73331073
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 2: 2025年3月22日採集したもの (2) / 3: 父島のイエバエ (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

ハナアブ科不明種 投稿者:R.B 投稿日:2024/07/01(Mon) 21:38:57 No.11691  引用 
Myolepta属でしょうか。
京都府北部でケンランアリスアブと同時に採れました。


Re: ハナアブ科不明種 投稿者:R.B 投稿日:2024/07/01(Mon) 21:39:56 No.11692  引用 
正面から。

Re: ハナアブ科不明種 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/07/02(Tue) 21:38:49 No.11693  引用 
R.B様.

胸部に銀色の鱗状毛があるので,ミナミモモブトホソハナアブと言われている種類かもしれません.該当する標本を持っている人に連絡してみます.

Re: ハナアブ科不明種 投稿者:トム 投稿日:2024/08/10(Sat) 06:21:24 No.11725 ホームページ  引用 
いいね

Choerades amurensisでしょうか... 投稿者:りゅうひ 投稿日:2024/07/31(Wed) 17:22:29 No.11714  引用 
奥日光にて去年採集した個体です。どうもしっくりくる種がなく、Choerades amurensisか?と思った次第です。原記載も見ましたが、よくわかりませんでした。よろしくお願いいたします。

Re: Choerades amurensisでしょ... 投稿者:りゅうひ 投稿日:2024/07/31(Wed) 17:23:18 No.11715  引用 
口吻です。

Re: Choerades amurensisでしょ... 投稿者:りゅうひ 投稿日:2024/07/31(Wed) 17:24:06 No.11716  引用 
交尾器です。

Re: Choerades amurensisでしょ... 投稿者:りゅうひ 投稿日:2024/07/31(Wed) 17:24:52 No.11717  引用 
交尾器側方です。

Re: Choerades amurensisでしょ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/08/04(Sun) 19:54:36 No.11721  引用 
りゅうひ様.

ムシヒキアブ図鑑のLaphriinaeの検索ではどうだったのでしょうか?

http://www3.kcn.ne.jp/~tgw/web_page/Laphriinae/key_Laphriinae.htm

念の為,検索での比較対象となっているコムライシアブの口吻の写真と,Yang&Hradsky(2007)のC.amurensisの頭部の図を貼っておきます.

参考文献
Young, C.L. & M.M. Hradsky. 2007. Robber flies of South Korea III. South Korean species of the Subfamily
Laphriinae Macquart, 1838 (Diptera: Asilidae). Zootaxa 1388: 1-23.


Re: Choerades amurensisでしょ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/08/04(Sun) 19:55:27 No.11722  引用 
こちらが,Yang&Hradsky(2007)のC.amurensisの頭部の図です.

Re: Choerades amurensisでしょ... 投稿者:りゅうひ 投稿日:2024/08/07(Wed) 09:35:38 No.11724  引用 
市毛様

ご無沙汰いたしております。
やはり図と比較しても、胸背の毛の感じもコムラではありませんので、アムールとしてよいのかなと思っております。
ありがとうございました。

Tabanus属? 投稿者:R.B 投稿日:2024/07/27(Sat) 16:44:29 No.11713  引用 
京都北部の海岸でライトトラップにて採集した小型のアブ科♂です。翅脈を見る限りキスジアブに近いのですが、腹部に特徴的な紋がありません。触角は折損してしまったようです。よろしくお願いいたします。

Re: Tabanus属? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/08/03(Sat) 22:14:14 No.11718  引用 
R.B様.

アブ科のオスは難しいです.
専門的に研究している方でないとわからないようです.
なお,メスと同時期同所で採れた個体であれば,翅脈や斑紋から類推出来る場合もあります.

海浜性のアブ科は,2018年にも新種Hybomitra litoralisが記載されていますのでまだ未解明の種類がいるのかもしれません.

参考文献)
Yonetsu, A., Shinogi, Y. & M. Watanabe. 2018. Hybomitra litoralis sp. nov., a new species of the family Tabanidae (Diptera) from Japan. Med. Entomol. Zool., 69(1): 13-18.

余談ですが,日本産アブ科については標本写真が図示された文献が北隆館の昆虫大図鑑以外は皆無に近かったですが,弘前大学白神自然環境研究センターの論文に初出の種類の写真が色々と載っています.

参考文献)
Seki, A. & T. Nakamura. 2015. Horse fly fauna of the Shirakami Mountains and adjacent areas, Honshu, Japan (Diptera, Tabanidae), a preliminary report. Shirakami-Sanchi, 4: 20-26.
Seki, A. & T. Nakamura. 2017. Horse fly fauna of Mt. Goyosan and adjacent areas, Iwate Prefecture, Honshu, Japan (Diptera, Tabanidae). Shirakami-Sanchi, 6: 18-22.

Re: Tabanus属? 投稿者:R.B 投稿日:2024/08/04(Sun) 15:21:08 No.11720  引用 
茨城@市毛 様

いつもありがとうございます。
オスの方がむしろ難しいのですね…
文献情報ありがとうございます。確認してみます。

無題 投稿者:小金井虫 投稿日:2024/07/15(Mon) 19:47:49 No.11702  引用 
7月9日に記録した5mm程のちいさなハナアブです。

場所は葛飾区、綾瀬川沿いの土手草地です。

マメヒラタアブ属(キアシマメヒラタアブが近いか?)ではないかと思いますがいかがでしょうか?

よろしくお願いいたします。


Re: 無題 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/07/24(Wed) 17:15:49 No.11708  引用 
小金井虫さま.

ご推測通り,キアシマメヒラタアブで良いと思われます.

Re: 無題 投稿者:小金井虫 投稿日:2024/08/04(Sun) 01:42:32 No.11719  引用 
茨城@市毛様

いつもお世話になっております。
ありがとうございました。

ちいさなハナアブも地味ですが面白いです。

無題 投稿者:芋虫のつぶやき 投稿日:2024/07/17(Wed) 00:53:06 No.11703  引用 
2014.5.15 に松本市アルプス公園で撮影したヤドリバエです。
オカトラノオに訪花していました。
以前、NO11119で虫キョロリス様が投稿したDinera属に似ています。


Re: 無題 投稿者:芋虫のつぶやき 投稿日:2024/07/17(Wed) 00:57:23 No.11704  引用 
失礼しました。撮影日は2024.7.15の誤りです。

Re: 無題 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/07/24(Wed) 17:20:37 No.11709  引用 
芋虫のつぶやき様.

No11119のスレッドにあるように色々と見ないと判断が難しいようですが,外見的には先のスレッドの写真と大差無いようですので,Dinera属の1種として良いと思われます.

Re: 無題 投稿者:芋虫のつぶやき 投稿日:2024/07/25(Thu) 14:13:58 No.11712  引用 
茨城@市毛 様

いつもありがとうございます。
Dinera属の1種とのこと。了解いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。

ヤドリバエの不明種につきまして 投稿者:木佐浩之 投稿日:2024/07/21(Sun) 18:39:23 No.11705  引用 
特徴的な腹部なので撮ってみましたが調べられませんでした(7/13 徳島県)。
Cylindromyia属に似た腹部を持つ画像が幾つか紹介されていますが、同属と見なしてよろしいでしょうか。
また「ナガハリバエの一種」として紹介されている画像も見つけましたが、「ナガハリバエ」に特定の属との紐づけはあるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。


Re: ヤドリバエの不明種につきま... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/07/24(Wed) 17:57:47 No.11710  引用 
木佐浩之 様.

Cylindromyia属は,もっと腹部が長いヤドリバエです.
写真のヤドリバエは,私としてはDexia flavipesに似ていると思います(近縁種も多そうです).

ご指摘どおり,ナガハリバエという和名は特定の属を表していません.
ヤドリバエ類では,極一部の種類に和名が付いているだけで,
和名も安定していませんので,極力学名を併記するのが良いと思います.

なお,ヤドリバエの属については下記の旧北区の属の検索という文献に日本に分布する大部分の属が載っています.
https://www.naturkundemuseum-bw.de/fileadmin/forschung/entomologie/Publikationen/TschorsnigRichter1998.pdf

Re: ヤドリバエの不明種につきま... 投稿者:木佐浩之 投稿日:2024/07/25(Thu) 04:12:40 No.11711  引用 
茨城@市毛 様
ご解説ありがとうございます。
腹部が細く白い横帯があることで「Cylindromyia」に似た画像を見つけましたが、
胸部の感じはご指摘頂いた「Dexia flavipes」に近いのでその近縁種かもしれませんね。
「ナガハリバエ」は分類上の名称ではないことも分かりましたので、
「ナガハリバエの一種」とすれば差し障りがないように思います。
どうもお世話になりました。

無題 投稿者:小金井虫 投稿日:2024/07/11(Thu) 17:17:25 No.11695  引用 
お世話になっております。

7月11日、都内北区の公園にてハナアブ科を撮影しました。
逃げられてしまい、はっきりしない1枚のみで申し訳ありませんが、ナガヒラタアブではないかと思うのですがいかがでしょうか?

よろしくお願いいたします。


Re: 無題 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/07/14(Sun) 07:23:44 No.11698  引用 
小金井虫様.

ご推測通り,ナガヒラタアブのようです.

Re: 無題 投稿者:小金井虫 投稿日:2024/07/15(Mon) 12:06:49 No.11701  引用 
茨城@市毛様

ありがとうございます。

公園内での初記録となりました!

これはなんでしょうか? 投稿者:Sato 投稿日:2024/07/12(Fri) 12:10:31 No.11696  引用 
札幌市で7月5日に撮影です

図鑑やネットで調べてもわかりません
ツヤホソバエっぽいですが、赤いのはなんでしょうか?

有識者の方、お知恵をお貸しください

よろしくお願いいたします。


Re: これはなんでしょうか? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/07/14(Sun) 07:22:09 No.11697  引用 
Sato 様.

ツヤホソバエの胸部に赤いダニ(=タカラダニの仲間?)が付着しているようです.

Re: これはなんでしょうか? 投稿者:Sato 投稿日:2024/07/14(Sun) 09:01:32 No.11699  引用 
早速のご返信ありがとうございます

ツヤホソバエなのは合っていたのですね!

属名・種小名まで特定するのはかなり難しそうですね、、、

ハチモドキバエ? 投稿者:リョウ 投稿日:2024/06/24(Mon) 12:45:12 No.11686  引用 
はじめまして。
6月28日に箕面公園で撮影した昆虫が気になりお聞きしたいです。
写真はこれしか無いのですがハチモドキバエの1種でしょうか。
種名までわからないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


Re: ハチモドキバエ? 投稿者:リョウ 投稿日:2024/06/24(Mon) 12:59:57 No.11687  引用 
間違えました、6月23日撮影です。

Re: ハチモドキバエ? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/06/29(Sat) 21:18:14 No.11689  引用 
リョウ 様.

ハチモドキバエの仲間ですが,体色がはっきりしていないテネラル個体のようですので種名まではわかりません.

Re: ハチモドキバエ? 投稿者:リョウ 投稿日:2024/07/03(Wed) 13:03:07 No.11694  引用 
茨城@市毛 様
ご教示くださりありがとうございます。

無題 投稿者:あきつしま 投稿日:2024/06/29(Sat) 17:52:09 No.11688  引用 
オオハチモドキバエかフトハチモドキバエどっちかわからないので教えていただけるとありがたいです

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -