113942107
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: イシアブの一種みたいですが (2) / 2: 無題 (7) / 3: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 4: 不明ハナアブにつきまして (3) / 5: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 6: Lestodiplosis sp. ? (2) / 7: 無題 (2) / 8: 第17回 関東同定会 (0) / 9: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 10: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 11: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 12: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 13: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 14: 黄色いハエ (8) / 15: 名前を教えてください (1) / 16: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 17: トリキンバエ類の文献 (7) / 18: コウカアブでしょうか (2) / 19: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 20: Pegoplata juvenilis (10) /


[ 指定コメント (No.4368) の関連スレッドを表示しています。 ]

ニッポンガガンボモドキかと思っ... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/03/15(Sat) 14:42:27 No.4368  引用 
こんちは。

 先週、千葉の雑木林で画像のガガンボダマシ科と思われる種を採りました。

 市毛さんがアップされたニッポンガガンボダマシに似ていると思ったのですが、翅脈ではR2+3(+4)の長さ、R2の終点の位置、Scの終点の位置がかなり違っているように見え、また、ゲニの様子も、ドンピシャとは言い切れない感じがします。

 変異として捉えるレベルでしょうか?
 近似の種なのでしょうか?

 ご教示いただけましたら 幸いです。
 宜しくい願い申し上げます。


Re: ニッポンガガンボモドキかと... 投稿者: 投稿日:2008/03/15(Sat) 23:17:09 No.4371  引用 
腹部各節の前半がの色が淡く、腹部が縞々になっていることに注目してください。このような特徴を持つものは私の知る限り日本に3種います。1.ヤマトガガンボダマシTrichocera nipponensis, 2.ワオガガンボダマシT. annulata, 3.未記載種T. sp.
標本を見ないと確実ではありませんが、図示されたパラメアが細いことから、3の未記載種Trichocera sp.と思われます。外部形態から1と2によく似ているのですが、aedeagal complexとよばれる陰茎とパラメア周辺をはずして側面から観察すると形態が全く異なることが分かっています。たぶん1,2とはずいぶん違う種群に分類すべきものです。

Re: ニッポンガガンボモドキかと... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/03/17(Mon) 21:05:40 No.4372  引用 
達磨様

 ご教示に御礼申し上げます。

 T.nipponensisがヤマトで、T.japonicaがニッポンという名前なのが少し面白いです。
 これまで ガガンボダマシのゲニはほとんど見たことが無いので ヤマトのワオもわかりませんが、Trichocera sp.とさせていただきます。
 parameresの形態が気になっていましたので、ご解説ですっきりしました。
 引き続き、宜しくお願い申し上げます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -