ネグロクサアブの♀ですね〜・・おめでとうございます〜。
♂と♀の色が全く違うので、同種とは思えないほどなのですが・・・ ネグロクサアブは生態情報が少ないので、撮影時はどんな状況、環境だったのかも教えていただけるとうれしいです〜。
こんにちは。
全然違っていたら恥ずかしいのですが、 私も先日これと似たアブを採集しました。 すごく特徴的なのにわからなくて 今こちらに質問しようかと思って参りましたら、 バグリッチさんの写真にビックリ。 お手数ですが見に来て頂けると有り難いです。
どうも有難うございました。m(_ _)m 私は、荒れ地に伐採木が積まれているところの地面で、やや弱っているのを捕まえました。周りは田んぼと小川が流れ、その周りにクヌギが少し、主にヒノキの林です。また出掛けてみます。
こんちは。
私がこの子を見つけた環境は、丘陵地の林の中の湿地です。 ちょっと前に、同地での採取品を見ていたので、いることはわかっていました。 湿地の周辺部の、広葉樹の根元の下草に止まっていました。 落ち着いていて、全然動き様子はありませんでした。 同じ場所には、フタスジアリノスアブが6〜7頭いました。 |
Hi,
I have too many images to be posted here and I do not want to flood the forum. I uploaded my Nematocera images to my developing web page at http://www.xespok.frandt.com/gallery/album167 There are quite a few images which I can not put into families rigth now (but I have educaded guesses marked by the tag Presumed). Can you help me to place these images to families? Also if you happen to known some species do not hesitate to tell me. Please use the photo numbers as references. Also feel free to copy any images and put them on the forum, if you think it is interesting for some reason. Xespok
すごいですね・・・よくまあ、撮りためました。脱帽です。
I was surprised by your many photo. But,I think, Now,It is difficult to identify Nematocera. It is few Dipterist of study Nematocera. あの中でわかったのはメスアカケバエとヒトスジシマカとトワダオオカとホシチョウバエ?くらいなもんだしなあ・・
I have updated the pages. Some Europaean friends helped me to place some of the Nematocera images to families, and also pointed out several misplacements.
I start to upload Brachycera images, but this will likely take several days, if not more. I hope that I do not run out space on my hosting plan. If you are interested in Diptera, I recommend joining www.diptera.info , it is a nice site. Xespok
Diptera info はすごいサイトですね〜・・・
http://www.diptera.info/news.php 外国のサイトはついついおっくうになってこのところあまり見なかったのですが、感動しました。 なかでもDownloadのコーナー(上の方薄い緑帯の中にあります。)の中にIdentification software ってのがあっって、なんじゃこりゃ〜って見てみたら、British Insects: the Families of Dipteraっていう英国の双翅目の科の同定のためのソフトなのですが、やってみたら楽し〜んですよ。 そこのダウンロードサイトのデータとプログラムを両方DLすると使えます。(フリーウェアです。) あくまでも、英国の双翅用ではあるのですが、専門の文献がない方はすごく参考になるかもしれません。 (図もすごく出てくるし・・・) Thanks Xespok.You taught good HP.
I uploaded another 200 or so Diptera images to my website. In total I have more than 500 Diptera images of several hundred species online. I saw many nice and interesting Diptera, and I'll post a few of them here later.
http://xespok.net/gallery/Diptera_Nematocera http://xespok.net/gallery/Diptera_Brachycera |
今週は出先なのでワシに御用の方は携帯またはhotmail(@より前はいつもと同じ)までお願いしますね〜・・
|
はじめまして。
よく見られるミズアブの一種と思いますが、 WEB上ではミズアブ、ネグロミズアブの画像ぐらいしか 見当たりませんでした。 体長は5ミリ程で伐採された木の上に多く見られました。 ごつごつした感じが自分好みです。
見たとこネグロミズアブのように見えますが・・・
画像のアングルが少し斜めなので、分かりにくいですが、腹部も太くなってるようですし、翅の根元も黒いように見えますが・・・
ありがとうございました。
標本の退色した翅の色をこういうものだと勘違いしてました・・・。 http://www.city.funabashi.chiba.jp/kankyohozen/envmap/photogallery/insect/29-2127.html |
浜名湖で採れたミギワバエを見てるのですが、わかりましぇん。
どう見ても、Setacera だとは思うのですが、S.fluxaやS.viridisとはエパンデリウムの形状が違うのです。(先端が全然とがってないし・・・極東ロシアの双翅目とF.J.Ephyにはこいつは出てない・・・ たしか、こいつらは浜名湖の海苔の上に仰山いたやつなんだけど・・・ 本当はネットがビリビリにやぶれたからviridisってオチにしようかと思ったのですが・・ 目論見が外れました。 もうちょっと調べてみますね〜・・画像はそのときにでも・・ |
ハマナコカトリバエを求めて、仕事で遠征した翌日、浜名湖に行ってきましたが、おりしも雨・・・
それでも、探して浜名湖の湖畔をぐるぐると巡ったのですが・・・ 浜名湖の湖岸は貝殻だらけでなかなか砂浜がないのです。 それでも、動くものを見ればとりあえず、ネットを振るっては見るものの、入るのはノトツマグロイソバエとミギワバエ類ばっかし・・・そして貝によってネットはビリビリ・・・ 2枚目もビリビリ・・・ 3枚目もビリビリ・・・ヤバイ・・・来週の仕事で使う分が・・・ とりあえず、細江から三方ヶ原に面したあたりではだめでした。 浜名湖の海に近いエリアには砂浜はありそうな気配なので、そっちも見ないといかんなぁ・・・ 来週も三重・・・現場終わったら行こうかな・・・それとも思い切って青森行こうかな・・・天気しだいだな・・ とりあえず、今日と明日はお針仕事(ネットの修理)に精をだすワシなのです。 |
投稿される方は留意事項をよく読んで投稿をお願いします。
当BBSは生物学関連の学術的な情報交換の場として設けられたものです。 エロ系投稿があまりにもひどいので、とりあえず、アダルト投稿被害者の団体に連絡をとりまして、対策を協議しました。 投稿された記録はすべて保存し、ある程度まとまったら、投稿者、投稿責任者、関連サイトについての洗い出しをしまして、削除等にかかった時間など被害総額を算出し、法律家の指図の下で請求をすることにしました。 こういう形でどこまでやれるかわかりませんが、各地で怒ってる方々が団体を作りつつあるようなので、ワシも一口のることにしました。 |
昨日(5/26)、いつもの新潟の海岸で、ゴヘイニクバエ Sarcophila japonica 1♂を採集しました。
ハネボシスナニクバエを観察しに行ったついでに、砂上にハエが止まっているのを発見。採集時はヤドリバエっぽい変なヤツだと思ってました。体色は黒っぽく、翅はボロボロ、ずいぶんくたびれた個体で、ゲニを起こすまで、ゴヘイと気付きませんでした(汗)。・・・まだまだ修行が足りません。 ハネボシスナニクバエ Phylloteles stackelbergi の方は、現在たくさん発生してます。今年初めて気付いたのは5月19日のことで、既に多数見られましたので、もう少し前から出ていたものと思います。 ところで、ハネボシの♀は翅にホシがないんでしょうか?。 埼玉県昆虫誌の記述だと、♂の触角刺毛が扁平なのはいいとして、翅に褐色斑があるのも♂のみともとれる書き方なんですよね。 これまで採集したハネボシは全部♂だし、同所で触角刺毛が細くて翅に斑紋がないことを除くと非常によく似ているハエ(こちらは♀ばかり)が採れるのです。交尾しているところを押さえられれば話は早いのですが、まだ観察出来てません。 もし、♀の形態について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 #ゴヘイの標本写真を撮ろうとしたら、デジカメが故障した(T_T) #先日修理したばっかりなのにぃ。直したのとは別のところが逝ってしまったよぅ・・・
倉橋先生の1970のMiltograminaeのレビジョンにハネボシ〜の記録が出てるんですが、それにも♀にはオスに見られる形質が見られないって出とります。
でも、それ以外のメスの形状についての記述はないようです。 それがハネボシの♀なんじゃないでしょうか? ゴヘイの老熟個体は腹部も黒いしね〜・・三角紋もはっきりしないだろうから、見分けるのが確かに難しそうですね~・・・
ゴヘイ♂の第5腹板の形状を前に出したかったのだけれど、亜陰茎と一部癒着してるみたいで分離できなかったんですよね〜・・解剖用の個体は1個体しかなかったし・・
へたれのゴヘイがまた採れましたら解剖用に回してくだされ・・・(拝) 今、気になってるのはハマナコカトリバエ・・・採りたい・・
まずは自己レス。な〜んで日付を間違うかな???
ゴヘイを採った日は昨日だから5/25が正しいです。失礼しました。 さて、ハエ男さん、コメントありがとうございます。 やはりハネボシ♀の翅には斑紋がないようですね。納得です。 でも、ま、交尾が観察できるに越したことはないので、引き続き追っかけて見ます。 ゴヘイ♂の標本は、今後採れたらハエ男さんに差し上げますね。 私の方は、同定用の標本はもうあるし、あとは記録がとれれば標本はなくてもかまいませんから、ばらしてOKです。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -