掲示板に載った写真や私有の写真の閲覧に便利なように,サムネイルで一覧出来るページを試験的に作ってみました.
当初,双翅目図鑑のWikiでオドリバエ等を作ってみましたが,いちいち画像を縮小したりリンクを書込むのが面倒なので,HTMLで別サイトに作りました;^_^) http://homepage3.nifty.com/syrphidae1/diptera/index.htm サムネイルで見るだけで,解説等はこの掲示板や双翅目図鑑に飛ぶようにしたいと思います. こんな感じで,掲示板の写真を借用して問題無いか,御意見を頂きたく思います. なお,空き時間に作ったので,内容が適当です;^_^)
大変見やすくなるなあと思います。ただ、やはり問題として考えなければならないのは著作権の問題だと思います。
Wikiの方は画像を出す際には撮影者の氏名を明記することになっていますが、そのへんをどのように設定するかが重要なのではないでしょうか? 特にネット公開された画像は残念ながら無断借用される可能性を否定できないので、各画像ごとに撮影者データは必要だと思っています。 建前としましては当BBSに投稿された画像は誰でも見れる、公開された画像であると判断して良いと思いますので、著作権関連(撮影者等)の表示をしっかりしてあれば、有用な画像、貴重な画像は借用しても良いのではないかと思います。 ただ気をつけたいのは一般の方々がどのように利用していくのかと言うことです。まだまだ、双翅目の同定方法や分類の進み具合については一般には知られていないのではないかと思います。その状況で、あまり絵合わせが便利なサイトを作ってしまうと、同定ノウハウや分類状況がわかっていないで、パッと見、絵合わせで同定されてしまい、またそれをブログなどで公開されてしまうと不正確な画像のオンパレードになってしまう可能性もあるので、便利なサイトを作ると同時に同定ノウハウや現状についての啓蒙のサイトを作る必要があると思います。 当方としてはBBS infomationのページと留意事項の部分に画像が(Web図鑑関連限定で)借用される可能性があることを明記するようにしたいと思います。
市毛さん、ハエ男さん、こんちは。
サムネイル表示の別サイトは、非常に見やすいくて、良いですね。 ネットにでていて、信頼できる画像は、自分でコピーして、自分の画像集を作ったりしていますが、このようになると、共有できるので、利用するには大変便利です。 私のHPに作っている図鑑の場合、時々借用の連絡が入りますが、このようなルールをページ上で明記して、併せて著作権表示付きの運用をするのであれば、啓蒙上の利用は問題ないかと思っています。 印刷物への無断借用対策としては、画像の質やサイズ等で調整する策もあるかと思いますが、ちょっと面倒かも知れません。 絵合わせ誤同定対策は難しいですが、例えば、サムネイルページに進む前に、警告のような感じで注意事項を読ませるページを挟むのも1案かと思います。 これからは、時々いろんなページを見て、教えてあげることも、ネットで活動する分類屋の仕事(サービス業)になるかもしれません。 でも、複数画像を使って、絵合わせ同定が出来るレベルまで行けたら、すごいですね。 ではまた。
ハエ男様,バグリッチ様.
撮影者の氏名については,御指摘のように後日訂正します. 絵合わせ誤同定対策は難しいですが,すでにこの掲示板に出た段階で引用されている場合もありそうです. (cf. 神奈川県のマンションの階段に止まっていたハナアブが,キアシクチグロヒラタアブとされてますが,おそらくこの掲示板を見た人だと思います.) http://blog.goo.ne.jp/ranmaru0530/e/d1d7d5096b19028db3a7c54a9257533b とりあえず,注意書きを書かなくてはなりませんね. 実は,キアシクチグロヒラタアブでググッて,もっとひどいHPを発見し,BBSに苦言・忠告を書いてきました. Naturalium-生物分類データベース. 私のHPのハナアブのリストや,昆虫学DBの検索結果を一覧表にしています. 素人さんのように感じるので,他の分類群も色々と引用の問題がありそうです. 実は,日本産双翅目科一覧も著作権法上かなり危ない引用かなと思いましたが,オリジナルが九大総目録であることを明記していることと,こちらで追加情報等を記入した新たな目録ということで,回避出来ると思っています. 総目録を一覧にした理由は,昆虫に対しての情報が少ない一の人に対して,学名があるハエだけでもこれだけの種類数がいる,というのを実感してもらうには一覧表が有効だと思ったからです. 丸写しではないかと言われないように,追加情報を入れていないページを直さなくてはなりませんね. では,また. |
CiNiiで双翅目の文献を集めていたら、東京からマドギワアブ(マドアブ)科の記録を見つけました。
TKMのページにないようですので書き込んでおきます。 Nagatomi, A., Liu,N. & Evenhuis, N. L., 1994. The Genitalia of Scenopinus glabrifrons (Diptera, Scenopinidae). Kontyu, 62(1): 1-12. 詳細はCiNiiでご確認下さい。
Arge様、ご指摘ありがとうございます。
「昆虫」は半年かけて通勤電車の中で東京の記録をチェックしたのですが、やはり見落としがありますね。 よく調べたら同じ著者の下記の文献にもScenopinus glabrifronsのTokyoの記録があり、こちらは採集データ付でしたのでこちらで引用したいと思います。 ●Lie,N.& Nagatomi,A.,1995,The mouthpart structure of Scenopinidae (Diptera),Jpn.J.Ent.,63(1):181-202 九大目録ではParomphrale glabrifrons Meigen, 1824 キアシマドギワアブとなっておりますが、Scenopinus glabrifrons Meigen, 1824が正しいようです。属名が変わったなら何で( )が付かないんだろう? 本種はコスモポリタン種だそうですが、これまでTKMでは科自体が記録されていませんでした。次回HP更新の折に加えたいと思います。
今、大阪の淀川流域と、ついでに兵庫県の双翅目の記録を調べています。
九大の昆虫学データベースを使って記録を調べているところです。 http://konchudb.agr.agr.kyushu-u.ac.jp/konchur/index-j.html 検索語に、「Diptera」ともうひとつ地名を適当に入れると、模式産地のみですが、地域別の記録が結構出てきます。 Tokyoだと、科博に保管されている標本の記録が結構出てきてしまいますが。 Takaoだと、人名に混じって、最後に高尾山産のユスリカバエが出てきます。
他の方のトピックスの中で恐縮です。どれどれとTKMのホームページを拝見しました。ガガンボダマシが1種も上がっていないのですね。そういえば私自身、一度もガガンボダマシの採集に東京に行っていないことに気付きました。一度網を振りに行けばすぐに5〜6種ぐらいは採集できるのですが・・反省。
そこで、昔の文献記録で恐縮ですが1種追加です。Trichocera pictipennis Alexander, 1930はタイプ産地が東京都目黒、パラタイプには中野の個体も含まれています。出典はAlexander, C. P., 1930.Records and descriptions of Trichoceridae from the japanese empire (Ord. Diptera). Konowia 9(2):106-107.です。
Arge様、達磨様、ご指摘ありがとうございます。
東京の双翅目リストはまだ科の単位で未記録のものがかなりあります。今後もお気づきの点がありましたらご教示ください。 外国人が日本の材料を使って外国の雑誌に記載したものは、専門家でないとまず探し出せないので特にご協力をいただきたい部分です。 |
こんにちは。
他の掲示板でもすでにお伺いしたのですが この写真だけでは判別するのは不可能ということでした。 もしも”たぶんこれだろう”というのでも結構ですので 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
翅の雰囲気などから、シマバエ科の可能性が高そうなのですが、いかがでしょう?
ケンセイです。
写真の種はシマバエ科のMinettia属で間違いないと思われます。なお、日本のMinettia属はFrendelia亜属、Minettia亜属、Plesiominettia亜属を含む10種が知られています。 Minettia属のどの種になるかは♂交尾器の精査が必要なので写真ではわかりません。 ちなみに、日本産のシマバエ科の属までの検索表は以下のウェブサイトに掲載されていますので参考にしてください。 http://www.ecoris.co.jp/hae.html ケンセイ@生息地:小平市
ウミユスリカさん、ケンセイさん
どうもありがとうございました。 判別はやはり写真では無理なのですね。 もしかしたら分かるかも、とかすかな期待をしていたのですが。 シマバエと間違いないと教えていただけた だけで嬉しいです。どうもありがとうございました。
双翅目の場合、一方向からのみの画像での同定は極めて難しいです。ただし下のAclerisさんの投稿(記事No4050からの一連の投稿)のように生態画像、その個体を確保しての各方向からの画像、交尾器の画像まで出てくるとかなりの精度で同定が可能になります。
また専門の方々が持っている資料もカラー図版のついた資料は極めて少なく、学会誌や大学紀要などの専門学術雑誌で同定せざるを得ない場合が多のが現状です。またそれらは図があっても白黒線画ですし、形態も文章のみで記載されている場合も多いので、標本の検討という作業が欠かせません。 ハエの場合、体の模様のみで同定できる可能性は極めて低いとご理解ください。(翅脈、胸部や頭部、脚の剛毛、刺毛の配列、♂交尾器がわからないと同定できない種が極めて多いのです。)
ケンセイです。
Minettia属について、ちょっと補足します。 図鑑などに掲載されているMinettia属の代表種として、ヤブクロシマバエMinettia longipennisが挙げられます。問い合わせの画像のMinettia属もヤブクロシマバエの可能性が高いと思われますが、♂交尾器を精査する必要があり、断定はできません。なお、♀では種に落とすことは難しいと思われます。 ケンセイ:生息地:小平市 |
すみませんが、引き続き質問です。
8月に兵庫県南西部の揖保川河川敷で採集したニクバエです。 当初ホリやジョセフの仲間と思っていたのですが、種を区別するための突起が見当たらず、しばらく不明種になっていました。後で思いついてFauna Japonicaをじっくり見直した結果、ヒメニクバエではないかと思いました。 本州ではFJの東京の記録以降、埼玉の記録があるだけのようですが、少ない種なのでしょうか。
ヒメニクバエは兵庫、和歌山などの河川でも出ているのですが、環境アセス調査の獲物&同定結果なので、きちんとした形で公開されているかどうかは?が付きます。
ハエ男さま
ありがとうございました。アセス関係のものは、たぶん一般公開されていないと思います。 ほかにインターネット上をいろいろ探してみたら、山口県の記録が見つかりました。 のちほど、みんなで作る双翅目Web図鑑のほうにも載せておきたいと思います。
とりあえず、双翅目Web図鑑のヒメニクバエのページを作りました。
http://furumusi.aez.jp/wiki.cgi?Sarcophagidae050 私の失敗例を元にコメントも書いていますが、問題があるようでしたら修正・削除などしてください。 なお、前のコメントに書いた山口県の記録は間違いでした。
Arge様、どうもです。
今から3年ほど前に、栃木県佐野市周辺でヒメニクバエが採れています。自分としては、その時が初めての同定だったのでハエ男さんに問い合わせた記憶があります。 その後はヒメニクバエには出会っていないので、やはり関東でも少ないニクバエではないかと思っています。 ヒメニクバエの♂交尾器はあまり特徴がないので、同定は難しいように思います。 ケンセイ@生息地:小平市
しばらく前に私が「はなあぶ」に投稿していますが、私は昨年の7月にヒメニクバエを東京都の葛西臨海公園の西なぎさでハマベニクバエやイソニクバエとともに採集しています。
また5〜6月だったと思うのですが、千葉県習志野市の埋立地の公園で採集した小型のニクバエのメスから未熟な卵を採卵して、湿らせたティッシュペーパーの上で成熟させ、孵化させた幼虫を豚レバーで飼育して羽化させたら、やはりヒメニクバエでした。このときの雌雄のセットは、倉橋先生に雌形質の比較研究の材料として提供しています。 これらのことから、森林環境よりはむしろ海岸や住宅街の公園のように、裸地の多い開けた環境が好みなのではないかと思います。Arge様の採集された環境は河川敷ですので、海水と淡水の差はありますが、私の採集した海岸と立地は似ているのではないかと思います。
ケンセイ様、ウミユスリカ様
ありがとうございました。 普通種でもないけれど、記録は時々あるようですね。 ところで、はなあぶNo.22を見直してみましたが、葛西臨海公園から記録されているのはヒメではなくコニクバエのようですが・・。 せっかくニクバエネットがあるので、ある程度は兵庫、大阪とその周辺ぐらいは何とかデータを集めて載せていきたいと思います。双翅目図鑑のほうにもある程度写真を載せていく予定です。 (そんな暇があればハ○チの図鑑でも作れといわれそうですが、そっちも一応準備はありますが謎の文字化けやトラブルが発生してなかなかうまくいきません) 兵庫大阪も河川敷および一部海浜のデータはある程度ありますが、今のところ山地性がネックです。
Arge様、どうもです。
今年の採集品の同定をしていて、埼玉の三郷市で採集したニクバエの中にもヒメニクバエが入っていましたのでお知らせします。 ケンセイ@生息地:小平市
ケンセイ様
情報ありがとうございます 金曜まで静岡県某所で現場の予定が1日早く終わってしまったので、現在横浜に宿泊中です。明日は横浜見物でもして、明日夜宇都宮入りの予定です。 Arge 携帯より
Arge様、すみません。こちらの記憶違いでした。コニクバエでした・・・
|
- Joyful Note -
- Antispam Version -