ゆたか 様.
恐らく,Tachina stackelbergiという種類ではないかと思います.
茨城@市毛様
いつもご教授ありがとうございます。 大変勉強になります。 |
双翅目ではなく膜翅目の昆虫です。
アメリカジガバチに似ているようです。
HM様
お尋ねするところが違ったようですね、すみません。 ヒントを頂いて調べなおしましたら、モンキジガバチと判明しました。 有難うございました。 |
地中性虫屋 様.
投稿前に過去ログを調べるようにして下さい. 同様な質問が,つい先日ありました. No.9822からのスレッドを参考にして下さい. |
HM 様.
前脚腿節が褐色に見えるのでTemnostoma sp.1ミナミヒメヨコジマナガハナアブの可能性が高いように思われます.
茨城@市毛様
コメント、ありがとうございました。 画像を改めて拡大してみましたが、確かに前脚腿節が褐色でした。 今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。 |
セルフです。
アカキアブモドキでしょうか?
なみは様
Xylomya galloisiアカキアブモドキは標本を見たことがないのですが,写真の個体は翅脈から判断するとアカキアブモドキと同じXylomya属のようです. 後脚基節の色が明るいことが気になりますが,後腿節や胸側部の色彩はXylomya galloisiの記述とかなり一致しています.
茨城@市毛様
ご教授ありがとうございます。 色々と文献を見て、Xylomya属らしいことは確認できました。 ハエは難しいです。 今後とも、ご教授ください。よろしくお願いします。 |
ホソヤン様.
恐らくSphaeroceridaeフンコバエ科(ハヤトビバエ科)の1種と思われます.
茨城@市毛 様
コメントしてくださりありがとうございました. フンコバエ科を確認してみます. 今後も何かありましたらよろしくお願い致します. |
ヒゲナガヒロクチバエ Lamprophthalma japonica Frey, 1964ですかね。
T様
コメントをありがとうございました。 確認をしてみたいと思います。 今後ともご指導よろしくお願いいたします。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -