くらみ様,
おはようございます. ヤドリニクバエ類の投稿が続きまして,嬉しいです. そうですね.これもヤドリニクバエ亜科と思います.おそらくMetopia属の1種の♀と思いますが,写真からですと種の確定まではむずかしい感じです. 標本を確保しておられるようですので,送っていただけますか? 標本を見れば種まで同定できるかもしれません. 送付先は,「はなあぶ」誌No. 42でLispe flavicornisの報告を書いた第一著者ですので,そこに記しております住所までお送り頂ければと思います. よろしくお願い申し上げます。
くらみ様,
どうもです.標本お送りいただきまして,ありがとうございます. このニクバエはタイワンヤドリニクバエ Metopia sauteri (Townsend)の♀と思われます. basicostaとepaulet が黒く,r1 に毛がなく,中脛節にv剛毛がないこと,などから上記と考えます. エサキムカシハナバチの巣ですか.貴重な生態情報ですね. ニクバエとハチの関係は,とても面白いですね. また興味深い情報がありましたら投稿のほう,よろしくお願いします. |
![]() 平地の川沿いの堤防に咲いたイタドリの花を舐めていました。 動画も撮っています。(0:36) https://youtu.be/bW9GX4GhYoU 動画のリンクは貼れないのかな? 6月下旬・山形県南部 よろしくお願いします。
しぐま 様.
恐らく,ヤドリバエ科のCalozenillia tamaraの可能性が高いと思われます. こちらに色々な双翅目の写真をまとめてありますので参考にしてください. http://syrphidae1.a.la9.jp/diptera_web/issun_photo.htm
茨城@市毛さん、ご教示ありがとうございました。
気になるハエの正体が分かって嬉しいです。 ネット検索してみると、生態写真がちらほらと公開されていますね。 個人的な印象ですが、胸背が黄色い個体はちょっとクマバチっぽく見えます。 寄主は未知なのでしょう。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -