ご検討ありがとうございます。
>中央部の突起の先端は2又してますか? ・・・ありません orz 中央の突起には内側に前方に向かう長い剛毛が1対生えてます。把握器の先端ももっととんがっているようなので、別種みたいですね。なんでしょう? いります?私いちおう蛾屋なんで持っててもしょうがないんですが。
ぜひ、検討してみたいので、お送りいただけるとうれしいです。
最近、低地産のヒメイエバエ科で新種や初記録種が見つかっているので、検討結果が楽しみですね。
>検討してみたいので、お送りいただけるとうれしいです。
了解しました。2,3日のうちに送るようにしたいと思います。 以前いただいたメールにあった調査事務所の住所宛で送ります。 少し追加できないかなと思って日曜日もうろうろしたんですが、 1日中雨で敗退してきました。ウマクいかないもんです。。。
お願いします。
あて先は事務所の住所=自宅なのでよろしくお願いいたします。(送料受取人払いでOKです。) ヒメイエバエ類って、なかなか思うようにとれませんよね・・いる時にはいるんだけど・・ |
今日、千葉県習志野市秋津公園にてホホグロオビキンバエの雄を採集しました。翅の後縁が多少擦り切れているので、成虫越冬した個体かもしれません。ホホグロオビキンバエの越冬北限は、まだよくわかっていないのではないかと思うのですが、皆さんはどの地域でいつごろからホホグロオビキンバエを採集しておられますでしょうか。
|
和田様。
幼虫に関しては知識不足のため適したコメントが思い浮かびませんが、体の後部に短い呼吸管が見えますので、ハナアブの幼虫と思われます。 アブラムシ食のハナアブの幼虫は、属が違っても外見は類似しているため、かなり難しいようです。 日本では断片的な報告しかないので、種類までわかっている幼虫はごく一部です。
市毛様、コメントありがとうございます。やはり幼虫ではわからないですよね。前回もうまく飼育できたので羽化したら報告したいと思います。
和田様。
オオヒメヒラタアブ?の幼虫でしたか! アブラムシ食のハナアブの幼虫は属が違っても良く似てますね。 小笠原熱が再燃して、小笠原自然年代記やフィールドガイド小笠原の自然などを衝動買いしてしまいました(^_^;)
市毛様、やはりオオヒメヒラタアブ?ですか、このついていた植物オオハマボウからはツマグロコソボソハナアブも羽化させているので、幼虫がつきやすい(アブラムシが多い)かもしれません。自分も自然年代記を読んで小笠原のジミな良さにひかれたので、あの本はたくさんの人に読んでもらいたいと思います。(アブは6個体まで捕獲したのでもう少しお待ちください)
|
和田さん>早速の撮影ありがとうございます。
どうやら腹部先端が細く延びてるところから♀なのではないかと思われます。しかし、この画像からは、前のではよくわからなかった翅も一部に不明瞭な紋があること、前脚と後脚のふ節が白くなっていることがわかりますね。 すぐにはわからないかもしれませんが、私も情報を集めてみますね〜〜〜。 |
和田 さん>これはマルズヤセバエ科 (Micropezidae)のハエだと思います。(一方向だけの画像だと属の絞込みも難しいです。)(側面の画像があるといいのですが・・) 記載に関する情報が手元に無いので、詳しい事はいえないのですが、下記の2種が小笠原で見られる可能性があります。 Rainieria boninensis (Hennig, 1935) ogasawara Mimegralla albimana galbula (Osten Saken, 1882) OkinawaHonto Is.,Japan;Taiwan,Philippines,Micronesia この科の情報は極めて少なく、ネットで調べても、国内産種の文献情報はほとんどありません。(カリフォルニア産のについてはあるのですが、上記の属は分布していないようです。)
画像を拡大してみたら前脚が白いようなので、Rainieriaかもしれませんね・・・(ちょっと自信ないですが・・)
ハエ男さんありがとうございます。実物もよくみると脚が白いのでRainieriaでよさそうですね。側面の画像も撮れ次第投稿します。
本土には同属のマエジロアシナガヤセバエというのがいるのですが、これはこれまでのところ小笠原からの記録は無いようです。
出来れば採集して、♂の交尾器の画像が撮影出来ればすごく同定の際に重要な画像になると思います。(本土のマエジロとどう違うのか見て見たいですし・・・) |
本日3/10より国立情報学研究所の論文情報ナビゲータ
http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiTop# から「衛生動物」のPDFがフリーでダウンロードできるようになりました。 Dipteraの重要文献満載ですので大変ありがたいことです。 中には写真が真っ黒につぶれているのもありますが・・・。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -