97175566
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (0) / 2: 黄色いハエ (8) / 3: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 4: 名前を教えてください (1) / 5: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 6: トリキンバエ類の文献 (7) / 7: 無題 (6) / 8: コウカアブでしょうか (2) / 9: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 10: Pegoplata juvenilis (10) / 11: タケノコに来たハエです (3) / 12: 草地にいました (3) / 13: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 14: Dinera属でしょうか? (10) / 15: Pachycerina decemlineata? (2) / 16: Pandivirilia? (3) / 17: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 18: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 19: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 20: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) /


[ 指定コメント (No.10083) の関連スレッドを表示しています。 ]

初めまして。科レベルでもわかる... 投稿者:UG 投稿日:2018/12/26(Wed) 13:28:44 No.10079  引用 
初めまして。お世話になります。
昆虫の中では双翅目が一番好きなのですが、同定が曖昧なところも多く、勉強させていただければと思い投稿させていただきました。

写真の虫について教えていただければと思います。
潰れてしまっており不鮮明なところも多くて恐縮なのですが、科レベルでもわかると有り難いです。

捕獲方法:紫外線ライトトラップ&粘着紙
捕獲時期:2018年10月〜11月
捕獲場所:東北地方(詳細は不明で、すみません。)

何卒宜しくお願いします。


Re: 初めまして。科レベルでもわ... 投稿者:UG 投稿日:2018/12/26(Wed) 13:31:33 No.10080  引用 
追記
大きさは3ミリほどです。

Re: 初めまして。科レベルでもわ... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2018/12/26(Wed) 17:39:59 No.10081  引用 
UG様

 こんにちは。ずいぶん小さな種も調べていらっしゃるの
ですね。
 おそらく、オドリバエ科のElaphropeza属と思われますが、
 断定はできません。

 この掲示板の”ワード検索”で Elaphropezaを検索しますと
 過去の投稿画像が見えます。
 あくまで、ご参考までに見てみてください。

Re: 初めまして。科レベルでもわ... 投稿者:UG 投稿日:2018/12/26(Wed) 18:22:30 No.10083  引用 
バグリッチ様

早速ありがとうございました!
小さい虫は大好きなのですが、同定となるとほとんどムリでつらいです。
今後とも宜しくお願い致します。

Re: 初めまして。科レベルでもわ... 投稿者:三枝豊平 投稿日:2020/04/11(Sat) 23:58:55 No.10416  引用 
バグリッチさんの推定の通り,画像のハエはElaphropeza属の1種です.この属はアジアの亜熱帯から熱帯地方に著しく多くの種が生息しています.日本列島にも10数種が分布していますが,分類学的研究はほとんど発表されていません.この属の多くの種は林内よりも草原のような場所に多く,小型の昆虫を捉えて捕食します.新訂転職昆虫大図鑑IIIに1種図説されています.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -