 拡大した画像です。
拡大した画像です。
 
田悟様。
イミャクオドリバエRh.(Meg.) brunneostriataのことですね。初心者なので悩みました。
体長と採集時期も大事なようです。
以前のアノニモミイア様のコメントを見ると、たぶん合っていると思います。
市毛様
 ご教示ありがとうございます。
 brunneostriataのつづりが間違っていたことで、混乱させてしまったようで、申し訳ありません。
 イミャクオドリバエという和名があったんですね。読み落としてました。
 ありがとうございました。
 また、お願い致します。
 (バグ・・・の名前が文字化けしていますよぉ)
写真の個体は間違いなくRhamphomyia (Megacyttarus) brunneostriata Freyの雄です.この種には同所的に雄の中脚の付節に2型があって,今回のように第2節が著しく肥大したものに対して,Freyがvar. monstrosa Frey, 1953と言う名称を与えています.もちろんvarietyですから,命名規約上の対象となる名称ではありません.なお,monstrosaはもともと大阪能勢の採集品に基づいたものです.
なお,ここに投稿される標本については,できれば採集地,採集年月日などのデータが付されていると大変今後の参考になります.
 アノニモミイアさん、市毛さん、ご教示ありがとうございます。
 Rhamphomyia (Megacyttarus) brunneostriata Freyの雄とわかり、大変うれしいです。
 因みに、採集データは、埼玉県北本市2003年4月6日です。
 関東の平地林の環境です。
 また、ご教示お願い致します。