105301002
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (2) / 2: 第17回 関東同定会 (0) / 3: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 4: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 5: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 6: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 7: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 8: 黄色いハエ (8) / 9: 名前を教えてください (1) / 10: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 11: トリキンバエ類の文献 (7) / 12: 無題 (6) / 13: コウカアブでしょうか (2) / 14: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 15: Pegoplata juvenilis (10) / 16: タケノコに来たハエです (3) / 17: 草地にいました (3) / 18: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 19: Dinera属でしょうか? (10) / 20: Pachycerina decemlineata? (2) /


[ 指定コメント (No.1156) の関連スレッドを表示しています。 ]

ガガンボ 投稿者: 投稿日:2005/04/18(Mon) 11:06 No.1151 ホームページ  引用 
ハエ男さん、こんにちは。
度々すみませんがまた教えて下さい。
先日、川でガガンボの幼虫と思われるBIGないもむしを見つけたのをきっかけに、ガガンボがどんな生活史をおくっているのか興味を持ちました。この幼虫はこのあと、前蛹、蛹初期、羽化間近とどこでどんな姿になっていくのでしょう?
種名も知りたいけれど、もしそいう生態について載っている図鑑や文献などをご存知でしたら、教えて頂けるとありがたです。m(_ _)m


Re: ガガンボ 投稿者: 投稿日:2005/04/18(Mon) 11:11 No.1152 ホームページ  引用 
追記:すみません。言い忘れましたが上のURLの欄に私のブログのURLを書きました。少し大きな写真があります。

Re: ガガンボ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/04/18(Mon) 11:47 No.1156  引用 
おっと、ワシにとって天敵指定のガガンボですか・・
ガガンボ科はすごく種類が多くて、生活史も多様なのです。

手ごろなところで、日本産水生昆虫以外では生活史の情報が出てるのは、日本動物百科の9巻でしょうか・・・

ガガンボ科の情報は普段ワシは手を出さないようにしてることもあって、詳しいものはわからないのです。すみません。

Re: ガガンボ 投稿者: 投稿日:2005/04/18(Mon) 22:25 No.1162  引用 
え、天敵ですか・・?(笑
ガガンボも種類が多いんですか。
双翅ってどれも大変なんですね。

本の紹介どうも有り難うございます。
これからも川へ行ってみようと思います。
ガガンボの蛹や羽化するところが見られるといいなー。

お忙しいところどうも有り難うございました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -