Matile氏による
ツノキノコバエ科の専門書(フランス語) Recherches sur la systematique et levolution des Keroplatidae (Diptera, Mycetophiloidea) 1990 682p. がbiodiversitylibraryからPDFとしてダウンロード出来るみたいなので ツノキノコバエ科に興味ある方は是非. https://www.biodiversitylibrary.org/part/282901 --------- ちなみに、NHBSにて 72.99スターリング・ポンド で販売されています。(紙媒体) ------- 3年ほど前はPDFとしてダウンロード出来るような状態では無かったので とてもありがたいことです。(調査不足なだけだったのかもしれませんが。)
ふかさわ様
ログを確認してみたところ,URLの書き込みが2個あったのがエラーの原因のようです.
市毛様
エラーの原因を教えて下さりありがとうございます。 そういうことでしたか。 投稿内容を修正しておこうと思います |
M 様.
キモグリバエ科のMerochlorops(= Formosina)属の仲間と思われます.初めて見ました. 東京や三重,南西諸島に分布しているMerochlorops cinctus(Formosina cincta)キベリヒロズキモグリバエとは別の種類となります. なお,下記のURLにタイで撮影された同種と思われる写真が載っています. https://www.diptera.info/forum/viewthread.php?thread_id=54264
キベリヒロズキモグリバエの画像は,掲示板の下記のスレッドです.
http://diptera.jp/usr/local/bin/perl/dipbbs/joyful.cgi?list=pickup&num=5665#5665
キモグリバエ科の何か、なんですね。
黒に黄色のワンポイントがカワイイなと思って撮影しました。何も知らず、もっと色々な角度から撮ればよかったです。 どうもありがとうございました。 |
![]() 6/11に福岡県糸島市二丈でのライトトラップに飛来した個体です。 体長は15mm程度です。 よろしくお願い致します。 同定のポイントなどあればご教授いただけると嬉しいです。
Y様.
シギアブ科の仲間で,触角の形や体長からRhagio属と思われます.胸部及び腹部背板の斑紋から未記載種のようです. |
小西様.
口吻の向きが見えませんが,翅脈からすると御推測通りHybos属のようです. 新訂原色昆虫大図鑑によると,日本列島からはHybos属が6種類記録されていますが,脚が黒い種類はほとんど未研究とのことです. 日本昆虫目録(2014)でも屋久島の記録はありません. 若手の研究者が出てくれると良いのですが;^_^)
採取してありますが、お送りしましょうか?
エタノールで固定も可能です。 よろしくお願いいたします。 |
RES Handbooks for the Identification of British Insectsシリーズについて
【Mycetophilidae-Mycetophilinae】 のものが新たに発売されるようですね。 スゴイ。 日本のMycetophilidaeを調べる上で、参考になる書籍の1つとなりそうな気がします。 https://www.royensoc.co.uk/shop/publications/handbooks/fungus-gnats-diptera-mycetophilidae-mycetophilinae/
ふかさわ様.
Chandler氏もそろそろ80歳ですから最後の書籍になりそうですね. 日本のAmazonで扱ってくれると楽なのですが.
価格未定ながら,Amazon.jpに2022/7/1発売とのことで出てきました.
Pemberley Booksで定価55ポンドなので,11000円前後になりそうです.
市毛様
書籍に関する情報を連携してくださってありがとうございます。 Chandler氏について、キノコバエ類に関する文献でその名を目にすることが多々ありましたが、どういうお方なのか知らなかったので調べてみました。 詳しいことは調べられませんでしたが 英国にて、Dipteraのあらゆる分野でご活躍されている方なのですね。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -