アブは結構人気者なんですね〜・・・
Liriomyzaさんも追加して、ひ〜ふ〜み〜よ〜い〜む〜な〜ですね。 |
以前、Bayer製薬のHPから動薬研究がダウンロードできたような気がしたので、見てみたのですが、現在は出来ないようでした。変わりに、獣医療関係者のための会員ページが出来てて、そこではPDFで見れそうな感じだったのです。しかしそれにはパスワードなんかが必要で、見れなかったので、件のアブの文献リストを挙げてPDFで見たいと問い合わせた所、バイエル様より一枚のCDRが届きました。
デジタル動薬研究・・・2001年に動薬研究を復刻した際に作ったものらしいです。動薬研究1号から60号まで入ってます。・・・すごい・・・結構感動・・・アブの記事もハエの記事も全部入ってました。 丁寧に応対していただいたバエイル製薬担当者に感謝多謝でございます。
今度の談話会でワシに会う人で、この文献必要な人はいうてくだされ・・・
英会話でお疲れのハエ男様、どうもです(^^;;;
今度の総会でぜひデジタル動薬研究をいただければと思います。 よろしくです。
らじゃ
ハエ男さん、こんにちは。
お疲れ様です。今日は静かみたいですね・・・ 動薬研究には、ハエの記事もあるのですね!(考えてみれば当たり前?)。 私も・・・いただきたいです。厚かましくてすみませんが、よろしくお願いします。
らじゃ・・・
CD-Rはいっぱいあるけどケースがあまり無いので、ケースご持参希望です。
私もお願いしてよろしいでしょうか。
らじゃ・・ウミさんと猫又さんとケンセイさんとイナダニキリガ屋さんと市毛さんとOMNHにあげる分ですね・・・ケース持参よろしく〜〜・・
あつかましいのですが,私も戴けたらお願いします。
|
I found the Japanese name for this fly on one of the Japanese web pages, but could not find the scientific name.
Rhaphiocerina hakiensis
|
This fly was observed in mid winter. I have no idea what family this fly belongs to. Has notable bristles on the side of the wings.
Heleomyzidae
genus Tephrochlamys?or Orbellia? |
- Joyful Note -
- Antispam Version -