97162492
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (0) / 2: 黄色いハエ (8) / 3: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 4: 名前を教えてください (1) / 5: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 6: トリキンバエ類の文献 (7) / 7: 無題 (6) / 8: コウカアブでしょうか (2) / 9: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 10: Pegoplata juvenilis (10) / 11: タケノコに来たハエです (3) / 12: 草地にいました (3) / 13: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 14: Dinera属でしょうか? (10) / 15: Pachycerina decemlineata? (2) / 16: Pandivirilia? (3) / 17: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 18: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 19: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 20: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) /


[ 指定コメント (No.4269) の関連スレッドを表示しています。 ]

こんなヌカカは、図があればわか... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/02/12(Tue) 23:10:18 No.4263  引用 
こんちは。

 夏に埼玉の田んぼの脇で採った小型の種を調べていたら、ヌカカ科である事がわかりました。
 全体が白い種で、翅に顕著な模様があります。

 図があればわかりそうな・・・わからないような・・・
 とりあえず、私には、何者か調べるすべはありません。

 ヒントがあれば、是非、ご教示下さい。


Re: こんなヌカカは、図があれば... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2008/02/13(Wed) 00:55:00 No.4264  引用 
写真で見える限りの特徴から検索するとAlluaudomyia属の1種でしょう.本属は九大カタログによると6種が記録されています.
参考にMNDから本属の1種の翅の図を引用しておきます.


ヌカカ科だけど・・・ 投稿者:ハエ男 投稿日:2008/02/13(Wed) 01:01:32 No.4266  引用 
ヌカカ科だけど、もっとも研究が進んでるCulicoides属ではなさそうな感じがします・・・って書いてるうちにアノニモミイアさんの書き込みが入りましたね・・・でも、ついでなので文献を紹介しておきます。

一応Culicoides属の検索は家畜衛生試験場報告87号p.73-89と91-108の2編がAgropediaの中でPDF公開されています。
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/library/jnr/niah-open.htm

Re: こんなヌカカは、図があれば... 投稿者:ハエ男 投稿日:2008/02/13(Wed) 01:37:20 No.4269  引用 
東洋のAlluaudomyia属のレビジョンでしたらビショップ博物館のサイト「Pacific insects」関連の中でPDF公開されています。脚の色彩パターンや翅の紋も結構でてるので参考になると思います。

http://hbs.bishopmuseum.org/pi/pdf/6(4)-599.pdf

ちょっとリンクが変なので、上記URLをコピペしてブラウザのアドレス欄に貼り付けてご覧ください。

Re: こんなヌカカは、図があれば... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/02/13(Wed) 22:11:27 No.4284  引用 
アノニモミイア様、ハエ男様。

 ご教示に感謝申し上げます。
 アノニモミイア様のアップされた図は、非常によく似ています。Alluaudomyia属で納得しました。
 ハエ男様ご紹介のpdfを見て、わかる範囲で調べてみます。

 それらしい答えが見つかりましたら、またご報告します。
 ではまた。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -