51508795
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 2: 富士山のアブ (2) / 3: クシツノアブ科について (2) / 4: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 5: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 6: ミズアブ科?不明種について (5) / 7: ハナアブ科不明種 (3) / 8: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 9: Tabanus属? (2) / 10: 無題 (2) / 11: 無題 (3) / 12: ヤドリバエの不明種につきまして (2) / 13: 無題 (2) / 14: これはなんでしょうか? (2) / 15: ハチモドキバエ? (3) / 16: 無題 (0) / 17: 続きです (2) / 18: ハイジマハナアブについて (5) / 19: Protopiophilaでしょうか? (7) / 20: クロハナアブの仲間? (0) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

アリノスアブ? 投稿者: 投稿日:2006/05/17(Wed) 23:18 No.2354  引用 
アリノスアブでしょうか?

Re: アリノスアブ? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/05/19(Fri) 18:27 No.2365  引用 
tosaka様、初めまして。
 撮影はやはり八王子近辺でしょうか? (県名だけでも結構です)

ハエ男様。
 種名問合せの場合、採集or撮影地の明記を留意事項に追加出来ませんでしょうか。県名がわからないと推定すら出来ない事もあると思われます。

Re: アリノスアブ? 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/05/19(Fri) 20:02 No.2367  引用 
了解しました。早速やっておきますね〜。

Re: アリノスアブ? 投稿者: 投稿日:2006/05/19(Fri) 22:06 No.2370  引用 
市毛様
 以前ヒラタアブについて質問をさせていただいたことがあります。そのときには大変お世話になりました。
 今回こちらにアップさせていただいた画像は3枚とも八王子市の南部(多摩市と町田市の境界付近)で撮影したものです。どうぞよろしくお願いいたします。

ユスリカ? 投稿者:ハンマー 投稿日:2006/05/18(Thu) 06:18 No.2357  引用 
これもユスリカなのでしょうか?
こんな風に尾端が二つに分かれているのは、
よくあることでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: ユスリカ? 投稿者:フンコバエ 投稿日:2006/05/18(Thu) 11:40 No.2361  引用 
これはケヨソイカ(毛を装ったカの意)です。最近ではChaoboridaeとCorethrellidaeの2つの科に分けられていますが、これがどちらになるのかは調べたことがないので分かりません。

Re: ユスリカ? 投稿者:ハンマー 投稿日:2006/05/18(Thu) 21:30 No.2362  引用 
フンコバエさま、どうもありがとうございます。
早速、ChaoboridaeとCorethrellidaeで検索したところ、こんなwebサイトが見つかりました。
http://www.inbio.eas.ualberta.ca/papers/corethrellidae/information.htm

これによると「Corethrellidaeは短いR1脈の存在によって容易にChaoboridaeと区別できる」とのことですが、私にはよく分かりません。この写真で分かるものでしょうか?

webサイトを拾い読みしてみるとCorethrellidaeのメスは鳴いているカエルに集まり、血を吸うそうですが、録音したカエルの声にも集まるとのこと。吸血する虫はみんな二酸化炭素に反応すると思っていたので、驚きました。


Re: ユスリカ? 投稿者:フンコバエ 投稿日:2006/05/19(Fri) 14:53 No.2363  引用 
ハンマー様

私も調べてみましたが、R1脈が翅端まで到達するのがChaoboridaeで翅端はるか手前で終わるのがCorethrellidaeのようです。この画像では微妙にR1脈がわかりにくく判断出来ません。
カエルの鳴き声に誘引されるのは日本でも調べられており、沖縄県で鳴き声のテープを流し、吸引トラップで捕集した報告があり、結構採れていました。今のところ沖縄県でしか調査はされていないようですが。

Re: ユスリカ? 投稿者:ハンマー 投稿日:2006/05/19(Fri) 20:46 No.2369  引用 
フンコバエさま
詳細な解説をありがとうございました。
大変勉強になりました。
カエルにたかっている蚊を見てみたいものです。

「札幌の昆虫」使えますね! 投稿者: 投稿日:2006/05/19(Fri) 15:20 No.2364  引用 
 4/30に市毛さんがコメントした「札幌の昆虫」を、私も入手しました。
 ハナアブの充実度はかなり高く、「日本のハナアブ」時点でペンディングにされていたものが、積極的に図示されたようです。Melangyna属が10種収録されて識別点をまとめてあったり、Parasyrphus属も7種収録されています。黒本検索表に依存していたElistalisもabusiva以外は写真で確認できますし、懸案のCheilosia属も14種図示されました。
 Diptera以外もこれまで図鑑に収録されていなかったものが多数収録されており、「こいつは使える!」って感じです。

 おまけとして、最近撮ったオオフタホシヒラタアブ Syrphus ribesii ♂の画像を貼ります。「札幌の昆虫」に、マガイヒラタアブの区別点が掲載されたので、安心して同定ができるようになりました。
 木漏れ日の当たる雑木林の樹冠下でテリトリーを形成していました。2006年5月17日山形県小国町にて。


Re: 「札幌の昆虫」使えますね! 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/05/19(Fri) 19:24 No.2366  引用 
pakenya様。

「札幌の昆虫」のハナアブは収録種が多くきれいな図鑑ですが、まだまだヒラタアブ氏の隠し玉等が少し残っているので少々危なそうなグループもあります。(オオフタホシの頁は本州では問題ないと思います。)

 図鑑のため解説が不十分な場所もあり、早めにヒラタアブ氏に詳細を報告してもらわないと困る種類も載っています(^_^;)

私の採点としては、ハナアブ図鑑と同じ60点位ですね(^_^;)

ハネボシスナニクバエ 投稿者: 投稿日:2006/05/18(Thu) 10:33 No.2359  引用 
ハネボシスナニクバエも、ゴヘイと同じく5月12日初認でした。
この日初めて交尾中のものを見つけました。大型のメスに小型のオスが乗っかって、翅の前縁をつかんで必死にしがみついているようでした。
このペアはたまたまオスが小型ですが、採集していると小さいメスもでかいオスも採れます。あまりに大きさが違うので、一瞬、別物?と疑う時もありますが、サイズ以外の外見上は違いが見あたりません。

ゴヘイニクバエ 投稿者: 投稿日:2006/05/17(Wed) 20:53 No.2353  引用 
今年も、ゴヘイニクバエが出てきました。
初認は5月12日でした。
昨年の初認は5月25日でしたが、その時点で既にボロボロだったので、今年の記録も特に早いというわけではないのでしょう。


Re: ゴヘイニクバエ 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/05/18(Thu) 01:22 No.2356  引用 
ゴヘイニクバエについてはマメに情報蓄積していくしかなさそうですね。

この時期でぼろい・・まさか越冬個体ってことは・・・ないですよね〜・・?

Re: ゴヘイニクバエ 投稿者: 投稿日:2006/05/18(Thu) 09:45 No.2358  引用 
ハエ男さん、コメントどうも〜

>この時期でぼろい・・まさか越冬個体ってことは・・・ないですよね〜・・?

え〜、今年初採集のは比較的きれいだったので、おそらくそれはないと思います。昨年は、私もちょっと疑いましたが、ゴールデンウィーク明けくらいから出現していたと仮定すると、5月下旬にボロくなってても不思議じゃないですよね。

もう一つお願いします 投稿者: 投稿日:2006/05/17(Wed) 23:23 No.2355  引用 
もう一つお願いします。こちらはキンアリノスアブでしょうか?No.2345と同じ日に同じ場所で撮影したものです。

マルハナバチ似のはなあぶ 投稿者:ゆーちゃん 投稿日:2006/05/14(Sun) 22:25 No.2342  引用 
     こんばんは
今日は生まれて初めて大漁な日でした。今年に入って毛がかっこいいハラブトハナアブ、モモブトハナアブは1出撃1匹の割合で採れていたのですが(去年は総出撃中マルハナバチ似の奴は1匹だけ、、、フタガタハナアブ除く)今日、大阪府能勢町初谷にてうつぎの花より計10匹採りました☆内訳は、、、偽黒帯腹太花虻が♂×3、ツマキモモブト♂×5、♀×2と…毛が蜜で濡れたようなツマキモモブトのような♂が一匹。で、ずっと比べてるのですが、ツマキよりモモが太く、毛並みもぱさぱさしていて、一本一本の毛が長い。そして、ツマキの♂よりも一回りデカイ… 謎な奴です。コシアキモモブトハナアブかな?と思ったりするんですが、ツマキとの違いが分からずに迷っています。コシアキとツマキの違いを教えてください お願いしますm(_ _)m

Re: マルハナバチ似のはなあぶ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/05/14(Sun) 22:56 No.2343  引用 
ゆーちゃん、がんばっていますね。

わたしもウツギの花で、Mallota sp.♀やツマキモモブト・コシアキモモブトハナアブをまとめて採りました。(コシアキは茨城では2例目となります)

ツマキとの違いは、やはり後腿節がとても太いことですかね。それとツマキの腹部第2・3背板には1対の灰色の細い斑紋があります。
私が採ったコシアキはツマキとほぼ同じ大きさでした。

Re: マルハナバチ似のはなあぶ 投稿者:ゆーちゃん 投稿日:2006/05/15(Mon) 00:25 No.2344  引用 
どうもありがとうございます。
やはり後腿節がかなり太いからコシアキモモブトなんですね。腹部第二背板にうっすら白い毛が生えてます。朝から一本のうつぎで粘ったのですが、これは1匹しか来ませんでした。標本が出来たら写真にとって乗せるのでまた見てください。よろしくお願いします。

ハナアブ、いろいろいますなぁ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/05/07(Sun) 15:42 No.2339  引用 
こんちは。

 先日、ヒラアシっぽいハナアブをいくつか採ってきたのですが、どうにも、歯が立ちません。
 ちなみに、顔が特徴的だった一種をアップしてみます。

 これだけでは確定できないと思いますが、ヒントをいただければ 嬉しいです。(もちろん わかったら最高です)

 宜しくお願いします。


Re: ハナアブ、いろいろいますな... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/05/09(Tue) 07:16 No.2340  引用 
バクリッチ様。

 ヒラアシの仲間は得がたい種類が多いのであまり手持ちがありません。手持ちの日本〜極東に分布する22種類のメスと比較しましたが該当種はなし。手持ち以外に日本産が7種記録されていますが、そのほとんどがメスが不明ですので、かなり難しい種類のようです。

Re: ハナアブ、いろいろいますな... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/05/10(Wed) 22:34 No.2341  引用 
市毛さん、皆さん、こんにちは。

 私だけが難しいではないのですね。よかった(^^;

 他にも、数種採ったのですが、わからないんです。

 とりあえず、集めてみるのもいいかも!と思っています。

 ではまた。

こんなことって、普通? 投稿者:ヒゲブト 投稿日:2006/05/03(Wed) 23:27 No.2333  引用 
庭のカエデの葉の裏で、写真のハエがアブラムシに口吻を押し当てていました。
ハエがアブラムシを食べるということはあり得ますか?


Re: こんなことって、普通? 投稿者:ヒゲブト 投稿日:2006/05/03(Wed) 23:29 No.2334  引用 
背面観です。
撮影後、ハエとアブラムシはレンズの上に落ちてきたのですが、アブラムシは死亡しており、ハエはあっという間に飛び去りました。


Re: こんなことって、普通? 投稿者:ハエ男 投稿日:2006/05/04(Thu) 01:12 No.2335  引用 
ハエがアブラムシのどの部分に口を付けていたかが重要ですね。もしお尻であればアブラムシの甘露をなめていた可能性がありますが、そうでない場合は体液を吸っていたのかもしれませんね。

ハエにも結構肉食?性のがいます。いわゆるカマキリのように大アゴでバリバリ噛み砕くのではなくアブのように吸血(吸液)するタイプのものは結構います。

Re: こんなことって、普通? 投稿者:Xespok 投稿日:2006/05/04(Thu) 05:20 No.2336  引用 
These images probably show predacious Muscidae within the subfamily Coenosiinae.

Re: こんなことって、普通? 投稿者:ヒゲブト 投稿日:2006/05/04(Thu) 07:07 No.2337  引用 
みなさん情報をありがとうございます。

subfamily CoenosiinaeをたよりにCoenosiaでイメージ検索をかけてみたところ、捕食シーンがゾロゾロ出てきました。

Dipteraも面白そうですね。

はい、普通です 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2006/05/04(Thu) 08:46 No.2338  引用 
イエバエ科のハナレメイエバエ類とかハナバエ科の一部なんかで、けっこう葉上の小昆虫を捕食するのがいます。あの柔らかい口吻(下唇)の内部にとがった上唇や咽頭が隠されていて、先端から飛び出して獲物に突き刺さるんですよね。おそらく、性成熟のための卵巣(精巣もという可能性あり)発達のためのタンパク質摂取のための捕食だと思います。

新種のガガンボ? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/05/02(Tue) 20:20 No.2328  引用 
たまたま飛んでいたガガンボなのですが、胸背がオレンジ色で目立っていたので捕獲しました。


Re: 新種のガガンボ? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/05/02(Tue) 20:22 No.2329  引用 
 胸背の拡大です。オレンジ色の卵が並んでいます。
妻曰く「コオイムシみたい!」。


Re: 新種のガガンボ? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/05/02(Tue) 20:25 No.2330  引用 
実は、背中一杯にダニが付着しているのです。
前の写真で、タマゴに足が生えているのが判ると思います。

コオイムシ状態のガガンボは初めて見ました。

Re: 新種のガガンボ? 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2006/05/03(Wed) 01:35 No.2332  引用 
よく昆虫に寄生しているタカラダニ類の幼虫のような雰囲気ではないですね。もしかすると、ミズダニ類の幼虫かも。いずれにしろ、昆虫の体液を吸って離脱すると、残りの生活史は捕食性の自由生活をする輩だと思います。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -