茨城@市毛様
お世話になっております。 今回もありがとうございました。 助かりました! |
双翅目談話会の関東同定会・勉強会を下記の通り, 東京大学農学部にて開催いたします. 是非ご参加くださいますようご案内申し上げます.
会員以外の方のご出席も大歓迎です. (アナウンスが遅くなりすみません) ◆ 日時:令和7年09月06日 (土) 午前10時より 10:00 〜12:00 同定会 12:00 〜13:00 昼食 (コンビニ等は正門の近くにセブンがあります) ・ 休憩 13:00 〜14:30 基調講演, ミニ講演 14:30 〜15:00 休憩・写真撮影 15:00 〜17:00 1人1話 18:00 〜 懇親会「アブルボア東京大学」(東京大学農学部キャンパス内) 基調講演 ■ 岡澤孝雄 先生 「アリから餌をもらう蚊」他 ミニ講演 ■ ミニ講演ができる方は笹井 (dipterist-sasai@nifty.com)まで連絡願います. ■ 場所:東京大学農学部7号館A棟 104/105講義室 正門までのアクセス 地下鉄南北線「東大前駅」から徒歩約1分. 地下鉄千代田線「湯島駅もしくは根津駅」から 徒歩約8分, 地下鉄大江戸線もしくは丸ノ内線「本郷三丁目駅」から徒歩約10分 ■ 懇親会 《 アブルボア東京大学 》について 【 重要 ! 】 懇親会費 7,000円弱 ( 学生 3,500円弱 ) ※会場を予約する必要がありますので, 懇親会に出席して頂ける方は, 08月24日までにメールか電話で笹井まで参加する旨をお知らせ下さい. E-Mail: dipterist-sasai@nifty.com TEL: 090-2677-1103 |
小金井虫様.
ご推測通り,タカサゴハラブトハナアブで合っています. |
市毛様
返信ありがとうございます。不鮮明な写真しか持ち合わせがない中、属や科までご教示いただき大変ありがとうございます。次に写真を撮る機会があれば、翅脈や交接器などもっと詳しく撮れるよう努力します。貴重な知見をいただきありがとうございました。 |
虫素人 様.
ガガンボダマシ科のTrichocera属か,ヒメガガンボ科のCladura属あたりかと思われます. 翅脈等,体を細かく見ないと,判別は難しいです. |
市毛様
ありがとうございました。 手の甲を刺されました。チクッという痛みを感じたのですぐに払いのけましたが、かなり腫れました。腫れがひくまで5日ほどかかりました。 |
田中様.
写真を見ると,触角がツナギアブ属の特徴を備えているので,ご推測通りイヨシロオビアブかアオコアブと思われます. 胸背部後半から腹部にかけて黒ずみ白い毛が見えないのは汚れだと思われます. |
初めまして、横浜の田中と申します。
2025年7月22日、那須塩原市の深山ダムでアブに刺されました。すぐに払いのけたのですが、その後かなり腫れました。採集して図鑑で調べたのですがわかりませんでした。体長(約13mm)といきなり刺してきたことからイヨシロオビアブかアオコアブではないかと思いましたが、白い部分が目立たないのでどうも違うようです。同定よろしくお願いいたします。 添付:11959.pdf (76KB) |
- Joyful Note -
- Antispam Version -