ありがとうございます!
|
TT(昆虫素人) 様.
イエバエ科のイエバエMusca domesticaに似ているように思います |
市毛様
ありがとうございました。私も何とかナガマドキノコバエの仲間に辿り着きました。 そこでNeoempheriaで検索をかけましたが、模様が一致するものは見つかりませんでした。 初めて横から見た時に胸部の白い塊が何だかわかりませんでしたが、脚の一部と分かり、驚きました。不思議な形です。 |
久保田様.
キノコバエ科のナガマドキノコバエ属Neoempheriaの1種です. なお,新訂原色昆虫大圖鑑(2008, 北隆館)では,Neoempheria ferruginea ナガマドキノコバエが日本に産すると記されていますが,その後の研究で日本に分布しているのは酷似した別の7種と報告されています. Sueyoshi,M. 2014. Taxonomy of fungus gnats allied to Neoempheria ferruginea (Brunetti, 1912) (Diptera: Mycetophilidae), with descriptions of 11 new species from Japan and adjacent areas. Zootaxa 3790(1): 139-164. |
![]() Anthomyiidae ハナバエ科の,Fucellia apicalis Kertesz, 1908 ツマグロイソハナバエ (旧称ノトツマグロイソバエ) でした. 本種は既に隠岐諸島から報告されているようです. http://www.green-f.or.jp/kenhou/oki_kontyu/Sbhgf_23_001.pdf 右のオスは翅の先端の黒斑が無いように見えますが,実際にはごく薄く色がついており,テネラルであると思われます. 交尾器を解剖したところ,F. apicalis であると確認できました. |
ご教示ありがとうございます!
|
- Joyful Note -
- Antispam Version -