46160663
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 2: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 3: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 4: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 5: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 6: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 7: ハネフリバエ (2) / 8: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 9: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 10: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 11: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 12: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 13: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 14: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 15: 名前がわかりません (2) / 16: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 17: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 18: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 19: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) / 20: マガリケムシヒキ? (8) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

マダラバエ? 投稿者:なみは 投稿日:2015/05/21(Thu) 10:39:11 No.9339  引用 
東京都八王子市の丘陵地の沢沿いで2015年5月に採集したマダラバエ?です。頭部から翅端まで18mm程度です。頭部がオレンジ色で、前胸背と腹部第四節に灰色のマダラ模様があります。
どこかで見たことがあるのですが、探しきれませんでした。
ご教授よろしく願いします。


Re: マダラバエ? 投稿者:茨城@市毛 延岡市にて 投稿日:2015/05/23(Sat) 04:15:56 No.9343  引用 
なみは様.

写真のハエは,ヒロクチバエ科のハマダラヒロクチバエと思われます.

Re: マダラバエ? 投稿者:なみは 投稿日:2015/05/23(Sat) 11:26:59 No.9345  引用 
市毛様
ご教授いただきありがとうございます。
ハマダラヒロクチバエでしたか。
何度かこの掲示板でも出ていますね。もうちょっとしっかり調べてから投稿すべきでした。

今後ともよろしくお願いします。

何アブでしょうか? 投稿者:KURO 投稿日:2015/05/18(Mon) 19:15:45 No.9327  引用 
標高800m程の山で見つけたアブのペアです(5/17 徳島県)。
黄色い毛で覆われた特徴的な外見で、イシアブのような気がしましたが、
結局、該当する種を見つけられませんでした。
この画像で見当がつくようでしたらご教示をお願いします。
大きさは2cm程だったと記憶しています。


Re: 何アブでしょうか? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2015/05/18(Mon) 20:13:36 No.9329  引用 
KURO様

御推測通り,コムライシアブかその近縁種と思われます.

Re: 何アブでしょうか? 投稿者:KURO 投稿日:2015/05/19(Tue) 12:47:49 No.9335  引用 
茨城@市毛 様
毎度のご教示有難うございます。
正体はコムライシアブかその近縁種でしたか。
ネット上で見かける画像は腹部に毛が無いかあってもまばらですが、
このように全身が毛に覆われた個体もいるんですね。

Re: 何アブでしょうか? 投稿者:茨城@市毛 延岡市にて 投稿日:2015/05/23(Sat) 04:27:21 No.9344  引用 
KURO様.

ご指摘通り,私もChoerades komuraiにしては腹部の毛の色がちがうようなと感じております.

ムシヒキアブ図鑑に図示されているように,Choerades属は非常に種類が多く,判断しかねたので"コムライシアブかその近縁種"と含みを持たせたのです.

ヨシノメバエの仲間 投稿者:田中川 投稿日:2015/05/20(Wed) 21:39:49 No.9336  引用 
三重県鈴鹿市にある里山公園の湿地でヨシに止まるキモグリバエ科ヨシノメバエの仲間を見つけました.この属の画像がなかなか見つからなくて,種名にたどり着けません.体長は8〜9mm程度です.2015.5.17撮影

Re: ヨシノメバエの仲間 投稿者:田中川 投稿日:2015/05/20(Wed) 21:41:32 No.9337  引用 
同一個体です.

Re: ヨシノメバエの仲間 投稿者:田中川 投稿日:2015/05/20(Wed) 21:45:51 No.9338  引用 
別個体です.2015.5.14撮影.背中の一部が誰かにかじれられしまったようです.種名は判りますでしょうか.

Re: ヨシノメバエの仲間 投稿者:三枝豊平 投稿日:2015/05/21(Thu) 18:32:14 No.9341  引用 
関連文献を添付しました。

添付:9341.doc (27KB)

Re: ヨシノメバエの仲間 投稿者:田中川 投稿日:2015/05/22(Fri) 00:52:10 No.9342  引用 
三枝先生,ヨシノメバエに関する参考文献をいくつも教えていただきありがとうございます.
標本も採ってありますので,いずれ種名を解き明かしたいと思います.

Empisについて 投稿者: 投稿日:2015/05/18(Mon) 21:02:12 No.9331 ホームページ  引用 
2009年6月11日当ブログでクロアシセスジオドリバエ(仮称) Empis (Polyblepharis) sp.Aとして頂いたものが今日非常に沢山求愛給餌していました。図鑑を見るとE.compsogyneに含まれたのでしょうか。E.moiwasanaではなく、E.cylindraceaでもないのでしょうし。
まだ、spAのままなのでしょうか。5月18日の写真をのせます。青森県下北以前の地点です。


Re: Empisについて 投稿者: 投稿日:2015/05/18(Mon) 21:03:14 No.9332 ホームページ  引用 
あと2枚のせますメスです

Re: Empisについて 投稿者: 投稿日:2015/05/18(Mon) 21:04:07 No.9333 ホームページ  引用 
翅です

Re: Empisについて 投稿者:三枝豊平 投稿日:2015/05/21(Thu) 15:33:33 No.9340  引用 
Empis (Polyblepharis) sp. Aとした種はまだ記載していません。これはもちろんE. compsogyneには含まれません。新訂原色昆虫大図鑑第3巻では見出しの種としてcompsogyneが出ていますが、その記述のかなり後の方、下から9行目にこの未記載種についての記述がしてあります。

多くの個体が群飛しているようでしたら、求愛餌を採取してリストアップしていただくと、オドリバエの求愛給餌行動の貴重なデータになると思います。

ムシヒキアブについて 投稿者:HM 投稿日:2015/05/17(Sun) 21:53:28 No.9322  引用 
静岡県裾野市で採集したアブについてご教示ください。
ムシヒキアブ科のアブだと思うのですが、画像でどこまで判断可能でしょうか。


Re: ムシヒキアブについて 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2015/05/18(Mon) 20:12:03 No.9328  引用 
HM様

カワムラヒゲボソムシヒキと思われます.

Re: ムシヒキアブについて 投稿者:HM 投稿日:2015/05/19(Tue) 03:59:20 No.9334  引用 
茨城@市毛様

ご教示ありがとうございました。

ナガモンウルワシオドリバエでし... 投稿者: 投稿日:2015/05/17(Sun) 23:02:33 No.9323 ホームページ  引用 
2015年5月17日青森県下北の川原の石の上30センチくらい上を10匹ほどで群れ飛んでいたので帽子でたたき落としました。No2961や原色昆虫大図鑑P431の写真とは羽の後縁の形状、交尾器の形状上部などが自分ではやや納得出来ないのでお教え下さい。

Re: ナガモンウルワシオドリバエ... 投稿者: 投稿日:2015/05/17(Sun) 23:05:02 No.9324 ホームページ  引用 
写真を後2枚載せます

Re: ナガモンウルワシオドリバエ... 投稿者: 投稿日:2015/05/17(Sun) 23:06:12 No.9325 ホームページ  引用 
翅です

Re: ナガモンウルワシオドリバエ... 投稿者:三枝豊平 投稿日:2015/05/18(Mon) 09:25:38 No.9326  引用 
おーやぎさん、お久しぶりです。

画像のオドリバエはあなたが同定された通りRhamphomyia (Calorhamphomyia) longistigma Freyの雄です。本種は北海道から関東と中部のそれぞれ北部まで、本亜属としては最も分布の広い種の一つです。それで、ある程度の地理的な変異がありますが、同亜属のcomplicans Freyやformidabilis Frey程の地理的変異はありません。画像で見る限り東北地方の本種の特徴を現わしています。

なお、本種の群飛空間は私が観察した北海道などでの経験では数m以上の林内の空間でしたので、今回あなたが観察された地上30cmというのはかなり低い位置のようです。

これからが本種成虫の最盛期になります。特に求愛餌として雄が何を捕えているかが興味あるところです。同亜属で九州に多いlatistrata Freyはもっぱら造巣性のクモを求愛餌にするという特異な行動を示します。主に水平に網を張っているクモを下の空間から襲い掛かると言う行動でして、成虫そのものがクモを餌にする昆虫としては稀な例です。

Re: ナガモンウルワシオドリバエ... 投稿者: 投稿日:2015/05/18(Mon) 20:58:16 No.9330 ホームページ  引用 
三枝先生ありがとうございます。求愛餌を見つけてみたいと思います。スレッドを変えますのでまたお教え下さい。

写真はないのですが… 投稿者:にわかなタマムシ屋 投稿日:2015/05/16(Sat) 16:31:55 No.9319  引用 
ハエ目だとは思うのですが、どの科に落ちるのか検討がつかなかったので質問させていただきます。
FITで得た個体なので体がふやけてしまい分かるのは翅の翅脈に沿って茶色の毛?トゲ?が生えていることぐらいです。遠目だとこの部分が翅の模様に見えます。体長は2mm程です。少なすぎる特徴ですが、よろしくお願いします。

Re: 写真はないのですが… 投稿者:はむし 投稿日:2015/05/16(Sat) 21:20:32 No.9320  引用 
トゲキジラミではないでしょうか?
ネットで画像検索してみてください.

Re: 写真はないのですが… 投稿者:にわかなタマムシ屋 投稿日:2015/05/17(Sun) 18:14:09 No.9321  引用 
はむし様ありがとうございます。
検索して確認できました。
見当違いの質問に答えていただきありがとうございました。

こんばんは 投稿者:ゆたか 投稿日:2015/05/12(Tue) 22:19:39 No.9316  引用 
昨日5月11日に山梨県北杜市で撮影した金色に輝く大きめのアブ?だと思うのですが、もし名前が判れば教えて頂きたいのですが宜しくお願いします。

Re: こんばんは 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2015/05/12(Tue) 23:11:16 No.9317  引用 
ゆたか様.

写真のアブは,ヒラヤマミズアブの♀と思われます.

Re: こんばんは 投稿者:ゆたか 投稿日:2015/05/13(Wed) 16:37:08 No.9318  引用 
茨城@市毛様
ヒラヤマミズアブ♀、確認しました。
ありがとうございました!

キモグリバエ科の属の検索 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2015/05/12(Tue) 09:57:05 No.9315  引用 
キモグリバエ科は、日本では上宮健吉博士によって詳細に研究され、その結果は1983年にワシントン昆虫学会の紀要に発表されています。しかし、英文である上に全形図などもほとんどないので、気軽に同定に使える文献ではありませんでした。

全形図も含めた和文の検索解説が是非欲しいものと思っていましたら、昨年同博士が久留米昆蟲研究會の会誌KORASANA,No.83に「キモグリバエ科の属の検索表絵図解説(その1)」を発表されました。本号ではケブカキモグリバエ亜科Siphonellopsinaeとナガミャクキモグリバエ亜科Oscinellinaeが扱われており、次号でその2としてキモグリバエ亜科Chloropinaeが出版される予定です。

本号ではキモグリバエ科の形態の一般解説と、両亜科の属の検索表、主要属の全形図や検索に必要な形質についての写真が含まれています。

キモグリバエ科の同定に苦労されている方々には朗報になりますので、紹介しておきました。学会誌ですし、第3者が勝手にpdfを作って学会の許可なく頒布することはできませんが、上宮博士が個人的にpdfを作成されて、必要な方にお送りいただけることを期待しています。また、個人的に同博士に依頼すれば、あるいは別刷などをお送りいただけるかもしれません。

垂直な湿った岩盤 投稿者:はむし 投稿日:2015/05/07(Thu) 21:36:18 No.9311  引用 
垂直な湿った岩盤にいる種です.シブキバエに似ていますが,足がやや短いです.
5月6日.島根県の低山地です.ほかの場所でもよく似た種か同種と思われるものをみています.よろしくお願いいたします.


Re: 垂直な湿った岩盤 投稿者:はむし 投稿日:2015/05/07(Thu) 21:37:03 No.9312  引用 
同じ種の生態写真です.

Re: 垂直な湿った岩盤 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2015/05/10(Sun) 08:54:48 No.9313  引用 
ハムシさん。画像のオドリバエはClinoceraシブキバエ属の1種です。この属の種は一般にTrichoclinoceraケミャクシブキバエ属の種より小型で、より一層緩慢な流れや細流、あなたが撮影されたような岩清水で生活しています。日本に少なくとも数種はいるのですが、未研究です。現在Trichoclinocera属の研究が終わって出版段階にきているので、その後本属の研究に移ることになっています。いずれもカナダのClinocerinae亜科の専門家であるSinclair博士との共同研究です。

昆虫と自然の2005年9号に「岩清水に棲む昆虫たち」の特集がありその中でもこの生息環境に特異的に生活する双翅類が紹介されています。

山地の細流には、多分あなたが撮影された種より大型の種や同様に大型で翅に多くの短条紋を表わす種などがいます。

Clinocera属とKowarziaマツゲシブキバエ属の間では、後者が顔面の眼縁に繊細な刺毛を生じることが検索の特徴になっていますが、日本産の有毛の種は交尾器の構造から判断するとヨーロッパの真のKowarziaとは異なり、Clinoceraのようです。

岩清水性の種はほぼ年間を通じて現れ、岩清水が氷結していても部分的には活動するものもあります。

Re: 垂直な湿った岩盤 投稿者:はむし 投稿日:2015/05/10(Sun) 19:51:55 No.9314  引用 
アノニモミイア様.
コメントありがとうございます.Clinoceraの1種とのことで,今後の研究に使ってもらえるよう標本を蓄積しておきたいと思います.
昆虫と自然の特集号も読んでみます.
ありがとうございました.

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -