132685899
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ケブカミバエでしょうか? (3) / 2: 教えてください 不明ハエ目 (0) / 3: 不明ハナアブ類について (2) / 4: ナミホシヒラタアブ?フタホシヒラタアブ? (3) / 5: 観察記録がとても参考になりますね (0) / 6: トゲハネバエ科? (5) / 7: ヤドリバエ科? (6) / 8: サツマモンナガレアブ? (3) / 9: ガガンボ?でもなさそうな (4) / 10: アイノオビヒラタアブでしょうか? (2) / 11: ハネナガケブカミバエ? (4) / 12: ミギワバエの仲間でしょうか? (4) / 13: ご教示のお願い (2) / 14: アイノオビヒラタアブでしょうか? (0) / 15: しばしば見かけるハエですが (2) / 16: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 17: ハナアブ科? (2) / 18: マメヒラタアブの一種 (5) / 19: ハナアブ科? (0) / 20: ご教示をお願いします (2) /


[ 指定コメント (No.6075) の関連スレッドを表示しています。 ]

ガガンボダマシの季節ですね。 投稿者:Acleris 投稿日:2009/12/26(Sat) 06:18:44 No.6074 ホームページ  引用 
コンニチワ、お世話になってます。
23日の祭日に山で複数飛んでいたガガンボダマシです。
さすまたのように派手に枝分かれした交尾器と、なにより翅面に刺毛が生えると言う特徴から、コンゴウガガンボダマシとしました。
(過去ログの達磨様のコメントを参照しました。
tp://diptera.jp/usr/local/bin/perl/dipbbs/joyful.cgi?list=pickup&num=5161#5161)

その後、近縁種が記載されたりとかは、されてないですよね?


Re: ガガンボダマシの季節ですね... 投稿者:Acleris 投稿日:2009/12/26(Sat) 06:20:25 No.6075 ホームページ  引用 
腹端部と翅面の拡大です。

Re: ガガンボダマシの季節ですね... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2009/12/26(Sat) 08:07:49 No.6076  引用 
Aclerisさんが同定されたとおり,Trichocera (Metatrichocera) mirabilis Alexander, 1934です。

このような異型の雄交尾器を持っている日本のMetatrichoceraは,

Nakamura, T. & Saigusa, T., 1996. Two new species of Trichocera (Metatrichocera) (Diptera: Trichoceridae)from Japan. Japanese Journal of Entomology, 64(4): 795-804.

Nakamura, T. & Saigusa, T., 1997. A revision of the Japanese species of the subgenus Metatrichocera Dahl, 1966 of the genus Trichocera Meigen, 1803 (Diptera; Trichoceridae). Nature and Human Activities, (2): 59-89.

の2論文で記載されたものがすべてでしょう。ほかにも未記載種が発見される可能性はあります。

Re: ガガンボダマシの季節ですね... 投稿者:Acleris 投稿日:2009/12/26(Sat) 10:06:11 No.6077 ホームページ  引用 
アノニモミイア様、早速のお答え、ありがとうございます。
学名で検索すると、以下の文献がヒットしました。

Nakamura,T.,1995. New Record of Trichocera mirabilis ALEXANDER (Diptera, Trichoceridae) from Japan. Japanese Journal of Entomology, 63(2):260

和名の「コンゴウ〜」は朝鮮半島の金剛山のことだったんですね。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -