| 
HM様. オドリバエ科1種です. 恐らく,Empis属やRhamphomyia属のような気がしますが, 種類が多いグループなので,翅脈など細かい場所を見ないとわかりません. 
HM様. 恐らく,Rhamphomyia属と思われます. 
茨城@市毛様 ご教示、ありがとうございました。 今後もオドリバエに注目していきたいと思います。 
久しぶりにこのサイトを見て気づきました.市毛さんが回答されているようにRhamphomyia属です.この属のCalorhamphomyia亜属の種です.雌ですし,脚,特に後脚の特徴が種の同定には必要です. 
HMさん.すっかりご無沙汰をしています.画像のCalorhamphomyiaの雌は,以前にあなたがこの掲示板のNo.8819(20140427)で投稿された雄の種の雌だと思います.その折もお伝えしましたが,R. nipponensis群の1種で,愛知,静岡県東部にかけて分布する未記載種です.あれから6年ほど経過してしまい,Calorhamphomyiaの論文も未完成の状態でして,折角雌雄の標本をご恵贈いただいたのに,まだご厚情にこたえられず,申し訳ないです. | 
- Joyful Note -
- Antispam Version -