73901669
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.10419) の関連スレッドを表示しています。 ]

Empis(Planempis) constricta? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2020/04/13(Mon) 11:41:03 No.10418  引用 
6月に茨城県北部の山地で採集した体長6mm程のオドリバエです.

♂交尾器からすると,Empis(Planempis) constricta Saigusa, 1992クビレヒラオオドリバエと思われますが,如何でしょうか?


Re: Empis(Planempis) constrict... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2020/04/13(Mon) 11:41:55 No.10419  引用 
同♂交尾器です.

Re: Empis(Planempis) constrict... 投稿者:三枝豊平 投稿日:2020/04/13(Mon) 18:36:07 No.10420  引用 
市毛様.画像の種は同定されたようにEmpis (Planempis) constricta Saigusa, 1992です.本種は北は静岡県から四国,南は鹿児島まで広く分布しています.茨城県は分布がさらに北関東まで及んでいることが分かりました.この亜属のholocleroides群としては分布が特別に広い種です.地理的分化をしたのちに異所的な種の一つが分布を拡大した,というような例かと思います.Calorhamphomyiaのcomplicans群のR. complicansの場合に似ているかと思います(complicansもすでに本州で3亜種に分化してます).E. constrictaの語源は,市毛さんが載せている交尾器側面の特徴からです.尾角突起の下垂している部分の基部が強く縊れている点に基づいています.

Re: Empis(Planempis) constrict... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2020/04/13(Mon) 22:02:54 No.10421  引用 
三枝様.

constrictaの原記載では,静岡以西だったので合っているか不安でした.
ありがとうございました.

引き続き,手元の不明種をアップしますので,お時間のあるときにでもご回答頂けると幸いです.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -