46981338
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 小笠原の海のユスリカ? (3) / 2: ショウジョウバエの同定について (0) / 3: ヤドリバエ科Peleteria属 (6) / 4: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 5: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 6: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 7: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 8: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 9: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 10: ハネフリバエ (2) / 11: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 12: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 13: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 14: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 15: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 16: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 17: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 18: 名前がわかりません (2) / 19: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 20: ネジレオバエでしょうか?? (2) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

Eristalinus sp. 投稿者: 投稿日:2005/05/16(Mon) 04:44 No.1257  引用 
Hello,
I am sure this is a female syrphidae from the genus Eristalinus!

Re: Eristalinus sp. 投稿者:ヒラタアブ 投稿日:2005/05/20(Fri) 06:13 No.1269  引用 
Yes!
It is a female of Eristalinus (Lathylophthalmus) tarsalis.
It's the commonest Eristalinus species in Japan!

これはハエの仲間ですか? 投稿者:kuwachan 投稿日:2005/05/15(Sun) 00:07 No.1247 ホームページ  引用 
 こんばんは。
 5/14に撮った虫なのですが,ハエかハナアブか迷っています。多分,ハナアブだと思うですが,いいでしょうか。
 よろしくお願いします。


Re: これはハエの仲間ですか? 投稿者:ヒラタアブ 投稿日:2005/05/15(Sun) 05:26 No.1248  引用 
 kuwachanさん、こんにちは。これはハナアブの仲間でホシメハナアブ Eristalinus (Lathyrophthalmus) tarsalis (Macquart,1855)のメスです。普通種ですが、北海道では個体数の年ごとの変動が非常に大きく、秋に個体数が増加するという特徴があり、南方からの飛来が示唆されます。ハナアブの移動性を解明する上で興味深い種です。

Re: これはハエの仲間ですか? 投稿者:kuwachan 投稿日:2005/05/15(Sun) 10:25 No.1249 ホームページ  引用 
 ヒラタアブさん,ありがとうございました。目に特徴があると思ったのですが,ネットに載っているが標本画像は目が死んでいて(あたりまえか)特徴を探すことができませんでした。
 ところで,画像はもう一つの不明種なのですが,飛行中なので翅脈は見えない,脚は見えないで同定は困難かと思いますが,…の仲間程度は分かるでしょうか。勝手にマメヒラタアブが似てるように感じました。よろしくお願いします。


Re: これはハエの仲間ですか? 投稿者:kuwachan 投稿日:2005/05/15(Sun) 10:45 No.1250 ホームページ  引用 
 大きさは,画像のような感じです。右上はホソヒラタアブだと思っています。

Re: これはハエの仲間ですか? 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/15(Sun) 11:26 No.1251  引用 
黒いのは素人が手を出さない方が良いと思われる種群なのです。(ワシもわからんし・・・種類も仰山あるし、)

ただ、2枚目の画像の右上はホソヒメヒラタアブだと思います。
ホソヒラタアブとは名前が似てるけど、模様は違います〜。

黒いのはマメヒラタアブ群よりもクロハナアブ属Cheolosiaの小型のやつのような気がします。(黒いのはみんなCheilosiaだと思ってるワシです。かなり眉唾だと思ってください。)Cheilosiaは、多くがマメヒラタアブ群よりも毛深い気がするのですよ。ただね・・大きさが・・・???なのですが・・

Re: これはハエの仲間ですか? 投稿者:kuwachan 投稿日:2005/05/15(Sun) 12:02 No.1252 ホームページ  引用 
 ハエ男さんありがとうございました。
 クロハナアブの仲間も怪しいとは思っていたのですが,やっぱり手を出さないことにします。
 ホソヒメヒラタアブもありがとうございました。自分で前に撮ったホソヒラタアブと模様が違っていました。貼り付けた画像がホソヒラタアブですよね。


Re: これはハエの仲間ですか? 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/15(Sun) 13:12 No.1253  引用 
3枚目はホソヒラタアブでOKだと思います〜。

Re: これはハエの仲間ですか? 投稿者:ヒラタアブ 投稿日:2005/05/15(Sun) 17:59 No.1254  引用 
 ちょっと見ないうちに随分と進展していましたね。
 最後の写真はホソヒラタアブのメスで正解です。2番目の写真の縞々のやつは写真だけでは確定不可能ですが、ハエ男さんの推察どおり、ホソヒメヒラタアブのメスの可能性が最も高いと思います。しかし、ヒメヒラタアブの仲間はオスの交尾器の形でしか種を確定できませんので、メスの写真だけでは確定できないのでご了承ください。さて、一番最初の黒いやつですが、キアシマメヒラタアブかニセキアシマメヒラタアブのどちらかのオスになります。両種は腹部腹板の比率をみないと区別できませんので、残念ながら背面の写真だけでは同定不能です。ただし、ニセキアシの方は南西諸島以外ではまずいませんので、九州以北で撮影されたのであれば、キアシマメでほぼ間違いありません。

Re: これはハエの仲間ですか? 投稿者:kuwachan 投稿日:2005/05/15(Sun) 20:57 No.1255 ホームページ  引用 
 ヒラタアブさん,ハエ男さん何度も説明していただいてありがとうございました。おかげで4種の同定ができました。その上いろいろな情報も頂いて,とても勉強になりました。お世話になりました。

Presumed Syrphidae 投稿者: 投稿日:2005/03/31(Thu) 20:05 No.1082  引用 
This one looks like a Xylota sp. But it is not the commonest X. cocquetti.

Re: Presumed Syrphidae 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/01(Fri) 02:30 No.1090  引用 
I think......

Chalcosyrphus nemorum?? Chalcosyrphus sp.

Xylotini Syrphidae.

Re: Presumed Syrphidae 投稿者: 投稿日:2005/04/01(Fri) 10:47 No.1095  引用 
How about Chalcosyrphus frontalis ?

This seems to be the only Ch. species with ligth coloured first and second pair of legs. In all other species this part of the body is dark.

http://homepage2.nifty.com/syrphidae/flame2_e.htm

It is a pity that this is my only photo and the abdomen is not visible.

Thx for the help.

Re: Presumed Syrphidae 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/01(Fri) 12:29 No.1096  引用 
Chalcosyrphus frontalis の前脚と中脚は確かに黄色ですね。
ただ、腹部の黄色の部分の感じが少し違う気がします。

I feel that the atmosphere of the portion of abdominal yellow is different for a while.

I need dosal view photo.
And ,it is difficult identifyication of Diptera,single view phot.

Re: Presumed Syrphidae 投稿者: 投稿日:2005/04/22(Fri) 03:11 No.1180  引用 
It is a female of Syritta pipiens!
Greetings,
Gerard Pennards

Re: Presumed Syrphidae 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/22(Fri) 09:16 No.1181  引用 
Thanks & Welcome Gerard Pennards. m(..)m

モモブトチビハナアブの♀なのですね。
最近、外国の方の投稿が増えて、(ありがたいことです・が)
びびりまくってるワシなのでした。

やっぱし、はなあぶ怖い・・??

Re: Presumed Syrphidae 投稿者: 投稿日:2005/04/23(Sat) 11:09 No.1184  引用 
Thx for the ID!


Re: Presumed Syrphidae 投稿者: 投稿日:2005/05/10(Tue) 18:26 No.1243  引用 
I made this correction, and some of the others that you proposed concerning the Syrphidae IDs. Thx.

Brachycera images uploaded 投稿者: 投稿日:2005/04/23(Sat) 11:22 No.1185 ホームページ  引用 
Hi,

I uploaded my Brachycera images to my new site. I switched to a non-free web hosting company, since i had problems with my former free host.

Please find the images at

http://xespok.net/gallery/Diptera_Brachycera

Note that there are some 400 images, and many of them I do not know what they are. All images are from the broader Kansai region.

If you click on the actual image like

http://xespok.net/gallery/album25/Tolmerus_hisamatsui_1000007429

you can leave a comment by clicking the <add comment> feature below the image.

Later on I would like to open the site for other people who want to upload their Animal images,although some Albums (for example the Lepidoptera, which is well organized through jpmoth.org) will remain closed.

I know many people make photos, but few have time to share them through the net.

There are also some new Nematocera images up there, so please feel free to add some comments.

Xespok

Please use this function to write your opinion.

If you find some image interesting, just copy the image (Save as by right clicking on the mouse on Windows systems) and start a new thread here.

I'll be away for travelling for the next two weeks, so I'

Re: 良くも撮ったり・・ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/23(Sat) 14:33 No.1186  引用 
Xespokさんずいぶん撮りためたものですね〜・・驚きです。
それからあのHPのシステムを組むのは大変だったろうなあ・・

その中でわかったのを書いときます。

Xespok ,You have many Diptera's phot,I was surprised.
In your site phot imege,I identify some phot .

Calliphorodae
11717 Chrysomya pinguis ホホグロオビキンバエ
6034 Lucilia sericata ヒロズキンバエ

Unkown Family
11696 Graphora rufitibia /Muscidae ヒメセマダライエバエ
11693 Graphora rufitibia /Muscidae ヒメセマダライエバエ
5329 Hydrotaea ignava Muscidae /ヒメクロバエ or H.chalcogaster


Re: Brachycera images uploaded 投稿者: 投稿日:2005/05/10(Tue) 18:24 No.1242  引用 
Hi,

I am back from the vacation. Thank you for the ID's. I made the corrections. If you or others have still time, there are still many mystery photos...

Xespok

クロツヤヒラアシヒラタアブ? 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/07(Sat) 15:12 No.1226  引用 
先ほど家の庭の藤の花に来ておりました。
まずは全体図から・・

クロツヤヒラアシヒラタアブでよいのだろうか?


Re: クロツヤヒラアシヒラタアブ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/07(Sat) 15:15 No.1227  引用 
次々出しますが、頭部側面図です。

飛んでる時はほとんど腹の紋が見えなくて・・・
採集してみたらちょっと小さな紋があって、こいつらはやばそうと感じたわけで・・


Re: クロツヤヒラアシヒラタアブ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/07(Sat) 15:17 No.1228  引用 
腹部の拡大図です。

前脚を見たら広くなってたのでPlatycheirus だろうなあと思っては見たのですが・・・


Re: クロツヤヒラアシヒラタアブ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/07(Sat) 15:19 No.1229  引用 
ただ、前脚の広がり方はちょっと極東ロシアの双翅目のハナアブのところのとはちょっと違うような気もするのですが・・

ただし、双翅目談話会のハナアブ図鑑の記述を見るとクロツヤヒラアシ〜〜らしいのです。


Re: クロツヤヒラアシヒラタアブ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/07(Sat) 15:21 No.1230  引用 
前腿節の基部付近に生えてる黒いクセっ毛をどう見るか・・・


うむむ・・・


Re: クロツヤヒラアシヒラタアブ... 投稿者:ヒラタアブ 投稿日:2005/05/09(Mon) 04:33 No.1231  引用 
 ハエ男さんの推測どおりクロツヤヒラアシヒラタアブでいいと思います。本種の特徴として、前脚先端後縁の角張りが丸いことと、前脚付節の基節後縁が角張り中央付近で最も張り出すことが挙げられますが、写真に写った前脚はその特徴をよく示しています。触角の色や前脚腿節の毛の配列・色調も本種のものとよく合致しています。

Re: クロツヤヒラアシヒラタアブ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/09(Mon) 14:42 No.1234  引用 
Platycheirus urakawensis クロツヤヒラアシヒラタアブってもしかして長野県での記録はなしですか?

「ハナアブ」のケンセイさんや永井さん、平沢さんの報告では出てきてないのですが・・・


Re: クロツヤヒラアシヒラタアブ... 投稿者:ヒラタアブ 投稿日:2005/05/10(Tue) 02:45 No.1237  引用 
 大原さんのRevisionでは長野県の乗鞍岳、乗鞍高原、白馬岳、西穂高、上高地、白沢産の標本を検しています。長野県では標高1,500m以上の高山帯に主に分布しているようです。
 私の地元の北海道では低山地の種の印象が強く、5月下旬から9月上旬まで見られます。

Re: クロツヤヒラアシヒラタアブ... 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/10(Tue) 09:06 No.1240  引用 
ワシの家の庭のフジの花に来てたのを手づかみで採った個体なので、標高は600mってことになります。

ヒラタアブさん>英文の解説ありがとうございました〜。

無題 投稿者: 投稿日:2005/05/09(Mon) 06:20 No.1232  引用 
A male of Platycheirus, it looks a bit like the European P. albimanus!
Greetings,
Gerard

Re: 無題 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/09(Mon) 10:29 No.1233  引用 
Thanks Gerard

No.1226 image Syrphidae is Platycheirus urakawensis.(writen No.1231)
Handlename-Hirataabu write forleg bristles & color ,antena's color,is P.urakawensis.

This species record from Hokkaido,Honshu,kyushu.


Re: 無題 投稿者:ヒラタアブ 投稿日:2005/05/10(Tue) 03:21 No.1238  引用 
Dear Gerard,

P. urakawensis is quite similer to P. albimanus.
Look at the picture of No.1227, please.
We can distinguish the former from the latter by the characteristics of frontal leg.
The antero-outer corner of tibia is round in the former and sharp in the latter.
The basitarsus is the broadest at the center in the former and at the anterior margin in the latter.

Sincerely yours,

Re: 無題 投稿者:ヒラタアブ 投稿日:2005/05/10(Tue) 03:26 No.1239  引用 
Sorry, I had a mistake.
The number of photograph is No.1229 but No.1227.

大めなフンコバエ2つ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/05/04(Wed) 16:23 No.1210  引用 
こんちは。いつもいろいろ ありがとうございます。

 画像は、今年埼玉(南部と中部)で採ったフンコバエです。
 始めは同じ種と思って採ったのですが、脚の色が全然違っ
ていました。どちらも約4mmくらいです。

 文献を持っていないので、私には同定できないのですが、
どの程度わかるものでしょうか?
(まさか!)意外と、種までわかったりしませんでしょうか?

 また、よろしければ、モノグラムの載ってる文献をご紹介
いただけませんでしょうか?


Re: 大めなフンコバエ2つ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/05/04(Wed) 16:24 No.1211  引用 
これが2つめです。

Re: 大めなフンコバエ2つ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/04(Wed) 22:36 No.1213  引用 
・・この辺はフンコバエ師匠にお任せするしかありませんね。

日本産のモノグラフ的な文献はまだなかったと思いますが、重要種の検索表は衛生動物学会の会誌のMedical Entomology& Zoology 37(2):113-120,1986 に出てます。
他フンコバエ文献はこちらをみてちょ〜・・
http://furumusi.aez.jp/fly/spotlight/funkobae1.htm

Re: 大めなフンコバエ2つ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/05/05(Thu) 21:51 No.1216  引用 
ハエ男さん、いつもありがとうございます。

 ご紹介いただいた文献を入手してみたいと思います。

 また、いろいろ教えてください>

Re: 大めなフンコバエ2つ 投稿者:フンコバエ 投稿日:2005/05/06(Fri) 11:12 No.1220  引用 
バグリッチ様

上の画像はマダラオオフンコバエCrumomyia annulus (Walker, 1849)で、下は実物を見ないと断言できませんが、おそらくヤマトオオフンコバエCrumomyia nipponica (Richards, 1964)と思います。小楯板にある2対の剛毛の間にやや長い毛が数本生えていればこの2種のいずれかで、腿節2/3のところに黄褐色のリング状の部分があればマダラオオフンコバエに間違いありませんが、この部分がたまにくすんで黒ずんでいる個体があり、その場合、交尾器の形態を見ないと判断出来ない場合があります。
日本産のまとめを書けるのはまだまだ先になりますが、前回”はなあぶ”誌に原稿を書いた際に編集部より同定の手引きのようなものを書いてほしいとの要望がありましたので、とりあえず現在までに分かっている部分について連載で解説してゆく予定です。

Re: 大めなフンコバエ2つ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/05/06(Fri) 22:04 No.1223  引用 
フンコバエ様

 ご教示ありがとうございます。
 はなあぶ の記事、拝読しておりました。これに同定の手引きがあれば・・・とまさに思っていたところです。
 連載は、本当にうれしいです。

 画像の2種の小楯板を確認しました。
 2対の剛毛の間のやや長い毛は、マダラと思われる方は、3本、ヤマトと思われる方は2本、確認できました。
 マダラは腿節の黄褐色のリングがあることから、間違いないのでは!と思いますが、ヤマトは、長い毛2本でよいかどうか、ちょっと不安です。

 いかがなものでしょうか?

Re: 大めなフンコバエ2つ 投稿者:フンコバエ 投稿日:2005/05/09(Mon) 19:53 No.1235  引用 
バグリッチ様

小楯板剛毛間の毛の数は同定の決め手にはなりません。腿節の黄褐色のリングの痕跡が全くなければおそらくヤマトの方だと思います。最終的には交尾器を調べた方が良いのですが、下記の文献に両種の図が載っています:
Norrbom, A. L. and Kim, K. C. 1985. Systematics of Crumomyia Macquart and Alloborborus (Diptera: Sphaeroceridae). Systematic Entomology, 10:167-225.

Re: 大めなフンコバエ2つ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/05/09(Mon) 22:00 No.1236  引用 
フンコバエ様

 重ねてありがとうございます。

 脚の色彩からは、当初の想定どおり、マダラとヤマトでいいように思えます。

 図の出ている文献をとりよせて、確認したいと思います。

文献紹介 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/07(Sat) 01:19 No.1224  引用 
昨日、設置したハエトラップにマルズヤセバエの一種が入っていて、それにかんする情報を調べようとネットを見てたら迷い込んでこんなサイトを見つけました。

California Insect Survey
http://essig.berkeley.edu/pages/cis.htm 

ここにはカリフォルニアのさまざまな昆虫が出てる文献がPDFになって公開されています。
双翅関連だけを抜き出してみてもこれだけありました。

http://essig.berkeley.edu/CIS/cis04_1.pdf  クロバエ
http://essig.berkeley.edu/CIS/cis06_1.pdf  イエバエ
http://essig.berkeley.edu/CIS/cis06_2.pdf  メバエ
http://essig.berkeley.edu/CIS/cis06_5.pdf  ミズアブ
http://essig.berkeley.edu/CIS/cis06_7.pdf  ケバエ
http://essig.berkeley.edu/CIS/cis08.pdf ガガンボ
http://essig.berkeley.edu/CIS/cis07.pdf   ミバエ
http://essig.berkeley.edu/CIS/cis12.pdf   ハナバエ
http://essig.berkeley.edu/CIS/cis14.pdf   マルズヤセバエ
http://essig.berkeley.edu/CIS/cis15.pdf   アミカ類
http://essig.berkeley.edu/CIS/cis18.pdf   イエバエその2
http://essig.berkeley.edu/CIS/cis22.pdf   アブ
http://essig.berkeley.edu/CIS/cis24.pdf   ヤチバエ

まだきちんと読んでないけど、メバエとマルズヤセバエとヤチバエのところが無性にうれしかったりしたのです。


自家製魚醤?蝦醤?ナムクン?? 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/06(Fri) 09:27 No.1219  引用 
アマエビの頭に水を加えて3年寝かしたもの・・・考えるのもこわいですが、某所には実在します・・・トロミといい、匂いといい、この世のものとは考えがたいです。

豚腐肉汁は2年もすると固形分がとろけて、匂いが弱くなってしまうのですが、エビは匂いは弱くならずにエキスがどんどん溶け込んでゆきます。腐肉系の好きな昆虫の誘因効果はすごいです。

しかし、3年も寝かしておくとビンのふたが相当腐食します。移動の際は別の入れ物に移してから移動した方がよいと思われます。山道を移動中、蓋が壊れてとんでもない状況になります。

体験者は語る・・・洗っても、洗っても車にたかるオオクロバエ&ケブカクロバエ&ミドリイエバエ・・その他ハエ・・夢(悪夢)のようだ・・

ヤドリニクバエ? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/05/01(Sun) 17:34 No.1204  引用 
こんちは。

 夏に秩父で撮影したヤドリニクバエ?です。

 ヤドリニクバエの種類を分類する文献を持っていない
のですが、画像で属ぐらいわかりますでしょうか?

 ご教示お願いします。


Re: ヤドリニクバエ? 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/05/01(Sun) 18:00 No.1205  引用 
雰囲気からするとヤドリニクバエ類っぽいですね。

ヤドリニクバエ類ではMetopia属ってのが種類数的に多いし、知られていて、頭部を横から見ると三角形に近いイメージなのですが、この画像からはなんとなくそんなイメージが感じられます。

前にワシが出したカノウハナバチノスヤドリニクバエは頭部がそんな風にとがってない別の亜科、属になります。
Macronychiaは♂ゲニが膜質部の多い特徴のあるゲニで、一般によくいるSarcophaga属のガッシリしたゲニとはかなり構造が異なっています。
Metopiaもゲニは膜質部が多くて特徴的なゲニをしてます。
http://furumusi.aez.jp/hp.fly/fly.top/fly.new/adult_only_fly/macronychia_kanoi1.htm

Re: ヤドリニクバエ? 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/05/02(Mon) 21:07 No.1207  引用 
コメントありがとうございます。

 この種(と思われる種)とは、千葉県の平野と、秩父盆地
の2箇所で合いました。

 Metopia の可能性が大きいとのこと、ご教示ありがとうご
ざいます。
 また、いろいろ教えてください。
 ではまた。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -