39113507
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ミズアブ科? (4) / 2: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (3) / 3: 海藻の下のオドリバエ (3) / 4: ケバエ科の一種と思います (2) / 5: クサアブの飼育について (2) / 6: ヤドリバエ科のElfriedella sp.♂? (5) / 7: コマダラハチモドキ? (6) / 8: 同定をお願いします (3) / 9: ハマダラハルカ? (2) / 10: Tachypeza? (4) / 11: イエバエ科の同定について (4) / 12: Mydaea_マルイエバエ属の一種♀? (4) / 13: 南の島にて (6) / 14: クモガタガガンボ (3) / 15: ナガレオドリバエの1種 (5) / 16: ヒラタアブ (2) / 17: ガガンボの一種 (3) / 18: ガガンボの一種 (4) / 19: 謎の小バエ (3) / 20: Drino flava ♀? (6) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

Nephrotoma属について  投稿者:CRH 投稿日:2017/11/03(Fri) 23:24:53 No.9910  引用 
他にも質問していることが今ありますが、Nephrotoma属について気になることがあったので投稿します。

交尾期や腹部が写ってないため同定は不可能に近いのはわかっていますが、できる限り[The Japanese species of Nephrotoma]を用いて検索したりそれぞれの種の詳細な特徴と一致しているか調べてみたのですが、どの種とも一致しませんでした。(自分の勘違い・見落としの可能性はありますが・・・。 英語もしっかりと訳せていないですし・・・) 
この写真と類似している模様・色のNephrotoma属さんは他に確認されているのかというのが気になった点です。
模様や色に大きく変異があったらそこまでですが。

何かわかることがあったらご教授ください。
よろしくお願い致します。

撮影日時・場所
20171103 16:25
神奈川県相模原市中央区淵野辺 麻布大学内にて


Re: Nephrotoma属について  投稿者:CRH 投稿日:2017/11/03(Fri) 23:25:42 No.9911  引用 
画像その2 全形です。

Re: Nephrotoma属について  投稿者:CRH 投稿日:2017/11/03(Fri) 23:27:44 No.9912  引用 
画像その3
側面です

同定お願いします 投稿者:甲太郎 投稿日:2017/10/28(Sat) 02:54:53 No.9906  引用 
いつもお世話になります。
写真のハエ、標本が行方不明なのですが、この夏に採集したものです。もし種名がわかりましたら、ご教示をお願いいたします。
岐阜県高山市安房峠(標高約1790m)
2017-VIII-9


Re: 同定お願いします 投稿者:バグリッチ 投稿日:2017/11/02(Thu) 21:19:23 No.9908  引用 
甲太郎様、こんにちは。

 この種は、キイロアシナガバエ亜科のNeurigona sp.です。
 日本昆虫目録ではこの属で4種が記録されています。

 申し訳ありませんが、私ではここまでしか わかりません。
 あまり詳しくわからずに、申し訳ありません。

                     2017.11.2 

Re: 同定お願いします 投稿者:甲太郎 投稿日:2017/11/03(Fri) 17:56:51 No.9909  引用 
ありがとうございます。
アシナガバエというと金属光沢をもったものが思い浮かびますが、こんなきれいなのもいるんですね。
なんとか標本を探し出したいと思います。

ヒョウタンハリバエ属文献 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/10/22(Sun) 23:14:05 No.9901  引用 
先の関東同定会で,Cylindromyiaヒョウタンハリバエ属の不明種について尋ねられましたが,誰に聞かれたのかメモするのを忘れてました.

日本産6種については,下記の文献に検索表が出ています.

Sun, X., S. Marshall. 1995. Two new species of Cylindromyia Meigen (Diptera, Tachinidae), with a review of the eastern Palaearctic species of the genus. Studio Dipt. 2(2):189-202.

Re: ヒョウタンハリバエ属文献 投稿者: 投稿日:2017/10/29(Sun) 18:23:33 No.9907  引用 
市毛 様

文献情報ありがとうございます.同定会でお尋ねしたのは自分ではありませんが,翌日の横沢入の採集でもCylindromyia は複数種採れており,調べてみようと思います.地元の標本もありますので,北海道大学附属図書館に複写依頼を出しました.

ガガンボさん? 同定お願い致し... 投稿者:CRH 投稿日:2017/10/10(Tue) 04:54:02 No.9893  引用 
初めまして。 CRHと申します。

生態写真だけでは種まで同定するのは一部の種類しかできないことは重々承知していますが、ワード検索(ガガンボ)で似たような画像がなかったことと、翅脈(はっきりとはしてませんが・・・)と、特徴のある?交尾器で気になっているので投稿させて頂きます。
分かる範囲でいいのでよろしくお願い致します。

20171009 神奈川県横浜市三保市民の森


Re: ガガンボさん? 同定お願い... 投稿者:CRH 投稿日:2017/10/10(Tue) 04:57:07 No.9894  引用 
翅脈その2です

Re: ガガンボさん? 同定お願い... 投稿者:CRH 投稿日:2017/10/10(Tue) 04:58:06 No.9895  引用 
交尾器です

Re: ガガンボさん? 同定お願い... 投稿者:CRH 投稿日:2017/10/10(Tue) 04:59:09 No.9896  引用 
胸部です。

Re: ガガンボさん? 同定お願い... 投稿者:CRH 投稿日:2017/10/10(Tue) 05:01:31 No.9897  引用 
頭部です。
よろしくお願い致します。


Re: ガガンボさん? 同定お願い... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/10/10(Tue) 10:32:13 No.9898  引用 
CRH様.

羽化直後の個体で,体液の圧力が高いので把握器(生殖器節)が開いて他種と異なって見えているようです.

翅脈からすると,ヒメガガンボ科のLibnotes属かその仲間の可能性が高いと思います.

Re: ガガンボさん? 同定お願い... 投稿者:CRH 投稿日:2017/10/10(Tue) 12:17:51 No.9899  引用 
市毛様
羽化直後だと違って見えるのですね。
翅が整っていなかったのも羽化直後だったからだろうか。 良いシーンを見ることが出来てよかったです。

Libnotesかその仲間…しっかりと覚えなければ。
ご指導ありがとうございました。

同定お願いいたします 投稿者:ぱぴよん 投稿日:2017/10/07(Sat) 14:26:10 No.9890  引用 
山形市千歳山2017年9月19日撮影
採集はしておりません。


Re: 同定お願いいたします 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/10/08(Sun) 17:45:03 No.9891  引用 
ぱぴよん様.

写真のヤドリバエはPentatomophaga latifasciaです.

Re: 同定お願いいたします 投稿者:ぱぴよん 投稿日:2017/10/09(Mon) 01:22:04 No.9892  引用 
茨城@市毛 様、種名をお知らせいただきありがとうございました。
ヤドリバエの一種とは思いませんでした。てっきりハナアブの一種と思っていたので、勉強になりました。感謝申し上げます。

無題 投稿者:フォトナ 投稿日:2017/10/03(Tue) 19:25:24 No.9887  引用 

コメント失礼します。
個人的な趣味から図鑑の収集をしているのですが、
『データアップ図鑑 日本のハナアブ』双翅目談話会(2002)
を入手する方法はないでしょうか?

突然の失礼なお願いで恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。

Re: 無題 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/10/03(Tue) 20:16:51 No.9888  引用 
フォトナ 様.

『データアップ図鑑 日本のハナアブ』は絶版となっております.

Re: 無題 投稿者:フォトナ 投稿日:2017/10/04(Wed) 21:31:44 No.9889  引用 

茨城@市毛 様

コメントありがとうございました。

絶版でしたか…
また双翅目関連の良い図鑑が出版されることに期待します。

ツリアブ不明種? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/06/24(Sun) 22:10:05 No.7759  引用 
本日,栃木県日光で採集した体長約8.5mmのアブです.
翅脈や口器からするとツリアブであっていると思うのですが,旧北区の双翅目マニュアルでは属が解りません.


Re: ツリアブ不明種? 投稿者:三枝豊平 投稿日:2012/06/25(Mon) 00:31:57 No.7760  引用 
市毛さん.日本にはまだまだ奇妙なツリアブが生息しているものですね.驚きました.

旧北区と新北区のマニュアル,Die FliegenのBombyliidae,旧北区のカタログなどを参照してみましたが,翅脈相から判断すると,よく似ているのはEcliminaeではないでしょうか.
旧北区のマニュアルでは,この亜科の特徴として顔面やgenaが鼻状に突出することが検索表のカプレットに出ていますが,Die Fliegenに出ているEclimus quedenfeldti (Engel, 1885)(現在はThevenemyia属)の頭部側面の図では,あなたの個体とほぼ同程度の顔面です.Thevenemyiaは北米にも数種分布しているので,もしこの属であれば日本にいても生物地理的には納得できるところです.

ツリアブ科には全くの門外漢ですから,あるいは無知を曝け出したような書き込みになったかも知れませんが,ひとこと.


Re: ツリアブ不明種? 投稿者:三枝豊平 投稿日:2012/06/25(Mon) 01:33:59 No.7762  引用 
Die Fliegenのquedenfeldtiの記載文です.少々判読しにくいでしょうが,参考までに.

Re: ツリアブ不明種? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/06/25(Mon) 18:29:13 No.7763  引用 
三枝豊平様.

Thevenemyia属の可能性があるとの御意見ありがとうございます.ネット上にはThevenemyia funestaという翅の紋以外はそっくりな種類の写真がありました.

現地で見た瞬間に珍品とは思いましたが,日本未記録の属だとは文献を調べるまで気づきませんでした.あまりにも異質なので,ツリアブ科で良いのかさえ迷いました.

ズミの花で他の超珍品のハナアブを待ち伏せしている際に,ビロウドツリアブに混じって飛来した個体を採集したのですが,栃木県初記録程度と思い,雑に扱ってしまい体表の毛が脱落してしました.元は,ネット上にあるThevenemyia funestaのような全体に毛深かい種類だったと思います.

ありがとうございました.

Re: ツリアブ不明種? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/10/01(Sun) 07:25:46 No.9886  引用 
本種をThevenetimyia japonica Evenhuis & Ichige, 2017として新種記載しました

Evenhuis, N.L. & Ichige, K. 2017. A new species of Thevenetimyia Bigot from Japan (Diptera: Bombyliidae). Bishop Museum Occasional Papers. 122:1-6.

原記載は,こちらからダウンロード出来ます.
http://hbs.bishopmuseum.org/pubs-online/bmop.html

三枝豊平様,皆様,大変お世話になりました.

同定お願いします 投稿者:ryoi 投稿日:2017/09/12(Tue) 08:46:38 No.9882  引用 
福岡市東区 11日朝網戸に留まっていました。
大きさは小型のハエぐらいです。


Re: 同定お願いします 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/09/14(Thu) 18:55:12 No.9883  引用 
ryoi様.

ツマグロキンバエの♂です.

Re: 同定お願いします 投稿者:ryoi 投稿日:2017/09/14(Thu) 19:06:35 No.9884  引用 
え? って感じですね。
あの見慣れたシマシマ模様の眼のツマグロキンバエでしたか。
撮る角度でこうも違うのかと驚きました。

ありがとうございました。

ムシヒキアブを教えてください。 投稿者: 投稿日:2017/09/04(Mon) 19:17:07 No.9877  引用 
はじめまして。岡山で虫を採っているものです。ムシヒキアブの1種をお尋ねしたいと思います。高梁市内で採取した材から羽化してきたものです。同定よろしくお願いします。

Re: ムシヒキアブを教えてくださ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/09/06(Wed) 15:49:11 No.9878  引用 
キンケトラ様.

イシアブの仲間のようです.
写真だけでは特徴がつかめないので,
ムシヒキアブ図鑑 http://www3.kcn.ne.jp/~tgw/m-index2-j.htm
で調べてみて下さい.

Re: ムシヒキアブを教えてくださ... 投稿者:キンケトラ 投稿日:2017/09/09(Sat) 22:39:30 No.9881  引用 
どうもありがとうございました。

ムシヒキアブの一種について 投稿者:HM 投稿日:2017/09/03(Sun) 16:29:10 No.9875  引用 
ムシヒキアブ科の個体の画像を見ていただけますでしょうか。
9月3日に富士山の裾野の標高約900mの地点で撮影しました。
ムシヒキアブにコメントがつくことは難しいと思いますが、よろしくお願いいたします。


Re: ムシヒキアブの一種について 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/09/06(Wed) 15:53:57 No.9879  引用 
HM様.

イシアブの仲間で,イッシキイシアブの雄である可能性が最も高いと思います.

Re: ムシヒキアブの一種について 投稿者:HM 投稿日:2017/09/06(Wed) 20:51:37 No.9880  引用 
茨城@市毛様
コメントありがとうございます。
たいへん参考になりました。
今後ともご指導、よろしくお願いいたします。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -