ガガンボの投稿が2本ほどありますが、これは達磨さんのお出ましがないと、同定は難しいものです。しばらく辛抱してお待ちください。そのうちにレスがあるでしょう。
|
私はメバエ科には詳しくないので、正確な同定ではありません。しかし、写真の双翅類はメバエ科Conopidaeの1種であることは間違いありません。メバエ科はどちらかと言えば、ヒラタアブ等の入るハナアブ科などに近縁のハエの仲間で、ヤドリバエなどとはかなり遠い類縁関係にあります。メバエ科はハナバチ類などに幼虫が寄生します。
種についても、ほとんど素人の当てずっぽうに近いのですが、ウスグロメバエあたりが怪しいのではと思います。
三枝先生、早速のお答えありがとうございます。
感謝の気持ちで一杯です。 私も最近マダラメバエを良く見る機会があって、白マスクの様子がそっくりだなと思いました。 ファインダーを覗きながら、ひたすら??な撮影でした。 国内ネットでは画像が出ませんから、Conopidaeで画像を探してみます。 追記 Zodion cinereumで検索しましたら、ゾクゾク画像が出てきました。 ありがとうございます。 |
双翅目談話会関東事務局です。
以下の通り双翅目談話会で八王子市の双翅目調査を行います。 興味がある方は会員以外の方でもかまわないのでぜひご参加ください。 <2011年双翅目談話会八王子市調査会> ・調査日 2011年6月4日(土) *雨天の場合は翌日(6月5日)に順延となります ・待ち合わせ場所、時間 午前9時に京王相模原線京王堀之内駅改札口(1ヶ所)出たところに集合 ・おおまかな調査の流れ 全員で八王子市越野の日枝神社方面に徒歩で移動 →途中コンビニなどで昼食や飲み物を買う →参加者に地図を渡し調査範囲やルートなどの説明の後、日枝神社裏参道から 調査開始 (基本的には道沿いを調査、私有地への立ち入りは行わない) →15時から16時くらいに調査を開始した日枝神社裏参道の入口に集合 →近くのファミレス(ココス)でお茶をしながら調査成果などの報告会 →京王堀之内駅で解散 ・双翅目の狙い目(※は南多摩など未記録種) アリノスアブ類(コブアリノスアブ、トゲアリノスアブ、オウゴンアリノスアブ※など) ハチモドキハナアブ類(ハチモドキハナアブ、ヒサマツハチモドキハナアブ※) ・参加予定者 現在までのところ私+4名となっております。 以上です。 参加希望者は私まで連絡願います。 |
Shimo-no様.
ナミハナアブではなく,シマハナアブかキョウコシマハナアブのメスと思われます.
市毛様
御同定、ありがとうございました。 早速図鑑を見てみます。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -