![]() 平地の川沿いの堤防に咲いたイタドリの花を舐めていました。 動画も撮っています。(0:36) https://youtu.be/bW9GX4GhYoU 動画のリンクは貼れないのかな? 6月下旬・山形県南部 よろしくお願いします。
しぐま 様.
恐らく,ヤドリバエ科のCalozenillia tamaraの可能性が高いと思われます. こちらに色々な双翅目の写真をまとめてありますので参考にしてください. http://syrphidae1.a.la9.jp/diptera_web/issun_photo.htm
茨城@市毛さん、ご教示ありがとうございました。
気になるハエの正体が分かって嬉しいです。 ネット検索してみると、生態写真がちらほらと公開されていますね。 個人的な印象ですが、胸背が黄色い個体はちょっとクマバチっぽく見えます。 寄主は未知なのでしょう。 |
いちご様.
少々翅脈が見づらいのですが,クロバネキノコバエの可能性が高いと思われます.
茨城@市毛様
お忙しい中、ご回答下さいまして誠にありがとうございます。 ご助言ありがとうございます。 後日、翅脈を拡大して撮影したものも投稿したいと思います。 |
くらみ様
写真のハナアブはChrysotoxum grande オオヒゲナガハナアブです.
> くらみ様
> > 写真のハナアブはChrysotoxum grande オオヒゲナガハナアブです. 有難うございました.標本ラベルに記入でき助かりました。 今後ともご指導のほどよろしくお願いします。 |
HM様.
写真のハナアブは,Matsumyia jesoensis オオモモブトハナアブもしくはMatsumyia nigrofaciesカオグロオオモモブトハナアブです.
茨城@市毛様
ご教示ありがとうございました。 たいへん参考になりました。 今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。 HM |
- Joyful Note -
- Antispam Version -