46164125
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 2: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 3: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 4: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 5: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 6: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 7: ハネフリバエ (2) / 8: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 9: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 10: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 11: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 12: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 13: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 14: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 15: 名前がわかりません (2) / 16: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 17: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 18: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 19: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) / 20: マガリケムシヒキ? (8) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

コシボソガガンボ 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/26(Mon) 20:56:44 No.4029  引用 
先日は宇都宮の同定会でお世話になりました。

大阪府産のタケウチコシボソガガンボらしき個体の写真を貼っておきます。
ガガンボよりは脚が取れにくいということでしたが、やはり扱いが悪かったようで1本しか残っていません。
メス1個体しかありませんので、また来年以降狙ってみたいと思います。


Re: コシボソガガンボ 投稿者: 投稿日:2007/11/29(Thu) 17:09:01 No.4039  引用 
確かに「らしい」です。もし再び目にすることがありましたら、ばらばらになってしまってもいいので落ちてしまった脚を残しておいていただくと参考になると思います。
よほど環境が変わらない限り、毎年同じ場所で発生し、成虫は発生地からあまり離れないようですので、採集場所近くのじめじめと水や泥がたまったところを探してみるといい結果が得られるかも知れません。

Trigonospila? 投稿者:Mbc 投稿日:2007/11/24(Sat) 05:58:47 No.4021  引用 
こんにちは。
このヤドリバエを7月に関西で見付けました。
Trigonospilaのどれかでしょか?


Re: Trigonospila? 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/11/25(Sun) 08:06:05 No.4022  引用 
Trigonopsila属は九大目録では3種の記録がありますが、どうなんでしょうね〜・・・(シロオビハリバエに似てはいますが、交尾器の判定なしに断言はできません。)

ヤドリバエ科は多様で、まだ未記載、未記録の種がかなりあると聴いているので、一方向のみの画像での判断は難しいと思います。(ハエならまかせとけ・・・といいたいところですが、ヤドリバエ科は難しくて、手も足もでないグループのひとつなのです。)

Re: Trigonospila? 投稿者:Mbc 投稿日:2007/11/25(Sun) 16:27:47 No.4024  引用 
ありがとうございました。
この写真だけでは判定するのはやはり難しいのですね。
それでもシロオビハリバエに似ていると言う
情報はとても助かります。
ハエ男さんありがとう。

Re: Trigonospila? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/11/26(Mon) 00:48:57 No.4026  引用 
Trigonospila関係の2文献をお持ちかもしれませんが参考までに貼り付けておきます.2回にわけます.これは北隆館の線画の日本昆虫図鑑からです.属名は現行とは違います.

Re: Trigonospila? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/11/26(Mon) 00:50:37 No.4027  引用 
2枚目は中国蝿類です.中胸楯板の横線前の黒紋が2種で異なるようですね.

Re: Trigonospila? 投稿者:Mbc 投稿日:2007/11/29(Thu) 05:08:09 No.4037  引用 
ありがとうございます。
せっかく文献をいただいたのですが
私にはちょっと難しいです。すみません。
でも勉強になりました。

触角の長いハエ?です 投稿者:せたお 投稿日:2007/11/27(Tue) 11:06:16 No.4032  引用 
はじめまして。昨年2006年9月2日に東京都世田谷区の庭でみつけて撮影しました。触角が非常に長い、ハエのような虫です。数年前に朝日新聞の東京版か何かに、外国産(アフリカ?エジプト?)のハエとしてこのような触角の長いハエが紹介されていたような、うろ覚えの記憶もあるのですが、はたしてそうなのか、ずっと気にかかっています。今年はみかけていませんが、これは外国産のハエなのでしょうか。

Re: 触角の長いハエ?です 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/11/27(Tue) 18:55:39 No.4033  引用 
レスポンスがないので投稿者が気にしているでしょうから一言.写真の昆虫はハエ類ではなくて,チャタテムシ目の1種です.種名はこの写真では分りません.チャタテムシ目は種類数が少ない昆虫の群で,ハエとは違って蛹の時期がない不完全変態の昆虫類です.あえていえばシラミ類に近く,アザミウマ目やカメムシ目にも近い昆虫です.植物の上のカビや地衣類などを食べており,部屋の中でもコナチャタテ類のように翅が退化して,室内の様々な有機質のゴミを食べているものもいます.この種類はもちろん室内性のものではありません.

ありがとうございます 投稿者:せたお 投稿日:2007/11/28(Wed) 16:02:45 No.4036  引用 
回答ありがとうございます。室内のチャタテムシについては、ブラインシュリンプの卵を食い荒らすこと等から知っていましたが、屋外性のチャタテムシについてはよく知りませんでした。
あわてて撮影したため、写りも悪く、バックも変なものとなってしまい、失礼しました。失礼ついでにもう一枚のっけてみます。

キノコバエ 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/26(Mon) 21:16:48 No.4030  引用 
京都の淀川河川敷で5月上旬に採集されたキノコバエです。
状態があまりよくありませんが、わかりましたらよろしくお願いします。


Re: キノコバエ 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/11/26(Mon) 21:36:27 No.4031  引用 
キノコバエ上科(クロキノコバエ上科)Sciaroideaは翅脈相,脚の刺毛配列,翅膜上のミクロトリキアの配列などで科を分類しますので,これらの特徴が分らないと本来は同定できません.しかし,これまで見た種の概観からおおよその見当はつきます.
写真のキノコバエは右翅の亜端部近くにR4脈が短く分岐していることからKeroplatidaeツノキノコバエ科で,その中でもOrfelia属群に入ることは頭部や胴部の概観から見当がつきます.この属群には10属ほどあって,これらのいずれかに入るかはこの写真では分類形質が全く見えないので私には困難です.

Re: キノコバエ 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/28(Wed) 00:07:21 No.4035  引用 
アノニモミイア様

お手数をおかけしました。
脚の刺毛配列や翅膜上の構造を撮影するのは難しそうなので
こちらで何とか文献を探してみようと思います。

ありがとうございました。

同定できないアリノスアブその2 投稿者: 投稿日:2007/10/12(Fri) 14:00:49 No.3949  引用 
こんにちは

ミヤマアリノスの節にはお世話になりました。
その後、手持ちのアリノスアブを再チェックしました。新潟県、栃木県、福島県、山形県の各地で採集していたナミアリノスアブ M. japonicusに似ている標本10個体のうち、正確にjaponicusと同定されていたものは山形県産の1個体のみで、新潟県産の2個体がヒゲナガアリノスM. macrocerusだったのですが、他の6♂1♀は別の種であることが確認できました。

Japonicusに比べると腹部は少し長めで、被毛は黄色味が乏しくほぼ白色、第3・4背板は広く伏せた黒色毛で覆われます。小楯板の後縁には細くて長めのトゲが1対ありますが、長い黄色立毛に隠されて目立ちません。触角は、第1節:第2節:第3節=3:2:3ぐらいです。交尾器のsurstylusには中央のnotchがありません。

もしやこれがnigrodorsatumなのでしょうか?

奥只見や山形県の小国町ではjaponicaより普遍的に見られる種のようです。


Re: 同定できないアリノスアブそ... 投稿者:茨城@市毛 多少復活(~_~) 投稿日:2007/10/13(Sat) 23:55:28 No.3953  引用 
pakenya様.

今年は,北大農学部が改築のため,標本調査が出来ないそうです.松村のタイプ標本の調査のついでに,Microdon nigrodorsatumのタイプを見てこようとしたのですが,がっかりです.
色々な問題が来年の秋まで解決出来ないので,かなりダメージを受けました;^_^)

腹部の被毛が白いのは茨城でも採れますが,違いがはっきりしません.しかし,Surstylusのノッチが無い個体は見たことがありません.

maruyama様のコメント待ちですね.

Re: 同定できないアリノスアブそ... 投稿者:maruyama 投稿日:2007/11/21(Wed) 10:52:10 No.4013  引用 
pakenya
久々に覗かせていただいて、このスレッドを見つけました。
surstylusのnotchがなく、この雰囲気ですと、各地でM. japonicusと同定されているものに含まれると思います。しかし、たしかに腹部が少し長いような気がします。M. japonicusには明らかに地域変異がありますし、もしや複数種からなるのではないかとも考えておりまして、今後、詳細な検討をしたいとも考えております。もしよろしければ、何かの機会に標本をお貸しいただければ幸いです。

市毛様
手元に資料がないのでわからないのですが、M. nigrodorsatumのタイプは北大にあることになっているのでしょうか?

Re: 同定できないアリノスアブそ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2007/11/21(Wed) 12:51:52 No.4016  引用 
maruyama様,御無沙汰しております.

M. nigrodorsatumのタイプは,北大のNo.1536「Syrphidae Type-secm.」の箱に入っていました.

今年は,北大農学部が回収中のため,標本の閲覧を断られガックリしています.

Re: 同定できないアリノスアブそ... 投稿者:pakenya 投稿日:2007/11/22(Thu) 09:13:48 No.4017  引用 
maruyama様
コメントありがとうございます。

この標本は、明後日の関東同定会に持って行きます。
が、お会いできるのかな?

Re: 同定できないアリノスアブそ... 投稿者: 投稿日:2007/11/26(Mon) 11:42:53 No.4028  引用 
市毛様
ずっと北大にいながら、M. nigrodorsatumのタイプに気付きませんでした・・・。情報ありがとうございます。引越しのためにしばらく閲覧できないようで、なんだか申し訳ありません。おそらく箱自体は出せると思うのですが、作業場などにまだ問題があるようです。こちらも帰国の際にたたずねてみたいと思います。

pakenya様
実はいまアメリカに留学中でして・・・。帰国してミクロドンの研究を再開しましたら、お知らせしたいと思います。その節はよろしくおねがいいたします。

いろんな事考える人もいるんです... 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/11/23(Fri) 03:34:21 No.4019  引用 
ちょっとネットサーフィンしてたらこんなんを見つけました・・・「あなたをハエに例えたら」占いhttp://u-maker.com/153719.html・・・なんて言ってよいかわからないのですが・・・

ちなみに私は「銀バエ」だそうです。

宇都宮でおあいしませう・・・

Re: いろんな事考える人もいるん... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2007/11/23(Fri) 07:31:24 No.4020  引用 
ハエ男様.

私も銀バエでした.

どこに引かれるかの質問に「内緒」と書くと「ボーフラ」になりました.名前は関係ないようです.

お待ちしております.

キノコバエ? 投稿者:mitue@1熱海 投稿日:2007/11/12(Mon) 04:20:50 No.4001  引用 
先月庭で採集したものですが大きさはおなじくらいでした。
キノコバエの仲間かなとおもったのですがよろしくおねがいいたします。


Re: キノコバエ? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/11/12(Mon) 08:40:57 No.4002  引用 
シワバネキノコバエ(新称)Allactoneura cincta de Meijereというキノコバエの1種です(学名の3番目のdeは亜種名ではありません.de Meijereがこの学名をつけたオランダ人ー命名者ーの名前です).翅を縦に畳むことのできる大変珍しい性質をもっています.キノコバエと言っても,この種はキノコではなくて,専ら腐敗した植物質(野菜や果物の腐ったもの,野積みして腐った枯れ草などなど)を幼虫が食べます.熱帯系のキノコバエで,恐らく寒冷地では越冬できないで,温暖地から渡って来る可能性が考えられます.というのも,前日まで全く見かけなかったのに,突然ある朝庭の草や木の葉にいくつも静止していることがあるからです.

Re: キノコバエ? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/11/12(Mon) 08:45:50 No.4003  引用 
翅を畳むといいましたが,背中に重ねるという意味ではなくて,翅そのものを扇子のように縦に折りたたむことのできるということです.

Re: キノコバエ? 投稿者:mitue@1熱海 投稿日:2007/11/13(Tue) 05:48:30 No.4008  引用 
アノニモミイア様シワバネキノコバエ(新称)、詳しくおしえてくださりありがとうございました。採集したのに写真を写すことに精一杯で翅のたたみかたなど全くわかりませんでした。
晴れているときは毎日、庭の植物を観察していましたがこの画像は別固体ですが仰る通り沢山いたらしく3日のあいだに何枚も写していました。
お礼がおくれましたことお詫びいたします。

謎のミドリイエバエ2 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/09(Fri) 00:10:08 No.3992  引用 
中胸背を見ると、横溝後剛毛がどうみても1対しかありません。
後小盾板は発達していないのでヤドリバエではありません。

そうなると該当しそうな種は南西諸島産のクロオビミドリイエバエしかいなさそうなのですが、ほかにこの条件に当てはまるような種はいますでしょうか。

よろしくお願いします。


ホホグロオビキンバエ・・・かも... 投稿者: 投稿日:2007/11/10(Sat) 00:06:21 No.3995  引用 
Argeさん、こんばんは。

横溝後の正中剛毛が1対に見えるものには、オビキンバエ類も該当すると思います。オビキンバエ属の正中剛毛は原則的には0+2なのですが、2対のうち前の1対が弱々しくて、剛毛なのかただの毛なのかよくわからないことがあります。

イエバエ科とクロバエ科の見分けには下側剛毛列の有無が有効です。下側剛毛がない、あるいは列をなさないものはイエバエ科、一列に並んで生えるのはクロバエ科です(ニクバエ科・ヤドリバエ科もクロバエ科同様列生する)。No.3991の画像では、あるような、ないような?どうも確認できないので、標本で確認してみて下さい。

Re: 謎のミドリイエバエ2 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/10(Sat) 23:21:46 No.3999  引用 
猫又さま、ご無沙汰しております。

ご教示ありがとうございます。今ちょっと手元に標本がないので、後ほどゆっくり調べてみたいと思います。
とりあえずお礼まで。

栃木の同定会も何とか参加できそうなので、もしわからなければ誰かに見てもらおうと思います。

Re: 謎のミドリイエバエ2 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/12(Mon) 13:23:22 No.4005  引用 
どうも下側剛毛列の位置を見間違えていたようで、やはりホホグロオビキンバエのようです。

ありがとうございました。

ムシヒキアブの仲間? 投稿者:tosaka 投稿日:2007/11/10(Sat) 10:26:07 No.3996  引用 
八王子市のtosakaです。
11月3日に八王子市で撮影しましたが、画像から名前がわかりますでしょうか?足のオレンジ色が印象的でした。


Re: ムシヒキアブの仲間? 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/11/10(Sat) 12:42:57 No.3997  引用 
ヒメフンバエだと思います。

Re: ムシヒキアブの仲間? 投稿者:tosaka 投稿日:2007/11/10(Sat) 15:24:11 No.3998  引用 
ハエ男様
どうもありがとうございました。
webで検索すると、たくさん画像が見つかりました。
この掲示板にも載っていたのですね。

謎のミドリイエバエ 投稿者:Arge 投稿日:2007/11/09(Fri) 00:03:04 No.3991  引用 
先月大阪の淀川河川敷で採集したハエです。

腹部の節の後縁に青色の帯があり、一見トウキョウキンバエかミヤマキンバエの仲間のようですが・・・。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -