小金井虫 様.
ヒメフンバエと思われます.
茨城@市毛様。
早速のご返信、ありがとうございます。 ご教授いただいたところから、調べてみたいと思います。 これは、普通種になりますでしょうか? もしお時間ありましたらばごご教授お願いいたします。 |
miyamahoojiro様.
写真のハナアブはホソヒラタアブの♀です. 幼虫時の気温などにより,斑紋が変異します.
茨城@市毛さん、ご教示有難うございました。ホソヒラタアブで確認出来ました。今後ともよろしくお願いいたします。
|
HI様.
Pseudhemilea accepta ヤマハマダラミバエと思われます.
茨城@市毛様
早急の、ご教示ありがとうございました。 今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。
HIさま市毛さま
ご無沙汰しています。ほげと申します。仕事が辛くて休憩中に現実逃避(^^;)‥で、久々に掲示板見てみたらミバエの写真が。 これ、翅紋パターンをよく見るとヤマハマダラではないですよ。おそらくヤマツノハマダラミバエ Vidalia micaのメスと思われます。 ‥あ、学名はうろ覚えor今は変わっちゃっているかもです<(_ _)>。
ほげ 様.
頭の中でツノが抜けてしまったようです. 確かにヤマツノハマダラミバエStemonocera micaですね. 御指摘,ありがとうございます.
市毛様 ほげ様
気づくのが遅くなり、お礼が遅れました。 ありがとうございました。 |
HM様.
頭胸部が暗色で青みがかっているので,Sepedon aenescens Wiedmann. 1830 ヒゲナガヤチバエです.
茨城@市毛様
ご教示ありがとうございます。 ユニークな生態を持つヤチバエの種名がわかり、たいへんうれしく思っております。 今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。 |
HM様.
Tachina micadoセスジハリバエかその近縁種と思われます.
茨城@市毛様
ご教示ありがとうございす。 今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -