105301441
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (2) / 2: 第17回 関東同定会 (0) / 3: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 4: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 5: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 6: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 7: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 8: 黄色いハエ (8) / 9: 名前を教えてください (1) / 10: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 11: トリキンバエ類の文献 (7) / 12: 無題 (6) / 13: コウカアブでしょうか (2) / 14: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 15: Pegoplata juvenilis (10) / 16: タケノコに来たハエです (3) / 17: 草地にいました (3) / 18: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 19: Dinera属でしょうか? (10) / 20: Pachycerina decemlineata? (2) /


[ 指定コメント (No.11842) の関連スレッドを表示しています。 ]

トゲハネバエと思いきや 投稿者:UG 投稿日:2025/03/04(Tue) 00:29:55 No.11825  引用 
先日からの連投失礼いたします。

この3月1日に、大阪府高槻市の山間で捕まえたハエです。
はじめはトゲハネバエ科と思い捕まえたのですが、よく見るとどうも違うように見えます。
いろいろと調べたのがよくわからず、よもやケブカハマバエ科Helcomyzidae!?とも思ったのですが・・・淡水域ということもあり違うだろうなと。

ご教授のほどお願いいたします。
大きな写真は下記URLからでも確認できると思います。
https://ug-mushimushi.notion.site/No-1670-Gen-sp-1ab148ac3954809996fbd78a44f292d9?pvs=4

詳細情報:
採集日:2025年3月1日
場所:大阪府高槻市。山間で小川に囲まれた農地。
体長:約5mm
状況:仲間内で「くさい食材」を食べようということで、”くさや”や鮒ずし、シュールストレミングをあけた際に、オオクロバエっぽいハエとともに飛来。全部で2頭捕獲しています。どちらもメス?


Re: トゲハネバエと思いきや 投稿者:UG 投稿日:2025/03/04(Tue) 00:31:04 No.11826  引用 
写真2

Re: トゲハネバエと思いきや 投稿者:UG 投稿日:2025/03/04(Tue) 00:33:51 No.11827  引用 
写真3。最後です。

Re: トゲハネバエと思いきや 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2025/03/05(Wed) 13:00:29 No.11837  引用 
UG 様.
ご推測通り,翅にsc切れ目が見え,dc剛毛があることで,Helcomyzidaeではないようです.

新訂原色昆虫大図鑑の双翅目の科の検索で見ていくと,トゲハネバエ科しか残らないようです.

Re: トゲハネバエと思いきや 投稿者:UG 投稿日:2025/03/05(Wed) 17:55:13 No.11842  引用 
市毛様

お調べいただきまして、ありがとうございます。
トゲハネバエ科なのでしょうかね・・・4月の同定会@大阪にも持っていこうと思います。
(と書いて、参加申請をまだしていないことに気づきました)

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -