ガガンボダマシ科 Trichocera属の一種。♂。です。
この虫をみつけた大学はどこの町にありますか?
達磨様
教えていただき,ありがとうございます. 大学は秋田県の大学になります. また,Trichocera属の中のどれなのか特定することは出来ますでしょうか??
交尾器の形状がもう少しクリアに見えれば、同定もできるかもしれません。
Trichocera hiemalis (DeGeer, 1776)の可能性が高いですが、断定はできません。
達磨様
返信ありがとうございます. もう一度採取し,交尾器などを鮮明に撮影したいと思います. その際には,またご指導よろしくお願いします. もうひとつ質問なのですが, 私が採取したとき,数匹が飛び回っていました. その中に別の種が紛れているということはあるのでしょうか??
私の勤務する弘前大学の構内でも採集してみました。まだちゃんと同定していないので解りませんがキャンパス内でも2〜3種混じっているようでした。
ガガンボダマシの多くの種は早朝や夕方など日の光が横から差し込む時間帯になるとオスが集まって群飛(スウォームとかスウォーミング)をします。ひとつの群飛群は普通は一つの種からなりますが、大きく発達した群飛では別の種の群れと一緒になったように見えることがあるかもしれません。 |
双翅目屋のひそひそ話にも書きましたが,無事震度6強の地震を乗り切りました.
先ほど,ライフラインも復旧し,自家発電から切り替えできました. 段々揺れが激しくなってきて,最後にはものすごい揺れでした. 家の中で立っているのが精一杯でしたが、無意識で食器棚が開かないように抑えていましたので,自宅の食器類の破損はほとんどありませんでした.(母屋は床一面に食器の破片が散乱してました) 地震がおさまった後,研究室を見てみると,家宝のライカ実体顕微鏡MZ16が,かろうじて机に半分が残った状態で危機一髪でした.対策を考えないといけないですね. 標本箱類は,耐震対策をしていたので落下は防げましたが,マウントか外れたものなど,ある程度被害を受けました. 今日は,入院・入所中の両親の無事を確認してきました. あとは連休までに,交通網などが完全復旧すると良いのですが(^_^;). とりあえず,報告まで.
りゅうひ@栃木です。
こちらもやっと落ち着いてきましたが、ガソリンや食料品が大変手に入りにくくなっております。あ、今も大きな余震が・・・。虫屋であってよかったなと思うのは、発電機や食糧の買いだめ、明かりをたくさん持っていることなどです。停電に耐えることができました。 今も輪番停電を行っており、大変な状況が続いておりますが、被災した方々に比べたらなんて事はありません。 私たちのできることで、被災地をバックアップしようと思います。国難ではありまsが、頑張っていきましょう!!
ケンセイです。
関東ではまだ毎日ぐらぐらしていますし、計画停電のおかげで電車がめちゃ混みで毎日行き帰りで相当エネルギーを消費していますし、原発がどうなるのかやきもきしていますし、とても落ち着いて仕事が出来ない状況です。 そんなわけで、3月20日の総会はキャンセルすることにしましたが、6月4日(土)の八王子市調査会は行う予定なので、参加希望の方は早めに私まで連絡願います。場所については、滝山公園か八王子城趾か京王堀之内駅北側あたりでこれから下見をして決めたいと考えています。 秋の関東同定会も11/19(土)に神奈川生命の星・地球博物館で開催予定なので、ぜひ日程調整をよろしくお願いします。 ケンセイ@小平市 |
つまらない質問ですみません.
スケジューラーの調子が悪いのか,春の双翅目談話会総会の日付がわかりません. 早めに,ヘルパー・ショートステーなどを手配したいため,ご教授願います.
はなあぶ30-1号の巻末に
2011年総会の予告 場所は大阪市立自然史博物館 日程は2011年3月20日(日)を予定しています と書いてありますので、この日だと思いますが?
猫又様.
確かに,書いてありますね(^_^;) ボケ老人の介護をしていると,こちらまでボケが移ってしまったようです.生気も介護で吸い取られいる感じですし・・・・ 顕微鏡がカビない程度には,標本を見ようと思っていますが,今年になってからは植防からの同定依頼で数回覗いただけです. 交尾器を調べるための光学顕微鏡のほうは,カバーがかかったままで,カビていたらどうしましょう(^_^;) 大阪でお会いするのを楽しみにしております. P.S. 常宿のスーパーホテル梅田・肥後橋を見たら,3連休のためか禁煙ルームのシングルはほとんど満室ですね. |
アシナガバエ科Dolichopodidaeの1種です.おそらくアシナガバエ亜科の可能性がありますが,この画像だけでは属の同定が困難です.なお,アシナガバエ科は日本におそらく数百種が生息していると思いますが,ほとんどの種は日本未記録または学名のない未記載種です.
アノニモミイア様
御指導頂きありがとうございます。 アシナガバエ科はあまり研究されていないんですね とても参考になりました。 |
はじめまして、千葉県在住の「ぴのきお」といいます。
昨日、雑木林の林縁で1枚の葉(ツバキ)に100頭を超えるハエがいました。これは集団越冬なのでしょうか?そして種名はお分かりになりますでしょうか?どなたかお教え下さいませ。
同種か否か分かりませんが、こちら(http://diptera.jp/usr/local/bin/perl/dipbbs/joyful.cgi?list=pickup&num=4411#4411 )を御覧下さい。
アーチャーン様、ありがとうございます。
キモグリバエ科のハエなのですね、参考になりました。
赤坂御用地のキモグリバエの記載と図からみると「ヤマギシモリノキモグリバエ」のような気がします。ご報告まで・・・
|
- Joyful Note -
- Antispam Version -