56332180
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 興味深い有弁類 (4) / 2: ニセジョウザンケイ? (1) / 3: アシマダラブユ亜属? (2) / 4: 4枚翅のハエ? (4) / 5: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 6: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 7: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 8: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 9: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 10: 富士山のアブ (2) / 11: クシツノアブ科について (2) / 12: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 14: ミズアブ科?不明種について (5) / 15: ハナアブ科不明種 (3) / 16: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 17: Tabanus属? (2) / 18: 無題 (2) / 19: 無題 (3) / 20: ヤドリバエの不明種につきまして (2) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

マレーゼトラップのサンプル 投稿者:分類学徒 投稿日:2016/10/08(Sat) 18:14:19 No.9667  引用 
寄生蜂の分類をしている者です。今やっているグループが、ちょうどまとめられそうなので、来年からDipteraに転向しようと考えています。が、まだまだ昆虫学を勉強中の身です。

さて、Dipteraの勉強がてら、マレーゼの70%エタノールで固定したサンプルをマウントしているのですが、翅がハチのようにうまい具合にならず、クシャクシャになってしまいます。

そこで、これをイソプロピレンアルコールに一晩つけ、キシレンに10分ほど通し、キシレンをティッシュで吸い取り、キシレンを完全に蒸発させると画像のように割合、きれいに翅が広がるのですが、各パーツがかなりもろくなり、体色も白っぽくなってしまいます。


そこで質問として、
・私の行っている上記の方法はベターか?
・間違っているなら、よりよい方法は無いか?

以上の点をご教示願えないでしょうか?

よろしくお願いします。


Re: マレーゼトラップのサンプル 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2016/10/09(Sun) 00:38:59 No.9668  引用 
分類学徒 様.

双翅目ですと,セルソルブ・キシレン法が良く使われているようです.薬品が入手可能ならHMDSの方が簡単にできます.

どちらの方法でも,翅の伸展は種類や個体により様々です.

また,長期間アルコールに浸かっていると色が抜けて脆くなりますので,可能な限り早くソーティングして,必要な個体を優先的に乾燥標本にすることです.

大原賢二. 1983. Yellow Pan Trapによる採集去と,アルコール液漫標本を乾燥標本にする方法. まくなぎ 10:21-24.
Heraty, J., D. Hawks, 1998. Hexamethyldisilazane- A chemical alternative for drying insects. Entomological News 109:369-374.

Re: マレーゼトラップのサンプル 投稿者:分類学徒 投稿日:2016/10/09(Sun) 11:57:39 No.9669  引用 
茨城@市毛 様

ご教示ありがとうございます。


我が研究室では、基本的にソートしたものを冷凍庫に入れているので、変色は防げているようです。が、脆くなりやすいとのこと。貴重な情報ありがとうございます。

文献も当たってみます。

ハエの科の名前 投稿者:ハモ 投稿日:2016/09/19(Mon) 17:52:52 No.9658  引用 
こちがら、ハエにピンとを合わせた写真です。
よろしくお願い致します。


Re: ハエの科の名前 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2016/09/20(Tue) 07:45:01 No.9659  引用 
ハモ様.

写真のハエはA1脈の発達が弱く,かなり基部の方にしか認められないグループです.

どの文献の検索表を使い,どこの対句(couplet)で引っかかっているのかを書いてもらえると,よりアドバイスがしやすいと思います.

翅脈については,この掲示板の過去ログにも色々ありますので,参考にしてください.

Re: ハエの科の名前 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2016/09/25(Sun) 02:49:26 No.9660  引用 
全体的な印象からミギワバエ科 Ephydridaeではないでしょうか。双翅目の科の検索表(例えば北隆館の新訂原色昆虫大図鑑第3巻)でミギワバエ科 から逆引きしてみたらどうでしょう。逆引きとは見当をつけた対象(この場合は科)から逆に前の方に引いていきます。この方法をとると、検索対象のより絞られた形質が示されるので、安心感が出ます。

Re: ハエの科の名前 投稿者:ハモ 投稿日:2016/09/28(Wed) 12:53:50 No.9661  引用 
茨城@市毛さま

ここ数日忙しく、返信が遅くなってしまいました。
大変申し訳ございません。実は友人にコピーさせてもらったもので、文献の名前がすぐに出てこない状況です。検索の手順としては、Greater ampullaは丸くふくらんだ状態⇒Vibrissaを有する⇒Meronが無毛とうとこからA1脈、A2脈の記述があり、行き詰った次第です。過去ログも拝見しながら、知識を蓄えていこうと思います!

Re: ハエの科の名前 投稿者:ハモ 投稿日:2016/09/28(Wed) 13:13:36 No.9662  引用 
アノニモミイアさま
ミギワバエ科、特徴や生息場所も類似しています。逆引きしてみたところ、Greater ampullaとVibrissaの部分で誤った判断をしていたようです。恥ずかしいミスですが、気を取り直してもっとしっかりハエの形態を見て、勉強することが必要そうです。今後も本掲示板で勉強させていただこうと思います。

Re: ハエの科の名前 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2016/09/28(Wed) 14:22:50 No.9663  引用 
もし、ミギワバエ科でしたら、大部分の属は触角刺毛の上側(背面)に数本の枝毛が生じています。類似したショウジョウバエでは上下両方に枝毛を生じます。
写真を一見するとアシナガバエ科のような印象(腹端下端の突起のようにみえるもの、腹部の金属的な光沢)を受けましたが、翅の前縁に明瞭な切れ込みがあるので、この科ではありません。

Re: ハエの科の名前 投稿者:ハモ 投稿日:2016/10/03(Mon) 17:52:04 No.9666  引用 
アノニモミイアさま

上側のみの数本の枝毛、確認できました。検索表を逆引きし、一応、一致(乏しい技術ですが)したかと考えております。コメント、ありがとうございました。

同定のお願い 投稿者:HM 投稿日:2016/09/04(Sun) 17:26:24 No.9648  引用 
いつもご指導、ありがとうございます。
9月4日に静岡県御殿場市で撮影したアブについてご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。


Re: 同定のお願い 投稿者:HM 投稿日:2016/09/04(Sun) 17:27:51 No.9649  引用 
追加の画像です。

Re: 同定のお願い 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2016/09/28(Wed) 14:25:55 No.9664  引用 
普通種のためにどなたからも返信がないようです。
ミズアブ科のキイロコウカアブPtecticus aurifer (Walker)です。黒色のコウカアブよりずっと「衛生的な」環境に棲んでいます。

Re: 同定のお願い 投稿者:HM 投稿日:2016/09/30(Fri) 00:12:53 No.9665  引用 
アノニモミイア様

ご教示ありがとうございます。
尊敬する可児藤吉の「小さな昆虫記」というエッセイを読んでから、一度キイロコウカアブに出会ってみたいと思い続けてきました。http://reference.morisita.or.jp/kani_pdf/16.pdf
今その願いがかない、たいへん嬉しく思っております。
ありがとうございました。

ハエの科の名前 投稿者:ハモ 投稿日:2016/09/19(Mon) 17:49:21 No.9657  引用 
初の投稿になります。はじまして、最近、独学でハエ目の勉強を開始したところなのですが、さっそく躓いてしまいました。まずは1匹でも科を特定して感覚をつかみたいところなのですが、皆さま、アドバイスいただけないでしょうか?
このハエは7月の栃木県の水田周辺で採取したものです。
翅のA1脈がないという点で検索が行き詰ってしまいました。
恐らく、初歩的なミスをしているのかと・・・

種名を教えてください。 投稿者: 投稿日:2016/09/10(Sat) 19:52:23 No.9652  引用 
もう1枚お願いします。数年前に撮ったものです。体長は10mm程度です。旭川市で撮りました。キナコハリバエあたりに見当をつけましたが、同定しきれていません。種名を教えていただければ、感謝します。

Re: 種名を教えてください。 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2016/09/10(Sat) 21:25:10 No.9654  引用 
Apple様.

この仲間は,ヤドリバエの中でもかなり難しいです.
標本を見てもわからず,諦めております.

Re: 種名を教えてください。 投稿者:Apple 投稿日:2016/09/10(Sat) 21:41:54 No.9656  引用 
茨城@市毛様
 こちらにもご返信ありがとうございます。専門的に長くされていらっしゃる方でも難しいのでしたら、私には無理ですね。
「ヤドリバエの一種」としておきます。お手数をおかけしました。

ハエの種類を教えてください。 投稿者: 投稿日:2016/09/10(Sat) 19:45:00 No.9651  引用 
はじめてまして。北海道(旭川市)の動物写真を撮っている者です。双翅目は80種ほど撮りましたが、種名まで行き着かないものが1割ほどあります。そのうち、1年前から気になっている種です。シロオビギンガク(ヤドリ)ニクバエに近いかと思いますが、同定できておりません。体長は10mmほどです。よろしくお願いします。

Re: ハエの種類を教えてください... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2016/09/10(Sat) 21:07:54 No.9653  引用 
Apple様.

残念ながらヤドリバエ類は専門家がネットに出てこないので,こちらでも一部の種類以外種名が解りません.

写真のヤドリバエは,複眼間がかなり離れているようなので,Gonia ussuriensisやその近縁の種類ではないかと思います.

Re: ハエの種類を教えてください... 投稿者:Apple 投稿日:2016/09/10(Sat) 21:36:17 No.9655  引用 
:茨城@市毛様
早速のご教授ありがとうございます。保育社の図鑑しか持っていませんのでこのサイトを活用させていただいています。。標本を作っていないので、細部がわからず行き詰まることもあります。始めてまだ年が浅いですので、わからないことがたくさんあります。これからもよろしくお願いします。

古い時代のカ科について 投稿者:ぱんだぞうむし 投稿日:2016/08/25(Thu) 21:25:18 No.9635  引用 
初投稿させていだきます。
近世の古文書から出てきた2匹のカ科の名前の手がかりを探しています。
写真のように古いものなので欠損や鱗粉の剥落が見られます。

1枚目です。


Re: 古い時代のカ科について 投稿者:ぱんだぞうむし 投稿日:2016/08/25(Thu) 21:29:16 No.9637  引用 
2枚目です。
スケールはいずれも1mmです。

どうぞ宜しくお願い致します。


Re: 古い時代のカ科について 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2016/08/29(Mon) 23:25:03 No.9639  引用 
ぱんだぞうむし 様.

残念ながら,この掲示板にはカ科を専門的にやっている方がいないので,コメントが付かないかもしれません.

Re: 古い時代のカ科について 投稿者:ぱんだぞうむし 投稿日:2016/08/30(Tue) 22:18:56 No.9642  引用 
茨城@市毛さま

お知らせいただきまして、ありがとうございます。

Re: 古い時代のカ科について 投稿者:むー 投稿日:2016/09/01(Thu) 16:30:57 No.9647  引用 
アカイエカ群だと思われます
アカイエカ群とはアカイエカ、チカイエカ、トビイロイエカ、ネッタイイエカをまとめた総称です
これらは形態的にはほとんど差が見られないため、遺伝子的に同定するしかありません

Re: 古い時代のカ科について 投稿者:ぱんだぞうむし 投稿日:2016/09/04(Sun) 20:20:08 No.9650  引用 
むーさま

アカイエカ群とのこと、ありがとうございます。
形態的な差がほとんど認められないのですね、
遺伝的な同定も今後、考慮してみようと思います。

ご教示ありがとうございます。

ハチでしょうか? 投稿者:kazu32 投稿日:2016/08/31(Wed) 05:27:29 No.9643  引用 
新潟で8月に撮影しました。 普通の種類だと思いますが、調べてもわかりません。 同定よろしくお願いします。

Re: ハチでしょうか? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2016/08/31(Wed) 20:11:25 No.9645  引用 
kazu32 様.

オオハヤバチ(トガリアナバチ)類のように見えます.

ハチ類については,蜂類情報交換BBS 等の掲示板に投稿するよう願います.

Re: ハチでしょうか? 投稿者:kazu32 投稿日:2016/09/01(Thu) 04:21:43 No.9646  引用 
茨城@市毛さま
ご教示ありがとうございました

★和名をご教示ください! 投稿者: 投稿日:2016/08/30(Tue) 12:51:20 No.9640  引用 
拝啓 西四国の渓谷で遭遇した

L3cmほどのガガンボ類についてご教示下されば幸いです。

黒翅の黄色紋が印象的でした。

*他の掲示板からハエ目ならココと紹介されて訪問しました。


Re: ★和名をご教示ください! 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2016/08/30(Tue) 19:08:28 No.9641  引用 
五月蝿い象 様.

写真のガガンボは,Hexatoma alboguttataシロホシガガンボと思われます.

北隆館の大図鑑に載っています.

Re: ★ご教示深謝! 投稿者: 投稿日:2016/08/31(Wed) 11:33:00 No.9644  引用 
拝啓 茨城@市毛様

早々のご教示、本当に有難う御座います。

私には黄星に見えたのですが白星なのですね♪

ヒロクチバエ科でしょうか 投稿者: 投稿日:2012/09/12(Wed) 00:40:36 No.7855  引用 
2012年5月に三重県の熊野灘に面した照葉樹林で2頭見つけました.翅長は6〜7mmです.
種名は判りますでしょうか.


Re: ヒロクチバエ科でしょうか 投稿者: 投稿日:2012/09/12(Wed) 00:43:39 No.7856  引用 
別個体で,これの翅長は約6ミリです.

Re: ヒロクチバエ科でしょうか 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2012/09/12(Wed) 08:57:21 No.7857  引用 
田中川様.

ヒロクチバエのように見えます.
PterogeniaかEuprosopiaの1種だと思いますが,この斑紋の種類は見たことがありません.
特にm-m横脈(m-cu)やその延長線上に,帯状等の斑紋が出てないのが特徴的です.

Re: ヒロクチバエ科でしょうか 投稿者: 投稿日:2012/09/13(Thu) 00:01:37 No.7858  引用 
茨城@市毛様,いつもありがとうございます.

種の特徴的なポイントを教えていただき,ありがたいです.
照葉樹林の山道を何時間も歩き回って,2個体しか見つけていないので,個体数は少ないのかも.

Re: ヒロクチバエ科でしょうか 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2016/08/25(Thu) 23:10:37 No.9638  引用 
追加情報

最近,このスレッドが色々と引用されているので情報を追加しておきます.

この写真の種類は,Pterogenia属ではなく台湾等に分布するNeohemigaster rectivenaかその近縁種のようです.微妙に翅の斑紋が異なります.

参考文献
 Galinskaya, T. V., A. I. Shatalkin. 2013. Neohemigaster Malloch, 1939 and Pterogenia Bigot, 1859 (Diptera: Platystomatidae) from eastern Eurasia, with the description of four new species. Zootaxa 3666 (2): 267-285.

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -