56331789
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 興味深い有弁類 (4) / 2: ニセジョウザンケイ? (1) / 3: アシマダラブユ亜属? (2) / 4: 4枚翅のハエ? (4) / 5: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 6: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 7: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 8: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 9: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 10: 富士山のアブ (2) / 11: クシツノアブ科について (2) / 12: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 14: ミズアブ科?不明種について (5) / 15: ハナアブ科不明種 (3) / 16: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 17: Tabanus属? (2) / 18: 無題 (2) / 19: 無題 (3) / 20: ヤドリバエの不明種につきまして (2) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

ヤドリニクバエ? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/05/01(Sun) 17:34 No.1204  引用 
こんちは。

 夏に秩父で撮影したヤドリニクバエ?です。

 ヤドリニクバエの種類を分類する文献を持っていない
のですが、画像で属ぐらいわかりますでしょうか?

 ご教示お願いします。


Re: ヤドリニクバエ? 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/01(Sun) 18:00 No.1205  引用 
雰囲気からするとヤドリニクバエ類っぽいですね。

ヤドリニクバエ類ではMetopia属ってのが種類数的に多いし、知られていて、頭部を横から見ると三角形に近いイメージなのですが、この画像からはなんとなくそんなイメージが感じられます。

前にワシが出したカノウハナバチノスヤドリニクバエは頭部がそんな風にとがってない別の亜科、属になります。
Macronychiaは♂ゲニが膜質部の多い特徴のあるゲニで、一般によくいるSarcophaga属のガッシリしたゲニとはかなり構造が異なっています。
Metopiaもゲニは膜質部が多くて特徴的なゲニをしてます。
http://furumusi.aez.jp/hp.fly/fly.top/fly.new/adult_only_fly/macronychia_kanoi1.htm

Re: ヤドリニクバエ? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/05/02(Mon) 21:07 No.1207  引用 
コメントありがとうございます。

 この種(と思われる種)とは、千葉県の平野と、秩父盆地
の2箇所で合いました。

 Metopia の可能性が大きいとのこと、ご教示ありがとうご
ざいます。
 また、いろいろ教えてください。
 ではまた。

採れたて 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/29(Fri) 13:32 No.1189  引用 
つい30分ほど前に家のビニルハウスの中で採れたハナアブです。
Brachyopaだとは思うのですが、胸部の様子はヨツモンハナブトのようにも見えるのですが、脚の色がね・・・


Re: 採れたて 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/29(Fri) 13:34 No.1190  引用 
脚も黒い部分が多いし・・・
腹部の模様はかなり違うように見えるし・・・


Re: 採れたて 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/29(Fri) 13:36 No.1191  引用 
画像が前後しますが、オオハナブトとも印象が違うのですが・・・

ちなみにこいつは♂です。


Re: 採れたて 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/29(Fri) 13:40 No.1193  引用 
なんか思ったように画像が並んでくれませんが、とりあえず、ハナアブ図鑑Ver.1では無理そうだなと思わせる一品なのです。

Re: 採れたて 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/29(Fri) 13:46 No.1194  引用 
腹部の模様はこんなですし・・・

皆様良いGWをお過ごしください。


Re: 採れたて 投稿者: 投稿日:2005/04/29(Fri) 15:04 No.1195  引用 
ハエ男様。

ツマキハナブトハナアブ Brachyopa violovitshiですね。
結構体色に変異がありますが、腹部第2節に1対の紋が有ることと腹部背板各節後縁が黄褐色等の帯を持つことが特徴です。

Re: 和名? 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/29(Fri) 19:11 No.1196  引用 
茨城@市毛さん>ありがとうございます。

本種の和名はツマキ-ハナブト-ハナアブでいいんですよね?
市毛さんのサイトではツマキ−ハラブト〜になってたので・・

Re: 採れたて 投稿者: 投稿日:2005/04/30(Sat) 18:56 No.1200  引用 
ハエ男様。

紛らわしいんですよ。ハハハ・・
まだ間違いが色々あると思います。

ハナバチモドキハナアブCheilosia bombiformisは、意図的にこの名前にしています。ハナアブ図鑑のハナバチモドキアブというのは何となく好きになれません。

ハナアブモドキEristalis distinctaも違和感があります。

良いゴールデンウィークを!




Re: 採れたて 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/01(Sun) 16:12 No.1203  引用 
茨城@市毛さんのHPのBBS閉鎖しちゃったんですね・・・

難しいね・・・ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/30(Sat) 14:24 No.1199  引用 
ナミヒメイエバエの頭部のドアップに挑戦しましたが、やはりピンがあいませんね。
難しいなあ・・

ここ数日 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/26(Tue) 20:31 No.1187  引用 
ここ数日、風が強い日が多くハエ採りに向かない日が多いので、昔の獲物を再チェックしたりしてますが・・・1998年の安房峠産の液浸標本を見てたら、クロチビヒメイエバエが入ってて驚きましたさ。しかし、最近はその頃(1998年当時)に比べると大分同定能力も上がったのではと思ってはいるのですが・・・相変わらず分からないDipteraの山で・・・もっと勉強せねばいかんなぁと思いつつ、顕微鏡を見てるワシなのです。


ヤドリバエの情報のあるサイト 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/22(Fri) 09:48 No.1183  引用 
Diptera info を見てたらこんなサイトがありました。
Tachinid Times
http://www.nadsdiptera.org/Tach/TTimes/TThome.htm

当然英文ですが、日頃ヤドリバエ情報がなくてお困りの方はこちらを見るといいかもしれません。(ワシもまだ全部は見てません。)
英文でわからないという方はライブドアなどのサイト翻訳をかけて見て見ると訳はいいかげんですが、なんとなくニュアンスはつかめます。(なんせ、Fly を「飛ぶ」って訳してる場合もあるし・・)
http://translate.livedoor.com/

新傾向への対策・・・ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/22(Fri) 09:29 No.1182  引用 
最近、当サイトを外国の方も見てくれてるようです。(感謝)

画像投稿される方で、和名がわかってる方はお手数ですが、学名も一緒にだしてくれるとありがたいです。
手元に文献が無い場合は日本産昆虫名称辞書(DJI)で検索していただいて出してくれるとこれまたありがたいのです。
http://konchudb.agr.agr.kyushu-u.ac.jp/dji/index-j.html

超ドメスティック路線(日本語&方言丸出し)でまい進してきたこのBBSですが、少しだけでも外国の方が見ても分かるようにご協力お願いします。

種名がわからない場合はPlease identify.(同定してちょ〜)とでも入れてくれるとわかりやすいかも・・・

春のムシヒキアブ 投稿者: 投稿日:2005/04/21(Thu) 09:17 No.1177  引用 
今年もLasiopogon sp.が出てきました。
やはり桜の花の盛りの頃から出現するようです。

新潟市:2005年4月19日撮影

このハナアブどなたですか? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/04/17(Sun) 18:45 No.1147  引用 
こんちは。

 昨日 画像のようなハナアブを捕まえました。

 普通種と思いますが、何者か教えてください。

 場所は、埼玉県の飯能です。


Re: このハナアブどなたですか? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/04/17(Sun) 18:47 No.1148  引用 
もひとつ、顔です。

Re: このハナアブどなたですか? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/04/17(Sun) 18:49 No.1149  引用 
最後に、足です。

Re: このハナアブどなたですか? 投稿者:ヒラタアブ 投稿日:2005/04/18(Mon) 11:36 No.1155  引用 
 うーん・・・。やばいのがでてきましたね。これは北海道では結構とれていますが、本州でもとれましたか!私自身、10年程前からその存在は認識しておりましたが、腑に落ちないところがあり、発表を躊躇している種です。Melangyna(Meligramma)cingulataという日本未記録種である可能性が一番高いのですが、若干ヨーロッパの本種とは違うようなところもあり、未記載種という可能性も残されています。最近さぼってて日本未記録ネタをためこんでます。すいません。

Re: このハナアブどなたですか? 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/18(Mon) 13:04 No.1157  引用 
やっぱし・・・この手のはやばそうだなと思って静観してたのですが・・・

こわいなあ・・・ハナアブ・・

Re: このハナアブどなたですか? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/04/18(Mon) 21:59 No.1161  引用 
こんちは。いろいろありがとうございます。

 この種は、沢沿いの イヌシデ(ORアカシデ)の花を
スイーピングしていくつか入ったのもです。

 とりあえず2♂が手元にあります。

 ご入用でしたら、お知らせください。

 

Re: このハナアブどなたですか? 投稿者: 投稿日:2005/04/18(Mon) 22:25 No.1163  引用 
こんばんは。

私のところでも採れており、某ヨーロッパのハナアブ研究者の意見ではEusyrphus cingulata Matsumura 1917に該当するのではないかとコメントがつきました。

松村のタイプ標本と比較を考えております。(この学名は、Melangyna属に変更した場合、M. cingulata Egger, 1860のホモニムになるので種名の変更が必要となります。)

Re: このハナアブどなたですか? 投稿者:ヒラタアブ 投稿日:2005/04/20(Wed) 09:23 No.1174  引用 
 おっと!ちょっと見ないうちに書き込みが増えてましたね!ヨーロッパの研究者がEusyrphus cingulata Matsumura,1917ではないかと判定したとのことですが、そうではないと思います。本種の原記載では、触角が黒色、口縁、頬が黒色、複眼が密に毛に覆われる、腹部背板第2節の斑紋が第3〜4節の斑紋に比べて顕著に小さい、後脚は膝のみ黄色で他は黒色である旨が説明されており、バグリッチさんの写真の種と異なることは明らかです。
 ただ、標本をよく見てみると、口縁が黄色であることと、腹部斑紋の特徴から、M.(M.) cingulata Egger,1860ではなくて、M.(M.) triangliferaの方が正解かもしれません。失礼しました。こちらも北海道では採れてますが、まだ未発表です。

Re: このハナアブどなたですか? 投稿者: 投稿日:2005/04/20(Wed) 21:51 No.1176  引用 
ヒラタアブ様。

書いた後で、原記載を見ていないのに気が付きましたが、削除パスワードを忘れ削除できないでいる間に書かれてしまいましたm(__)m 
ヨーロッパの研究者の勘違いですかねm(__)m
自分が送った標本と手元の標本の番号が間違っていなければ良いのですが(^^ゞ

すみませんm(__)m

家屋害虫? 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/19(Tue) 21:31 No.1165  引用 
ヒメイエバエ科のハエは多くの種が原生林や里山などの比較的自然(というよりは植物が)が多く残っている所に多く出没し、家屋に入る種は、ナミヒメイエバエ、コブアシヒメイエバエ、コガタヒメイエバエ、ハイイロヒメイエバエ、クロヒメイエバエ程度なのですが、今日、家の台所を飛んでいたハエを採ったらナミヒメイエバエに混じって、ハナシヒメイエバエが2頭入っておりました。

驚き・・・・・
といっても、勝手口の外にはハナシヒメイエが数頭ホバーリング(今回に限っては輪舞ではない)してましたが・・
今日の獲物・・・ナミヒメイエバエ4♂ハナシヒメイエバエ4♂、ヒゲナガヤチバエ2ex,ヤドリバエ科sp.

ガガンボ 投稿者: 投稿日:2005/04/18(Mon) 11:06 No.1151 ホームページ  引用 
ハエ男さん、こんにちは。
度々すみませんがまた教えて下さい。
先日、川でガガンボの幼虫と思われるBIGないもむしを見つけたのをきっかけに、ガガンボがどんな生活史をおくっているのか興味を持ちました。この幼虫はこのあと、前蛹、蛹初期、羽化間近とどこでどんな姿になっていくのでしょう?
種名も知りたいけれど、もしそいう生態について載っている図鑑や文献などをご存知でしたら、教えて頂けるとありがたです。m(_ _)m


Re: ガガンボ 投稿者: 投稿日:2005/04/18(Mon) 11:11 No.1152 ホームページ  引用 
追記:すみません。言い忘れましたが上のURLの欄に私のブログのURLを書きました。少し大きな写真があります。

Re: ガガンボ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/18(Mon) 11:47 No.1156  引用 
おっと、ワシにとって天敵指定のガガンボですか・・
ガガンボ科はすごく種類が多くて、生活史も多様なのです。

手ごろなところで、日本産水生昆虫以外では生活史の情報が出てるのは、日本動物百科の9巻でしょうか・・・

ガガンボ科の情報は普段ワシは手を出さないようにしてることもあって、詳しいものはわからないのです。すみません。

Re: ガガンボ 投稿者: 投稿日:2005/04/18(Mon) 22:25 No.1162  引用 
え、天敵ですか・・?(笑
ガガンボも種類が多いんですか。
双翅ってどれも大変なんですね。

本の紹介どうも有り難うございます。
これからも川へ行ってみようと思います。
ガガンボの蛹や羽化するところが見られるといいなー。

お忙しいところどうも有り難うございました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -