43857360
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (1) / 2: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 3: オドリバエ科の何かでしょうか?? (0) / 4: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 5: 名前がわかりません (2) / 6: ムシヒキアブでしょうか? (2) / 7: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 8: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 9: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 10: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) / 11: マガリケムシヒキ? (8) / 12: ヤドリニクバエ (3) / 13: ヤチバエ? (5) / 14: ユスリカの仲間 (2) / 15: フンコバエ科? (1) / 16: 無題 (0) / 17: オドリバエの仲間ですか (2) / 18: 何の種類なのでしょうか? (2) / 19: 腹部の色が特徴的なハエ (3) / 20: 何の仲間でしょうか (2) /


[ 指定コメント (No.8341) の関連スレッドを表示しています。 ]

デガシラバエ科の仲間でしょうか 投稿者:そら 投稿日:2013/05/21(Tue) 22:09:14 No.8333 ホームページ  引用 
初めての書き込みになりますが、よろしくお願いします。
近所の虫を撮影して自分のブログで公開していますが、写真のハエについてコメントを頂いて、ここに質問したら詳細が分かるかも知れないと教えられて、やって来ました。
最初は、ミバエ科の仲間かと思っていたのですが、デガシラバエ科の仲間ではち言うところまでは教えて頂きました。

撮影データは以下の通りです。
撮影日  2013年5月5日
撮影場所 横浜市港南区の草むら
体長 約7mm


Re: デガシラバエ科の仲間でしょ... 投稿者:Campsicn 投稿日:2013/05/24(Fri) 00:19:08 No.8341  引用 
そら様、はじめまして。

確かにミバエに似ていますが、単眼がないためデガシラバエ科でしょう。市毛(2012)の検索表にある「M脈の先端が翅端に届かない、または先端で細くなる」という特徴や、翅の模様などからみて、コマダラハチモドキバエ Campylocera thoracalis である可能性が高いです。
しかし当該文献で「真にこの学名が正しいのか不明」と指摘があるように、同属の他種という可能性も否定出来ません。

本属には40種以上が記載されているものの、その記載自体にも多数の問題があるようです。したがってこの写真から判断できるのは、コマダラハチモドキバエかその近似種、というところまででしょうか。

Re: デガシラバエ科の仲間でしょ... 投稿者:そら 投稿日:2013/05/24(Fri) 21:04:01 No.8344 ホームページ  引用 
Campsicn様、こんばんは、

確認の詳しいコメント、ありがとうございます。
コマダラハチモドキバエ?として、ブログの方には追記しようと思います。
初めての書き込みで、小さな写真しかアップしませんでしたが、参照URLの方に掲載したブログをリンクしてありますので、よろしければご覧下さい。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -