114090511
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: イシアブの一種みたいですが (3) / 2: 無題 (7) / 3: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 4: 不明ハナアブにつきまして (3) / 5: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 6: Lestodiplosis sp. ? (2) / 7: 無題 (2) / 8: 第17回 関東同定会 (0) / 9: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 10: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 11: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 12: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 13: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 14: 黄色いハエ (8) / 15: 名前を教えてください (1) / 16: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 17: トリキンバエ類の文献 (7) / 18: コウカアブでしょうか (2) / 19: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 20: Pegoplata juvenilis (10) /


[ 指定コメント (No.4468) の関連スレッドを表示しています。 ]

クチナガガガンボの一種 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/04/16(Wed) 23:23:55 No.4452  引用 
こんちは。

 昨年の秋に千葉の雑木林で採ったクチナガガガンボ類と思われる種です。

 ゲニの図で、種まで行きますでしょうか?

 ご教示いただけましたら ありがたく存じます


Re: クチナガガガンボの一種 投稿者: 投稿日:2008/04/18(Fri) 22:15:23 No.4468 ホームページ  引用 
達磨です。
おそらく、これはElephantomyia hokkaidensis Alexander, 1924 "the"クチナガガガンボです。
原記載文を読むと大変よく似ているものにE. takachihoi Ito, 1948というのがいますが、まだ両種をよく勉強していないので、これまでえられている写真のようなガガンボは皆hokkaidensisと仮に同定しています。
秋にキク科植物(特にアザミ類)に集まり吸蜜するので、しばしば写真で紹介されます。

Re: クチナガガガンボの一種 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/04/19(Sat) 23:28:11 No.4471  引用 
達磨さま

 いつも、ご教示ありがとうございます。
 クチナガガガンボElephantomyia hokkaidensisとして、記録させていただきます。
 確かに、秋に キク科植物の花に集まっています。
 特徴的なので、以前から気になっていました。

 引き続き宜しくいお願申し上げます。
 

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -