知られている種です.本種はcompsogyneに酷似していて,あるいは同種かも知れませんが,今のところ後者が北海道などから知られていませんので,一先ず別種としておきます.前者は1雄で記載され,その標本の交尾器aedeagusの先端は露出されていますが,乾燥状態なのでcompsogyneと正確な比較ができませんが,やや異なります.以下に私の手元にある材料に基づく日本産のPolyblepharis亜属の種にsjoestedtiを加えた検索表を下に示しておきますので,これを参照してください(添付書類にしようかと試みたのですが,「アップロードできません」と言う表示なので,参照しにくいでしょうが下に付けます).分らない点や,この表でおかしいところ,または追加すべき形質などありましたら,教えていただければ幸いです.なお,この場に示しておきますが,この検索表は未発表データですので,他での引用,特に印刷物での引用はしないでください.
日本産Empis (Polyblepharis)亜属の種の検索表(カムチャツカ産P. sjoestedtiを含む) 1.脚は部分的ないし全体的に黄褐色;雄は合眼的;雌の脚には羽状剛毛がある;acrostichalsがある.中型ないし大型種・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 脚は全面的に黒色;雄は離眼的;雌の脚に羽状剛毛を欠く;acrostichalsを欠く.大型種・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 2.雄の第7腹節後縁は正常で,第6腹節腹板と大差なく,通常の刺毛を生じる;雌の中脛節には羽状剛毛を生じる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 雄の第7腹節腹板の後縁は第6腹節腹板のそれと異なり,第8腹節腹板前縁との間に顕著な段差があり,後縁亜側部に上(第8腹板前縁方向)を向く強い剛毛群を生じる;雌の中脛節は羽状剛毛を欠く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P. multinodosa Frey・・・・・・3 3.Dorsocentralsは前端部を除いて1列;雄の後腿節の前腹刺毛は疎ら・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P. multinodosa (北海道集団) Dorsocentrals不規則に2列;雄の後腿節の前腹刺毛は密・・P. multinodosa(カムチャツカ集団) 4.小楯板剛毛は4本以上;雄の後腿節はその全長にわたって前腹剛毛を生じる(moiwasanaの対馬集団では基半部に剛毛を欠く);雌の後脚第1付小節は羽状剛毛を欠く・・・・・・・・・・・5 小楯板剛毛は2本;雄の後腿節の基部1/3から1/2には前腹剛毛を欠く;雌の後脚第1付小節には羽状剛毛を生じる…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 未記載種A(本,四,九) 5.雄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 雌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 6.付節は黄褐色;presutural dorsocentralsは前半部で不規則な2列;アエデアグスの先端部にある第一湾曲内縁の先半部に1個の小形突起を生じる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 付節は暗褐色ないし黒褐色;presutural dorsocentralsはその前端部を除いて1列;アエデアグスの先端部にある第一湾曲内縁は突起を欠き,一様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 7.前腿節背面は暗色;中胸背のpollinosityの地色は黄褐色・・・P. compsogyne Frey(本,四,九) 前腿節は一様に黄褐色;中胸背のpollinosityの地色は灰褐色・・P. sjoestedti Frey(カムチャツカ) 8.雄の後腿節は全長に亘って前腹剛毛を生じる・・・・・・P. moiwasana Matsumura(北海道集団) 雄の後腿節の前腹剛毛は先半部にほぼ限定される・・・・・・・・・・P. moiwasana (対馬集団) 9.後脛節は部分的に黄褐色;presutural dorsocentralsは不規則な2列・・・・・・・・・・・10 後脛節はほとんど全面的に黒色;presutural dorsocentralsはほとんど1列・・・P. moiwasana (北) 10.中胸背のpollinosityの地色は黄褐色・・・・・・・・・・・P. compsogyne Frey(本,四,九) 中胸背のpollinosityの地色は灰褐色・・・・・・・・・・・・P. sjoestedti Frey(カムチャツカ) 11.雄の第3−6腹節背板は全面的に黄褐色のpollinosityで覆われる;雌の中・後腿節は細く,円筒型,小棘を生じる顕著な隆起を欠く・・・・・・・・・・・・・・ 未記載種B (日本アルプス) 雄の第3−6腹節背板中央部は光沢のある黒色;雌の中・後転節は著しく肥大して紡錘型,腹面特に基部近くに小棘を生じる顕著な小隆起を生じる・・P. cylindracea Frey(北関東,南東北)
アノニモミイア様
貴重な知見につきまして、詳細をご開示賜りました事、深く御礼申し上げます。P. sjoestedti は、カムチャツカでの記録で、日本では記録が無いのですね。 また、P. moiwasana (北海道集団)(対馬集団) P. cylindracea Frey など、初めての名前で、まだまだそう簡単には、行き着けない オドリバエの奥深さが 今更ながらに実感できました。 たくさんの情報を頂きましたので、引き続き勉強をしてみます。 今後とも、宜しくお願い申し上げます。 重ねまして、御礼申し上げます。 |
皆様お久しぶりです。ついに高3になりあまり出て行くことができなくなりました…といいつつも出れる日は以前より必ず出るようになりましたが笑
今日滋賀県の湖西にある蓬莱山の山頂でズミの花に訪花したキョウトハナアブと思われる♀を採ったのですが、腹がパンパンで、白い卵のようなものも腹の中にある状態だったので生かしたまま持ち帰りました。 できれば採卵して、幼虫を飼育してみたいのですが、モンハナアブはどのような朽木に産卵するのでしょうか? 去年…かな?夏ごろにカオグロオオモモブトを同じようにして孵化までこぎつけたのですが、結局全滅してしまいました。 よろしくお願いします。 ところで…キョウトハナアブのメスって少し後脚が曲がってるのでよかったのでしょうか??図鑑見ても解説に京都と横紋のメスは区別がつきにくいと書いてあるので…
ゆーちゃん、お久しぶり(~_~)
調べてみたところ、ヨーロッパのBlera fallaxは針葉樹食いのようです。 キョウトやヨコモンは茨城にも分布していますので、広葉樹食いと予想してます。したがって、ミズナラQuercusやブナFagus属等の朽木で飼育出来るのではないでしょうか。 下記のファイルが多少参考になるのかも? www.schwebfliegen.de/sonderdrucke/stuke/saproxylic_syrphidae.pdf キョウトハナアブのメスは見たことが無いのですが、♂同様に後転節に黒色の小さな棘を多数持っているそうです。
ありがとうございます。早速何個か産んでるので慎重に成虫と隔離しました
英語…ぱっと見ただけではわけわかめなんで今から電子辞書と格闘します笑 前に桂さんに頂いたSUGEEEE専門的な本も一日2〜3ページずつ格闘してました。ただ、電子辞書にはあまりにも専門的な用語(体の各部の詳細な名称かな?と予想しているのですが)は載ってないので苦労します… ところで、市毛さんがブログに書いてらっしゃったジョウザンやムツボシの朽木はどの位湿気たものを使われたのですか? 一緒に持ち帰ったシコクモモ太の♀は残念ながら死にましたが、生きたかえでの洞の周りを繰り返し飛んでいたのでおそらくここに卵産むつもりだったのだろうと思って調べたのですが、朽木の部分は予想外に乾燥してぱりっとしてました。また、中にたまった泥のような物はどろどろになっていました(何かよく分からない大きな尻尾のないウジムシが一匹だけ出てきました) あと、腹がパンパンなツマキモモブトも2匹生きたまま持ち帰りました。
専門的な英文を読むには、やはりランダムハウスやリーダースプラスが必要ですね。それでも、判らない単語がたくさんあります。
記載文や検索表を読むのはあまり難しくありませんが、生態に関する文章を読むのは地獄ですね;^_^) 植物は全て学名だし、日本に分布していない属だと見当を付けるのが大変です。 外国語音痴の私は、生態面の文書は避けてます;^_^) 飼育している材は、4/14の写真の小川に浸っているものです(赤テープが巻いてある)。 コンテナ内の壁や上蓋が、常に水滴に覆われるほど水を含んでいます。2年目の今でも、水滴だらけです。 ガガンボ等が山のように羽化してきます。 シコクモモブトについては、桂さんが湿地内に転がっていた朽木を拾ってきてたくさん羽化させてましたね。 「はなあぶ」に書くようにお願いしているのですが・・・ 3月に訪れたときも、何か飼育していましたね。
湿気より乾燥に注意したほうがいいってことですね☆
とりあえず明日暇なら学校の帰りに奈良公園で去年の春ナガハナアブの蛹(種類も分からずいったいなんだったのか・・・)を採った朽木の一部をもらってこようかなと思います。 あの屋上の小屋はある意味聖域ですね笑 いろんなハナアブがそこらじゅうにいて、、、 去年僕が行ったときにはマロータとアナアキハナアブがケースにいました。 また発泡スチロールの箱買いがてらおじゃましよっかな…この子の卵も半分里子に出せばうちで全滅しても成虫になる確率は残るしなぁ。。。
その後順調に卵は孵化し、今は尾長うじが10匹ほど部屋に居ます。
桂さんに教えてもらった通り、水に朽木の砕いたものを入れて飼育中です。 一つのケースに入れると全滅した時のリスクが高いので、クワガタマットをもう少し朽ちさせたような部分、中間、ミミズが居るぐらい朽ちた部分、Mallotaが住むような穴に溜まったかなり分解された朽木の4つに分けて、腐朽の度合いの違う物を入れたのですが、クワガタマットのようなあまり朽ちていないもの以外は全滅しました 桂さんはヨコモンを飼育されてたようで、飼育法について大変いいアドバイスを下さいました。当たると70匹以上生まれてくるので処理が大変とのことです笑
ゆーちゃん様。
うまくいったようですね。 是非、桂さんと一緒に飼育方法についての記事を書いて下さい。 なお、失敗例も重要な情報です。 私の会社でも、色々な失敗事例のデータベースを作っています。
はい。今回はある程度水深を深くし、タッパーを2重構造にして腐って上に膜が張ってきたら水を追加して、膜ごと外のタッパーに溢れさせて取り除き、呼吸不足による死亡を防いでいます
今日は琵琶湖バレイで洞の中から採ったガガンボが羽化しました。ガガンボにしてはかなりモモブトでマッチョなベッコウハナアブでした。 |
ハエ男さん.修正のために削除キーを正確にいれても,削除キーが違いますと言う表示がでて,修正できません.どうしてでしょうか.また,検索表を添付しようとしたのですが,アップロードできないと言う表示がでました.長すぎたのですか.添付書類にしないと,投稿枠と表示枠に差があるために,表の行にでこぼこがでてみにくいので,添付しようと思った次第です.
ハエ男さん
上記を修正しようとしたらは暗証キーがはたらきました.暗証キーが違うと言う表示がこれまで2回ほどでたものですからお尋ねしています.本掲示板で一度暗証キーを入れると,次からの投稿の際には暗証キーの部分はそのまま手付かずで(黒丸がついているままで)だしていいのでしょうか.私は暗証キーの欄を空白にしてから自分の暗証キーを入力しているのですが,それでいいのでしょうか.教えてください.
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
PCには一度見たウェブサイトを早く表示するためにCookieと呼ばれるそのPCに一時的に保存される情報があるのですが、通常はそのCookie(クッキーと呼ぶ)が有効であるので、投稿したのと同じPCであれば暗証キーは保存されるようになっています。ですから新しい設定のBBSシステムでは通常はあえて暗証キーを入力しなくても修正できるはずなのですが・・・(うまくいかない場合は、もしかしたら英字入力とひらがな入力とか、全角、半角などの設定が違っているのかもしれません。) あと検索表を投稿についてですが、多分、全国のさまざまな方がさまざまな機種でごらんになっていると思われます。 モニターの大きさが機種によって全く違うので、文字列の表示はアノニモミイアさんが見ているのと全く異なる配置で見えていることが多いのです。また見る人のPCの表示文字サイズの設定によっても変わってきます。(サイトの編集の際の悩みの種です) ですから、BBS投稿時の行末を「・・・」で揃えるのはかなり難しいということになります。どうしても行末をそろえたい場合はその部分をPDFとして投稿するということになります。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -