98778542
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 2: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 3: 黄色いハエ (8) / 4: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 5: 名前を教えてください (1) / 6: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 7: トリキンバエ類の文献 (7) / 8: 無題 (6) / 9: コウカアブでしょうか (2) / 10: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 11: Pegoplata juvenilis (10) / 12: タケノコに来たハエです (3) / 13: 草地にいました (3) / 14: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 15: Dinera属でしょうか? (10) / 16: Pachycerina decemlineata? (2) / 17: Pandivirilia? (3) / 18: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 19: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 20: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

初めまして、よろしくお願いしま... 投稿者: 投稿日:2025/07/14(Mon) 18:32:34 No.11957 ホームページ  引用 
女郎花に止まっていた蠅?

名前が判らないのでよろしくお願いします。

Re: ヤドリバエの仲間 種類が分... 投稿者:まる子ぱんたに 投稿日:2025/07/14(Mon) 13:50:58 No.11956  引用 
虫キョロリス様

詳しく調べて頂きありがとうございました。

Googleで、検索するとカイコノウジバエを提案されたのですが、自分ではトガリハリバエに近いかと思っていましたが、何か腹部ほ形状が違う気がして、確かに虫キョロリス様の言う通りWinthemia venustaに雰囲気が似ています、虫キョロリス様の意見を参考に自分でも、もう少し詳しく調べてみようと思います、本当に、ありがとうございました。

Re: ヤドリバエの仲間 種類が分... 投稿者:虫キョロリス 投稿日:2025/07/12(Sat) 12:54:58 No.11955  引用 
まる子ぱんたに 様.

私は知識も経験もまだまだ不足した素人で,ここで回答するのは恐縮ですが,返信がなさそうなので簡単にコメントだけ.
ヤドリバエの厳密な同定は,細部の検鏡が必要なので,生態写真だけの場合,なかなかこの掲示板でも回答を得られないと思います.今回は,属まで推測できますが,それでも本来は,実物をじっくり見て多方向から細部を確認して慎重に同定する必要があります.インターネット上の誤同定が多いのも厄介です…
なので断言はできませんが,これはBlepharipa(カイコノウジバエ属)でなく,Winthemia(ホオヒゲハリバエ属)の可能性が高いと思います.雄は,この写真のように,腹部の銀色or金色帯が目立ち,コントラストの美しい種が多いです.本当にカッコいいと思います.一方で雌は,まるで別属かと勘違いするほど異なった見た目です.
まる子ぱんたにさんの個体は,比較的広い額や腹部の広い銀色帯を持っているので,Winthemia venusta (Meigen, 1824)などにやや似た雰囲気です.種の同定には,腹部腹面の毛束や触角各節の長さの比など見る必要があり,この写真で種まではわかりません.本属は日本から15種も記録があり,どれも非常によく似た見た目で,なかなか難しい属です.

ヤドリバエの仲間 種類が分かれ... 投稿者:まる子ぱんたに 投稿日:2025/07/08(Tue) 21:31:38 No.11954  引用 
ヤドリバエの仲間でカイコノウジバエ属だと思うのですが、名前が分かれば教えて下さい。
撮影場所は福島県会津地方です。

Re: 黄色いハエ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2025/07/07(Mon) 09:01:57 No.11953  引用 
はピスケ 様.

Rotheray&Gilbert(2001)によれば,交尾の為に発達・変形しているようです.
(They also play a role in mating, used either to hold the female during mating, and/or to elicit touch responses critical to the cascade of cue and counter cue that leads to a successful coupling)


Rotheray, G.E., Gilbert, F. (2011). The Natural History of Hoverflies. xiii+333pp. Forrest Text. UK,

Re: 黄色いハエ 投稿者:はピスケ 投稿日:2025/07/04(Fri) 14:12:17 No.11952  引用 
他のアブと違って後ろ足がかなり発達しているんですけどなんの意味があるんでしょうか?

Re: Polleniopsis hokurikuensis... 投稿者: 投稿日:2025/07/03(Thu) 00:35:54 No.11951  引用 
 ふかさわ 様

相変わらずコフキクロバエをさぼっております.
4月の双翅目談話会総会で,1頭だけPolleniopsis の同定を先生にお願いしましたが,
翅の基部の色あいとか,横線前の側方の斑紋のつながり方とか,難しい表徴が多そうです.
以前に伺ったところによると,準備中のクロバエ科の検索は,一部の種で交尾器による判断が必須となるようです.

Re: Polleniopsis hokurikuensis... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2025/06/28(Sat) 22:46:11 No.11950  引用 
最近、東京都の日原より
hokurikuensisとは別のPolleniopsisを2種(1個体ずつ, ♂)採集しました。
Fauna Japonicaに載ってる種とは異なるよう?で、その先は調べられていません。
(交尾器の精査はまだしていないですが。)

クロバエ科の検索表の発表が待ち遠しいです。

Re: 名前を教えてください 投稿者: 投稿日:2025/06/28(Sat) 18:49:35 No.11949  引用 
キイロシギアブであることが解りました。ありがとうございました。

名前を教えてください 投稿者: 投稿日:2025/06/25(Wed) 16:39:23 No.11948  引用 
伐採木に止まっていました。2cm弱だったような。神奈川県里山。ハエ?アブ?名前が解りません。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -