46152879
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 2: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 3: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 4: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 5: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 6: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 7: ハネフリバエ (2) / 8: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 9: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 10: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 11: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 12: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 13: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 14: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 15: 名前がわかりません (2) / 16: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 17: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 18: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 19: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) / 20: マガリケムシヒキ? (8) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

水生双翅目の蛹繭 投稿者:青谷晃吉 投稿日:2021/07/07(Wed) 20:58:55 No.11130  引用 
流水性のトビケラを調べています。水生双翅目と同じように蛹化時に繭を紡ぎます。関連で水生双翅目の繭について教えてください。
1 水生双翅目の繭の中の水は何ですか。
2 繭の中の水の役目は何ですか。
3 トビケラの場合、夏季に繭が縮んだ個体が見られますが、水生双翅目にはそのような例はないですか。
4 もし、繭が縮む例があるとすれば、その原因は何ですか。
5 以上に関連した文献などありましたらご紹介願います。

Dinera属でしょうか? 投稿者:虫キョロリス 投稿日:2021/07/04(Sun) 12:51:10 No.11119  引用 
こんにちは。
高一になって、以前より採集に行ける回数が減ってしまった、虫キョロリスです。

それでも、最近は、
ヤドリバエのProdegeeria属、キモグリバエのTogeciphus属、ニセヒメコバエのTenuia属など、、とてもカッコイイ双翅目を採集できていて、
楽しい毎日を過ごしております。

そして、今回も、再び ヤドリバエについて質問させてください。

採集日時:2021年6月20日
採集地:福井県嶺南地方


Re: Dinera属でしょうか? 投稿者:虫キョロリス 投稿日:2021/07/04(Sun) 12:53:44 No.11120  引用 
僕は、捕まえたときは Dexia属なのだろうかと思ったのですが、
観察してみると、Dexia属とは特徴がところどころ異なりました。

その後、Twitterで、小須田貴延様から、
「Dexia属ではなく、Estheria属かDinera属だろう」とのご指摘をいただき、

旧北区のマニュアルで同定したところ、
31番目の項目がよく分かりませんでしたが、
おそらくDinera属にたどりつくようでした。


Re: Dinera属でしょうか? 投稿者:虫キョロリス 投稿日:2021/07/04(Sun) 13:09:00 No.11121  引用 
インターネット上に、旧北区などのDinera属の検索表があったので、調べてみることにしました。
https://www.researchgate.net/publication/265966479_A_systematic_study_of_the_genus_Dinera_Robineau-Desvoidy_from_the_Palaearctic_and_Oriental_regions_Diptera_Tachinidae

腹部第1・2背板の溝は 背板の後縁まで届いているので、検索表の2に進み、
側顔が裸のため、3に進みます。
Palpusの長さは普通なので、4に進み、
そして、dc3+3なので、5に進みました。
そこから、D. angustifrons か D. orientalis のどちらかになると思うのですが、
この個体(♀)は、「pc orb sが1本である」、「mid tibiaが1 ad setaeである」などの特徴を持っていて、どちらの種類とも合わないに思えてしまいます。

このヤドリバエは何者でしょうか? そもそも、属が間違ってるでしょうか?
もし知っておられる方おられましたら、ぜひ教えていただきたいです。


Re: Dinera属でしょうか? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2021/07/04(Sun) 18:38:28 No.11122  引用 
虫キョロリス 様

couplet 31については図105-106を見比べてください.
後胸気門の蓋状の覆いが,前後に対称か非対称かが問題です.

Zhang & Shima(2006)で多数のDinera属が解説されていますが,日本に分布しているのはfuscataとtakanoiの2種だけです.

Re: Dinera属でしょうか? 投稿者: 投稿日:2021/07/05(Mon) 01:19:07 No.11125  引用 
 虫キョロリス 様

前のAnechuromiya のスレッドに書いた,Shima(1979) Blondeliini I. のほうの文献に,
Prodegeeria もちょうど載っていますね.

自分はDinera を2種3頭しか持っておらず,どちらもZhang & Shima(2006) で落ちず,
もっと採りたいと思っているところです.

Re: Dinera属でしょうか? 投稿者:虫キョロリス 投稿日:2021/07/06(Tue) 00:31:19 No.11126  引用 
茨城@市毛 様

couplet 31について説明してくださり、ありがとうございます!

早速、後胸気門の部分を見てみました。
それが、この写真です。
画像中央の、平均棍の右に写っている丸っぽい形をしたのが、
「後胸気門の蓋状の覆い」なのかなと思ったのですが、
これを見ると、どうも前後に対称なように思えてしまいます。。
とすると、、couplet 32の方に進むべきなのでしょうか??

そもそも、見る場所を間違えてたら すみません。


大宮 様

Prodegeeria属の検索表が載っている場所を教えてくださって、ありがとうございます!
この論文に載っていたとは、、気付かなかったです ^^;
僕が捕まえた個体は、3 stplで、中脛節に強い v setaがあるので、P. japonicaのようです!

> 自分はDinera を2種3頭しか持っておらず,どちらもZhang & Shima(2006) で落ちず,もっと採りたいと思っているところです.
なるほど。。日本には、Zhang & Shima(2006)に載っていないDineraが意外とたくさん生息しているのかもしれませんね!
興味深いです!


Re: Dinera属でしょうか? 投稿者: 投稿日:2021/07/06(Tue) 01:23:20 No.11127  引用 
図の106は前の覆いと後の覆いとが別々にあって,大きさも形もほぼ同じです.
105のほうは後ろの覆いのみ発達しており,前のものは確認できません.
これらの図とは別に,後の覆いが大きく,前の覆いが小さいため非対称であるケースがあります.

写真のように丸く見える場合は非対称であると判断できます.

Re: Dinera属でしょうか? 投稿者:虫キョロリス 投稿日:2021/07/06(Tue) 19:44:00 No.11129  引用 
大宮 様

なるほど、、そういうことだったんですね!
すると、この個体は、Dinera属として良さそうですね。


お二方、
この度はありがとうございました!

マガリケムシヒキ類 投稿者:けいこん 投稿日:2021/06/29(Tue) 19:59:32 No.11113  引用 
6月21日に栃木県の標高1600mで採集したマガリケムシヒキ類です。
翅が褐色を帯びていませんが、前腿節や中腿節の剛毛、脚の配色などからクリバネマガリケムシヒキが該当すると考えているのですが如何でしょうか。


Re: マガリケムシヒキ類 投稿者:けいこん 投稿日:2021/06/29(Tue) 20:07:40 No.11114  引用 
前腿節と中腿節の基部です。

Re: マガリケムシヒキ類 投稿者:けいこん 投稿日:2021/06/29(Tue) 20:44:32 No.11115  引用 
ゲニタリア

Re: マガリケムシヒキ類 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2021/07/02(Fri) 15:03:08 No.11116  引用 
けいこん様.

前・中腿節共に強剛毛が見られるので,キバネマガリケではなくクリバネで良いと思われます.

詳しくは,下記の文献を見てください.

大石久志・田川勇治. 1997. 日本産マガリケムシヒキ属の再検討(1), はなあぶ (3): 15–37.

Re: マガリケムシヒキ類 投稿者:けいこん 投稿日:2021/07/06(Tue) 17:22:38 No.11128  引用 
茨城@市毛様

ご教示いただきありがとうございます。

非常に参考になりました。

ミズアブでしょうか? 投稿者:松田 投稿日:2021/07/03(Sat) 16:08:21 No.11117  引用 
2021年7月3日、北海道十勝地方の低山地で撮影しました。体長は約14mm。ミズアブStratiomys japonicaでよいのでしょうか?

Re: ミズアブでしょうか? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2021/07/04(Sun) 20:10:09 No.11123  引用 
松田 様.

ミズアブで良いと思われます.

なお,日本のStratiomys属は固有種のS.japonica 1種とされていますが,Stratiomys属は中国に24種,極東ロシアに7種が分布しているので,日本でも寒冷地に未記録種が分布している可能性があると思います.

Re: ミズアブでしょうか? 投稿者:松田 投稿日:2021/07/04(Sun) 21:58:16 No.11124  引用 
茨城@市毛様

ご教示ありがとうございます。

滋賀県のAnechuromyia 投稿者: 投稿日:2021/06/19(Sat) 21:07:17 No.11094  引用 
4月の採集標本を今頃同定しているところです.
以前に投稿のあったハサミムシに寄生するヤドリバエですが,自分も採れていました.

Anechuromyia nigrescens Mesnil et Shima, 1979
♂個体.
滋賀県米原市,姉川,与九郎滝.標高330m.
2021年4月24日.
体長4mm.


Re: 滋賀県のAnechuromyia 投稿者: 投稿日:2021/06/19(Sat) 21:08:29 No.11095  引用 
解剖も写りもうまくありませんがゲニタリアです.

記載を字句通りに比較すると多少の差異はありますが,大きな問題はないようです.

はなあぶ誌への投稿は他のを書いていて次号は無理で,そのまた次以降に考えたいと思います.
(福井県の報告をどうされるか,様子を見ながらのんびり)


Re: 滋賀県のAnechuromyia 投稿者:虫キョロリス 投稿日:2021/07/03(Sat) 18:16:29 No.11118  引用 
こんばんは。お久しぶりです。

おぉ、大宮さんもAnechuromyiaを採集されてたんですね!
触角がとっってもカッコイイです!

そして、、
僕も はなあぶ誌に報告しようと思っています。
最近までテストで忙しかったので、全然考えれていませんでしたが、
もうテストが終わったので、そろそろ書いてみようかなと思っているところです!

名前が知りたいです。 投稿者:HB 投稿日:2021/06/27(Sun) 21:49:55 No.11110  引用 
広島県で撮影しました。
大きさは約6mm位でした。
よろしくお願いします。


Re: 名前が知りたいです。 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2021/06/29(Tue) 07:28:12 No.11111  引用 
HB様.

キノコバエの仲間のようです.
細かな翅脈が見えないので科は不明です.

斑紋が顕著なので,詳しい方からコメントが有ると良いですね.

Re: 名前が知りたいです。 投稿者:HB 投稿日:2021/06/29(Tue) 19:21:40 No.11112  引用 
茨城@市毛さま、ありがとうございます。
キノコバエの仲間で保存します。

名前を教えてください 投稿者:フキ 投稿日:2021/06/20(Sun) 21:57:52 No.11102  引用 
こんばんは。
6月6日に十和田湖で採集したものですが、科が分かりませんでした。
体長は3mmほどです。
ご存じの方いましたら、よろしくお願いいたします。


Re: 名前を教えてください 投稿者:三枝豊平. 投稿日:2021/06/21(Mon) 16:35:10 No.11106  引用 
このオドリバエはOedalea属の1種です.触角第3節が長い,後腿節が肥大し後徑節の基部が膝状に屈曲し,翅脈ではR4脈を欠く,などの特徴があります.日本列島には少なくとも3種は生息していますが,まだ研究発表はしていません.

Re: 名前を教えてください 投稿者:フキ 投稿日:2021/06/22(Tue) 08:55:47 No.11109  引用 
三枝 様

早速のご教示ありがとうございました。
オドリバエの仲間というだけでなく、Oedalea属の1種とまで分かり大変うれしく思います。
お恥ずかしながら、触覚や翅脈を見誤ってしまい、オドリバエ科だということにすら気づけませんでした。

特徴に富んだオドリバエの世界にいっそう興味が出て、これからも採集していきたいと思います。
今後とも、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

ウミベオドリバエでしょうか? 投稿者: 投稿日:2021/04/27(Tue) 06:36:38 No.11046  引用 
翅脈です。

Re: ウミベオドリバエでしょうか... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2021/04/30(Fri) 19:54:10 No.11049  引用 
山本様.

海浜性のオドリバエに詳しい人が出てこないようです.

オドリバエ科は,色彩等に特徴があるような種類以外は,下記の「オドリバエ科の絵解き検索」にあるような外見的特徴を調べて属を特定し,その後原記載等で亜属や種を調べないと同定が困難です.
http://diptera.jp/fly/dl/etoki-empididae.pdf 

海岸林等にも,litoralis 以外のオドリバエも色々と分布していますので,たまたま基産地の砂地(コウボウムギ群落?)にいたからという理由では特定は困難と思います.

Re: ウミベオドリバエでしょうか... 投稿者:三枝豊平. 投稿日:2021/06/21(Mon) 16:56:22 No.11107  引用 
多分そうでしょう.本種の原記載は,Japanese Journal of Entomology 62(2):262に交尾器の図があるので,それと比較してみてください.

Re: ウミベオドリバエでしょうか... 投稿者:三枝豊平. 投稿日:2021/06/22(Tue) 03:48:09 No.11108  引用 
Rhamphomyia litoralisの雄交尾器の側面図を載せてあります.これと比較して同定したらいいかと思います.

シマバエ科? 投稿者:ぽてこ 投稿日:2021/06/20(Sun) 15:43:11 No.11096  引用 
はじめまして。教えてください。
長野市の自宅で撮影しました。
1ミリもないような小ささです。体は明るい茶色で翅が真ん中あたりで下に曲がっています。
調べたらSteganopsisシマバエ科っぽいのですが、ご意見をお願いいたします。


Re: シマバエ科? 投稿者:ぽてこ 投稿日:2021/06/20(Sun) 15:54:45 No.11099  引用 
画像見やすくなりましたでしょうか?

Re: シマバエ科? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2021/06/20(Sun) 19:06:01 No.11100  引用 
ぽてこ 様.

この虫は双翅目(ハエ類)ではなく,コバチと呼ばれる小型のハチの仲間です.

Re: シマバエ科? 投稿者:akaitori 投稿日:2021/06/21(Mon) 06:31:27 No.11103  引用 
ルビーアカヤドリトビコバチや、ワモンアカヤドリトビコバチに似て見えました。

Re: シマバエ科? 投稿者:ぽてこ 投稿日:2021/06/21(Mon) 08:51:19 No.11105  引用 
茨城@市毛さま
ありがとうございます!翅が曲がってるところだけでシマバエ科と思い込んでしまいました。ハチの仲間なのですね。

akaitoriさま
詳しい種までありがとうございます!その二種は毛の数などを見ないと判別できないようですね。でも大まかな分類が分かり良かったです!

こちらもシマバエ科? 投稿者:ぽてこ 投稿日:2021/06/20(Sun) 15:44:22 No.11097  引用 
もう一つすみません。
こちらも自宅で撮影しました。3〜4ミリでこちらもシマバエ科なのかなと思いますが、いかがでしょうか?


Re: こちらもシマバエ科? 投稿者:ぽてこ 投稿日:2021/06/20(Sun) 15:52:45 No.11098  引用 
画像が粗くてすみません。

Re: こちらもシマバエ科? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2021/06/20(Sun) 19:10:32 No.11101  引用 
ぽてこ 様.

こちらの画像が,シマバエ科のSteganopsis属の仲間です.
Steganopsis vittipleuraと思われます.

Re: こちらもシマバエ科? 投稿者:ぽてこ 投稿日:2021/06/21(Mon) 08:27:15 No.11104  引用 
ありがとうございます!
確かに同じ種に見えます。スッキリしました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -