96444516
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 黄色いハエ (7) / 2: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 3: 名前を教えてください (1) / 4: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 5: トリキンバエ類の文献 (7) / 6: 無題 (6) / 7: コウカアブでしょうか (2) / 8: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 9: Pegoplata juvenilis (10) / 10: タケノコに来たハエです (3) / 11: 草地にいました (3) / 12: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 13: Dinera属でしょうか? (10) / 14: Pachycerina decemlineata? (2) / 15: Pandivirilia? (3) / 16: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 17: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 18: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 19: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 20: 父島のイエバエ (6) /


[ 指定コメント (No.2742) の関連スレッドを表示しています。 ]

フンバエ? 投稿者: 投稿日:2006/10/23(Mon) 15:42 No.2741  引用 
福井・岐阜県境のあたりで採れたハエです。

フンバエ科ではないかと思うのですが、真っ黒な体なので、ちょっと注目しています。


Re: フンバエ? 投稿者: 投稿日:2006/10/23(Mon) 15:45 No.2742  引用 
とりあえず、ゲニです。

Re: フンバエ? 投稿者: 投稿日:2006/10/23(Mon) 15:50 No.2743  引用 
ゲニの形状からすると小型のベッコウバエ類よりもフンバエ類に近い気がしました。

Re: フンバエ? 投稿者: 投稿日:2006/10/23(Mon) 15:51 No.2744  引用 
メリハリのある形状です。

Re: フンバエ? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2006/11/01(Wed) 13:51 No.2760  引用 
私もこの写真の個体とほとんど同一の標本(北海道北部兜沼産)をもっています.これはフンバエ科のCordilura属Cordilura亜属の種と同定できますが,触角第3節がやや長いのでPhrosia属の可能性も残ります.
Cordiluraは一般にスゲ類の生えた湿地に多産する傾向があります.北海道では各地にこのような環境がありますが,西日本では一般に山地に限定されます.

Re: フンバエ? 投稿者: 投稿日:2006/11/01(Wed) 15:18 No.2762  引用 
本個体は、福井県九頭竜川上流の集落の休耕田で得られたもので、水はけの悪い土壌で一部スゲ類なども生えているような場所でした。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -