山本様.
ご推測通り,Dolichocephalaミズタマシブキバエ属の仲間です. 日本産水生昆虫 科・属・種への検索 [第二版]にはDolichocephala sp.Eの翅が図示されているので,5種類以上の種類が日本に分布しているようですがいずれも学名が確定していないようです. |
山本様.
Heleodromia属と思われます. 投稿の際に,採集した市町村と大凡の体長を書いてください. |
シダ植物をスイープして捕れました。ミバエやハネオレバエなど他の科に、似た斑紋の種はありますか?
|
![]() https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1114589749 掲示板は見ませんので、質問などありましたら、出品のご質問欄からお願いします。 |
ミカン屋 様
イエバエ科のクキイエバエ属で,トーヨークキイエバエか,もしくはそれに近縁の種です. この仲間の多くの種は,幼虫がイネ科植物を摂食することで知られていますが,投稿されたように腐敗した果物・野菜から発生する種もあります. 何かの事情説明などで正確な同定が必要でしたら,ハエを送っていただければ詳しく調べる事ができます. (未知種であった場合は種名が確定できない事もあります)
大宮様
回答ありがとうございます。 ヤガの被害にあった温州ミカンから羽化したもので、イエバエ科かハナバエ科と考えていましたが、雄の複眼間隔が広いので困っていました。 |
山本様.
Chvalaea属と思われます. No.8142から始まるスレッドを参考にしてください.
拝見しました。オドリバエ科Chvalaea属、パペ先生が日本に来られたとき、(カカトアルキ発見の前)握手もしていただきました。 ご教示いただき、ありがとうございます!!
|
- Joyful Note -
- Antispam Version -