73905642
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.2287) の関連スレッドを表示しています。 ]

いまさらですが、Coolpix用レリ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/04/15(Sat) 19:15 No.2287  引用 
 製造中止になって大分経ちますが、やっとレリーズを自作しました。今まではレスポンスの悪さに悩みながらも、リモートコードMC-EU1を使用していました。


Re: いまさらですが、Coolpix用... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/04/15(Sat) 19:21 No.2288  引用 
 御覧のとおり、アルミ板1枚で済ましました。
Coolpixは機種毎にグリップなどのデザインが変わっているので、複数の機種を持つと設計が難しく躊躇していましたが、やっと割り切って4500専用で作りました。
 レンズ前に付いているのが、顕微鏡アダプタでケンコーのアダプタに古い実体顕微鏡の接眼レンズを付けています。接眼レンズにはホームセンターで購入した値札表示用クリップを付けて、カメラが回転しないように支えております。


早速、チョウバエの1種を激写! 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/04/15(Sat) 19:24 No.2289  引用 
 さっそく、激写してみました。
写真は5枚の写真をHelicon focusというソフトで自動深度合成したものです。


Re: いまさらですが、Coolpix用... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/04/15(Sat) 19:39 No.2290  引用 
頭部から腹部にかけてを12枚撮影し深度合成しました。
結構上手く合成してくれます。

このソフト、年間ライセンスで使用しているので、そろそろ更新です。

http://helicon.com.ua/pages/

1ライセンスで4台?までインストールが出来るのですが、システムの修復などで、Workstation IDが変わってしまうといちいち再登録しなければならないし、台数が規定台数を超えたとクレームがついたりするのが難点です。

ところで、このチョウバエの名前は?

無理でしょうね・・・ 
県内のブナ林の細流に半分漬かっていた朽木から羽化した物です。
狙いはジョウザンナガハナアブ!
夏場にこの朽木に産卵していたので先月朽木を持ち帰ってきました。

何が羽化するのか楽しみです!

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -