95350936
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[
トップに戻る
] [
通常表示
] [
アルバム
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
旧過去ログ
] [
管理用
]
1: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (3)
/
2: 名前を教えてください (1)
/
3: 部屋で採集 2025年6月11日 (3)
/
4: トリキンバエ類の文献 (7)
/
5: 無題 (6)
/
6: コウカアブでしょうか (2)
/
7: 長野県で撮影したミズアブ科について (3)
/
8: Pegoplata juvenilis (10)
/
9: タケノコに来たハエです (3)
/
10: 草地にいました (3)
/
11: ゴキブリ寄生アブ? (1)
/
12: Dinera属でしょうか? (10)
/
13: Pachycerina decemlineata? (2)
/
14: Pandivirilia? (3)
/
15: タケノコにたくさん群がってきました (2)
/
16: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23)
/
17: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10)
/
18: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5)
/
19: 父島のイエバエ (6)
/
20: 沢沿いのハエ (3)
/
[ 指定コメント (No.11823) の関連スレッドを表示しています。 ]
ハレギバエ
投稿者:
久保田
投稿日:2025/03/03(Mon) 16:12:36
No.11823
引用
古い写真を整理していたら2019年10月7日と2020年10月10日にハレギバエ科らしきハエが写っていました。Palloptera ustulateによく似ています。大津市の自宅で撮影したものです。京都芦生で発見されたというPallopteridaeの一種と同じものでしょうか。
えりも研究2018に記録されているToxoneura nigriscutataとは異なることをロシアの論文の図Review of the family Pallopteridae (Diptera)of the fauna of Russia で確認しています。
Re: ハレギバエ
投稿者:
茨城@市毛
投稿日:2025/03/05(Wed) 13:21:01
No.11839
引用
久保田 様.
ご推測通り,Palloptera ustulateイブシハレギバエで良いと思います.
京都芦生で発見されたというPallopteridaeの一種は,Toxoneura czurkini ヒカゲノカズラハレギバエで,翅の斑紋などが違います.
Re: ハレギバエ
投稿者:
久保田
投稿日:2025/03/05(Wed) 13:50:23
No.11840
引用
市毛様
ありがとうございました。
和名も初めて知りました。
みんなで作る双翅目図鑑にもニセミバエ科で出ていました。
日本でもあちこちからか報告があるようです。
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
Joyful Note
-
-
Antispam Version
-