小金井虫様.
恐らく,Syrphus torvusケヒラタアブの♂と思われます.
茨城@市毛様
さっそくのご返信、ありがとうございます。 ケヒラタアブですか! 腹部の丸い斑紋が印象的でした。 |
abc様.
シロアリやクロアリではなく,ハバチやヒメバチの仲間と思われます.
茨城@市毛様
早速ご返信いただきありがとうございます。 シロアリ、クロアリではないとの事で安心しました。 |
日本昆虫目録双翅目の疑問点のスレッドへの追加です.
前スレが長くなりましたので,新スレにします. Lauxaniidaeシマバエ科 P.598 Luzonomyza属とP.604 Trigonometopus属の双方にbrunneicosta Malloch, 1927がある.P.604側が古い情報のため削除が必要. P.601 Prosopophorella属がLauxaniinae亜科にあるがHomoneurinae亜科の誤り. P.601 Protrigonometopus okinawanusはP.603 Shatalkinella okinawanusに変更されている.Protrigonometopus側を削除.
Rhagionidae シギアブ科
下記2種類が重複 P.376 Rhagio basalisは Chrysopilus matsumuraiのシノニム P.376 Rhagio sanjodakeanaはChrysopilus fenestratusのシノニム |
インスタ蠅様.
過去レスにもあるように,ヤドリバエ科の写真での同定は困難です. 恐らく,Phyllomya属の可能性が高いと思います. なお,Phyllomya属を含め,ほとんどのヤドリバエには和名はありません.
茨城@市毛さん、ご教示深謝!!
ヤドリバエ科の写真での同定は困難・・・ 納得了解です。失礼UPで済みませんでした。 |
uesugi様.
Clitellaria obtusaハラビロミズアブの幼虫がクサアリ類の巣に寄生するのはよく知られていますが,卵の表面構造についての報告はないようで,判断できません. 宮谷(2000)の報告では,クサアリモドキの巣口近くの広葉樹の枯れ葉に82卵の卵塊を産卵し,卵は白色で1.37mmx0.37mmの長楕円形であったと書かれています. 宮谷秀明, 2000. ハラビロミズアブの幼虫の生態と産卵について. はなあぶ (9):65-70.
お調べいただき有難うございます。
「アリの巣の生きもの図鑑」(東海大学出版会2013)ではハラビロミズアブは樹皮下やコケの中に産卵すると書かれていますが、これは樹皮の上に産卵されていることと、メスが見られる時期が4月とされていないことなどで異なるようです。孵化を待ってみます。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -