42364354
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 腹部の色が特徴的なハエ (3) / 2: 何の仲間でしょうか (2) / 3: 隠岐島後の海辺近くで採集したハエ (4) / 4: 同定お願いいたします。 (2) / 5: 同定お願いいたします。 (3) / 6: タカネベッコウハナアブ? (2) / 7: 保育園にて (2) / 8: 無題 (0) / 9: 都心学校ビオトープにて-2 (2) / 10: 都心学校ビオトープにて (2) / 11: 同定願います (2) / 12: Pedicia属 ガガンボについて (2) / 13: キンメアブの産卵 (2) / 14: 無題 (1) / 15: コシボソハナアブにつきまして (2) / 16: ハエ目の標本 (2) / 17: ミズアブ科? (4) / 18: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (3) / 19: 海藻の下のオドリバエ (3) / 20: ケバエ科の一種と思います (2) /


[ 指定コメント (No.11382) の関連スレッドを表示しています。 ]

ガガンボの一種 投稿者: 投稿日:2023/02/11(Sat) 13:14:33 No.11382  引用 
翅を開いていませんので模様はわかりませんが、触角に特徴があります。
大津市の自宅ベランダで5月17日に撮影しました。
よろしくお願いいたします。


Re: ガガンボの一種 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/02/11(Sat) 15:23:48 No.11383  引用 
久保田 様

ヒメガガンボ科の Rhipidia maculata ハマダラクロヒメガガンボかその近縁種の可能性が高いと思われます.

Re: ガガンボの一種 投稿者: 投稿日:2023/02/11(Sat) 16:35:21 No.11384  引用 
市毛様、ありがとうございました。
一寸のハエの過去ログNo.8047(2013年)に似た写真がありました。ただし、腿節の長さが異なります。
http://diptera.jp/usr/local/bin/perl/dipbbs/img/8047.jpg

そこでは、「Limonia (Rhipidia) leconteiマダラクロヒメガガンボ = Limonia (Rhipidia) maculataとなっています.」という記載がありました。
今回はマダラクロヒメではなくハマダラクロヒメとなっていますが、同じでしょうか。

Re: ガガンボの一種 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2023/02/11(Sat) 21:26:35 No.11385  引用 
久保田 様.

腿節の長さが異なって見える点は,止まり方の問題と思われます.

日本産昆虫総目録(1990)や原色昆虫大図鑑(1965, 北隆館)では,Limonia(Rhipidia) lecontei マダラクロヒメガガンボとなっていましたが,

昆虫日本昆虫目録(2014)や新訂原色昆虫大圖鑑(2008, 北隆館)では,Rhipidia maculata ハマダラクロヒメガガンボと変わったようです.

Re: ガガンボの一種 投稿者: 投稿日:2023/02/12(Sun) 01:00:15 No.11386  引用 
市毛様、ありがとうございました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -